神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

2016-01-01から1年間の記事一覧

水稲荷神社(新宿区/早稲田)の御朱印と見どころ

新宿区の西早稲田にある水稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「みずいなりじんじゃ」です。ご神木の椋(むく)の木の根元より霊水が湧き出し、眼病に効くと評判になったことから、水稲荷と称されるようになった神社です。境内には富士塚もあります。早稲…

穴八幡宮(新宿区/早稲田)の御朱印と見どころ

新宿区の西早稲田にある穴八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「あなはちまんぐう」です。金運や蟲封じにご利益で広く知られている神社で、一陽来復(いちようらいふく)の御守りも有名です。江戸時代には、八代将軍徳川吉宗が流鏑馬(やぶさめ)を奉納して…

新井天神北野神社(中野区)の御朱印と見どころ

中野区にある新井天神北野神社の参拝レポートです。 読み方は「あらいてんじんきたのじんじゃ」です。旧新井村の鎮守社で、梅照院(新井薬師)を創建した沙門行春が、祠を建てたのが始まりともいわれている神社です。令和2年には拝殿などが新築されています…

明治神宮(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある明治神宮の参拝レポートです。 読み方は「めいじじんぐう」です。明治天皇と、その皇后である昭憲皇太后をお祀りしている神社です。大正9年に創建され、広大な鎮守の杜を有しています。全国に16社しかない勅祭社の一社で、初詣の参拝者数が例年…

東郷神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある東郷神社の参拝レポートです。 読み方は「とうごうじんじゃ」です。日露戦争でロシアのバルチック艦隊を破った英雄、海軍軍人の東郷平八郎をお祀りした神社です。その武運から勝利の神様として信仰を集めています。原宿駅か明治神宮前駅が最寄り…

鳩森八幡神社(渋谷区/千駄ヶ谷)の御朱印と見どころ

渋谷区の千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「はとのもりはちまんじんじゃ」です。境内には、都内最古といわれる大きな富士塚「千駄ヶ谷の冨士塚」や、日本将棋連盟により奉納された将棋堂という六角堂があります。 序文に続き、ご由…

井口八幡神社(三鷹市)の御朱印と見どころ

三鷹市にある井口八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「いぐちはちまんじんじゃ」です。正式名称は八幡神社のみになります。井口の新田開発に際して創建された神社です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきま…

大鷲神社(三鷹市/井口)の御朱印と見どころ

三鷹市の井口にある大鷲神社の参拝レポートです。 読み方は「おおとりじんじゃ」です。井口大鷲神社とも称されています。連雀通りと新武蔵境通りの交差点近くに鎮座しています。小さな神社ですが、酉の市も毎年開催されています。 序文に続き、ご由緒、境内…

上連雀神明社(三鷹市)の御朱印と見どころ

三鷹市にある上連雀神明社の参拝レポートです。 読み方は「かみれんじゃくしんめいしゃ」です。正式名称は「神明社」のみですが、三鷹市内にはもう一つ神明社があり、区別するため上連雀神明社とも称されています。連雀通り沿いに鎮座し、お隣には井口院とい…

五所神社(湯河原町)の御朱印と見どころ

湯河原にある五所神社の参拝レポートです。 読み方は「ごしょじんじゃ」です。境内には樹齢850年の楠、樹齢850年の銀杏など、巨木の聳える神社です。七福神が七神お祀りされていて、七福神巡りもできます。湯河原駅からバスで5分、徒歩ですと15~20分です。 …

報徳二宮神社(小田原市)の御朱印と見どころ

小田原にある報徳二宮神社の参拝レポートです。 読み方は「ほうとくにのみやじんじゃ」です。二宮尊徳(二宮金治郎)をお祀りしている神社で、尊徳の生地である小田原に、明治に創建されました。小田原城内に鎮座しています。 序文に続き、ご由緒、境内案内…

天沼熊野神社(杉並区/荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の荻窪にある天沼熊野神社の参拝レポートです。 読み方は「あまぬまくまのじんじゃ」です。旧天沼村の鎮守社で、境内には新田義貞が戦勝祈願で植えたといわれる大きな杉の切り株が残っています。荻窪駅と阿佐ヶ谷駅の中間辺り、北側に位置しています。…

天沼八幡神社(杉並区/荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の荻窪にある天沼八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「あまぬまはちまんじんじゃ」です。荻窪駅の北、徒歩10分ほどに位置する天沼の鎮守社で、古くから崇敬されてきた神社です。境内には大鳥神社も祀られているため、酉の市も開かれています。 序…

荻窪白山神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区にある荻窪白山神社の参拝レポートです。 読み方は「おぎくぼはくさんじんじゃ」です。旧下荻窪村の鎮守社で、正式名称は白山神社のみになります。歯の神様としても知られている神社です。荻窪駅の西、徒歩5分ほどの場所に鎮座しています。 序文に続き…

荻窪八幡神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の上荻にある荻窪八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「おぎくぼはちまんじんじゃ」です。境内には、江戸城主だった太田道灌が植えたとう槙の木が現在も残っていて、御神木になっています。旧上荻窪村の鎮守社で、荻窪駅と西荻窪駅の間、北に位置し…

吉原神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区の千束にある吉原神社の参拝レポートです。 読み方は「よしわらじんじゃ」です。遊郭である吉原を守ってきた五つの稲荷神社と、遊郭に隣接していた吉原弁財天を合祀した神社です。遊女達からの信仰も厚く、遊郭の歴史と共に歩んできました。三ノ輪駅、…

鷲神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区の千束にある鷲神社の参拝レポートです。 読み方は「おおとりじんじゃ」です。浅草の大鳥神社としても知られ、古くからお酉様(おとりさま)として親しまれています。酉の市の起源にもなっている神社です。境内には大きな「なでおかめ」もあります。入…

三島神社(台東区/下谷)の御朱印と見どころ

台東区の下谷にある三島神社の参拝レポートです。 読み方は「みしまじんじゃ」です。鎌倉時代の武将である河野通有ゆかりの神社で、現在も河野氏のご子孫が宮司をされています。雷を閉じ込めたと言われている雷井戸や、不落守(落ちない守)でも知られていま…

小野照崎神社(台東区/入谷)の御朱印と見どころ

台東区の入谷にある小野照崎神社の参拝レポートです。 読み方は「おのてるさきじんじゃ」です。渥美清さんが願掛けをし、後に『男はつらいよ』の主演を獲得したという逸話でも知られている神社です。東京の下町である入谷に古くから鎮座し、樋口一葉にも縁が…

秋葉神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区の松が谷にある秋葉神社の参拝レポートです。 読み方は「あきばじんじゃ」ですが、「あきはじんじゃ」とも読まれます。秋葉原という地名の起源になった神社で、古くより火伏せの神様として信仰されています。上野と浅草の中間辺り、入谷駅の近くに鎮座…

矢先稲荷神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区の松が谷にある矢先稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「やさきいなりじんじゃ」です。拝殿の天井に描かれた100枚の日本馬乗史でも知られています。かつて「通し矢」という競技が行われ、その的先にあったことから、「矢先稲荷」と称されるように…

下谷神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区の東上野にある下谷神社の参拝レポートです。 読み方は「したやじんじゃ」です。都内で最も古いお稲荷様といわれている神社で、拝殿には横山大観の描いた龍の天井絵があり、寄席発祥の地としても知られています。銀座線の稲荷町駅から徒歩すぐです。 …

井の頭弁財天(三鷹市/吉祥寺)の御朱印と見どころ

三鷹市にある井の頭弁財天の参拝レポートです。 読み方は「いのかしらべんざいてん」です。井の頭公園内にある弁財天です。境内には「井の頭白蛇伝説」にまつわる、頭が人で身体が蛇という珍しい宇賀神像もあります。最寄り駅は吉祥寺駅か井の頭公園駅になり…

阿佐ヶ谷神明宮(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の阿佐ヶ谷にある神明宮の参拝レポートです。 読み方は「しんめいぐう」です。正式名称は神明宮のみですが、阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)とも称されています。阿佐ヶ谷駅の北口から歩いて5分程の場所に鎮座しています。 序文に続き、ご由緒…

高円寺氷川神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の高円寺にある氷川神社の参拝レポートです。 読み方は「ひかわじんじゃ」です。正式名称は氷川神社のみですが、高円寺氷川神社(こうえんじひかわじんじゃ)とも称されています。日本で唯一の気象神社が祀られていることでも知られ、高円寺駅の南口か…

神田明神(千代田区)の御朱印と見どころ

千代田区のある神田明神の参拝レポートです。 読み方は「かんだみょうじん」です。正式名称は「神田神社(かんだじんじゃ)」で、神田、日本橋、秋葉原など108の町会の総氏神で、江戸総鎮守として崇敬されてきた神社です。神田祭りでも知られ、東京十社の一…

雷電稲荷神社(新宿区)の御朱印と見どころ

新宿区のある雷電稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「らいでんいなりじんじゃ」です。新宿駅の東南口、または南口を出てすぐ、甲州街道沿いに鎮座する小さな神社です。昭和3年に花園神社に合祀されますが、その跡地に再建されました。 序文に続き、ご由…

皆中稲荷神社(新宿区/大久保)の御朱印と見どころ

新宿区の百人町にある皆中稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「かいちゅういなりじんじゃ」です。新大久保駅や大久保駅のすぐに近くに鎮座する、大久保の鎮守社です。賭け事にご利益のある神社としても知られています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、…

稲荷鬼王神社(新宿区)の御朱印と見どころ

新宿区の歌舞伎町にある稲荷鬼王神社の参拝レポートです。 読み方は「いなりきおうじんじゃ」です。全国で唯一、厄を除き福を授ける「鬼の王」の名を持つ神社です。境内には鬼が支える水鉢や、富士塚、水琴窟があり、病気平癒の「撫で守り」や、べったら祭で…

花園神社(新宿区)の御朱印と見どころ

新宿区にある花園神社の参拝レポートです。 読み方は「はなぞのじんじゃ」です。新宿駅の東口に鎮座し、歌舞伎町やゴールデン街もすぐ近くです。西にある熊野神社とともに、新宿の総鎮守として崇敬され、盛大な酉の市でも知られています。 序文に続き、ご由…