神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

宮島の神社仏閣巡りと御朱印を徹底解説。
諏訪大社の四社巡り。御朱印&記念品とおすすめのルート。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
日光の世界遺産巡り。順路と御朱印と見どころを解説。

台東区

七倉稲荷神社(台東区/池之端)の御朱印と見どころ

台東区の池之端にある七倉稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ななくらいなりじんじゃ」です。かつては江戸幕府の七つの米蔵の守護神だった神社で、社名の「七倉」もそれに由来しています。不忍池の近くに鎮座しています。最寄り駅は根津駅ですが、上野…

境稲荷神社(台東区/池之端)の御朱印と見どころ

台東区の池之端にある境稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さかいいなりじんじゃ」です。本殿の裏には、弁慶が見つけた湧水といわれる「弁慶鏡ヶ井」があり、義経の一行が奥州へ逃れる際に喉を潤したそうです。不忍池のすぐ近くにある神社で、最寄り駅…

不忍池辯天堂(台東区/上野)の御朱印と見どころ

台東区の上野にある不忍池辯天堂の参拝レポートです。 読み方は「しのばずのいけべんてんどう」です。不忍池弁天堂とも表記されます。寛永寺の観音堂として建立されたもので、上野公園の不忍池にある小島の中の観音堂です。江戸最古の七福神といわれる谷中七…

花園稲荷神社(台東区/上野)の御朱印と見どころ

台東区の上野にある花園稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「はなぞのいなりじんじゃ」です。上野公園内に鎮座する神社で、お隣には五條天神社があります。旧跡である忍岡稲荷神社(穴稲荷神社)が境内の洞窟の中に祀られています。「白羽の矢」という願…

五條天神社(台東区/上野)の御朱印と見どころ

台東区の上野にある五條天神社の参拝レポートです。 読み方は「ごじょうてんじんじゃ」です。上野公園内に鎮座する神社で、花園稲荷神社と隣接しています。かつては下谷天満宮とも称されていました。東都七天神の一つに数えられています。石段を下る珍しい参…

上野東照宮(台東区)の御朱印と見どころ

台東区にある上野東照宮の参拝レポートです。 読み方は「うえのとうしょうぐう」です。正式名称は東照宮のみになります。徳川家康公、徳川吉宗公、徳川慶喜公をお祀りしている神社で、日光、久能山、芝の東照宮と並び、四大東照宮の一つに数えられています。…

元三島神社(台東区/鴬谷)の御朱印と見どころ

台東区の根岸にある元三島神社の参拝レポートです。 読み方は「もとみしまじんじゃ」です。台東区に三つある三島神社のうちの一つで、元々一つだった三島神社の元社地近くに鎮座する神社です。下谷七福神の寿老神が祀られている神社でもあります。最寄り駅は…

浅草神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区にある浅草神社の参拝レポートです。 読み方は「あさくさじんじゃ」です。三社権現(さんじゃごんげん)、三社さま(さんじゃさま)とも称されている神社で、浅草寺本堂のお隣に鎮座しています。例大祭の三社祭も有名です。社殿の後ろにある末社の被官…

浅草富士浅間神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区にある浅草富士浅間神社の参拝レポートです。 読み方は「あさくさふじせんげんじんじゃ」です。江戸時代の富士信仰とともに「浅草のお富士さん」とも称され信仰されてきた神社です。5月と6月の縁日で開催される植木市でも知られています。最寄駅は各線…

袖摺稲荷神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区の浅草にある袖摺稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「そですりいなりじんじゃ」です。不思議な吉兆が多く起こり、参拝者が群をなして袖すり訪れたことから、袖摺稲荷といつしか称されるようになった神社です。最寄駅は各線の浅草駅になります。 …

合力稲荷神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区の浅草にある合力稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ごうりきいなりじんじゃ」です。境内には、江戸時代に日本一の力持ちと言われた、三ノ宮卯之助が持ち上げた力石が置かれています。小さな神社ではありますが、古くから「土手のお稲荷さん」と…

今戸神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区にある今戸神社の参拝レポートです。 読み方は「いまどじんじゃ」です。「招き猫発祥の地」として多くの参拝者が訪れる神社で、社殿には大きな招き猫がいます。新選組の沖田総司の終焉の地ともいわれています。浅草七福神の一つである福禄寿も祀られて…

熱田神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区の今戸にある熱田神社の参拝レポートです。 読み方は「あつたじんじゃ」です。浅草鳥越近郷の鎮守で、鳥越神社、第六天榊神社とともに「鳥越三所明神」と称されています。社宝の陰陽丸という大きな刀は、区の有形民俗文化財に指定されています。各線の…

玉姫稲荷神社(台東区/南千住)の御朱印と見どころ

台東区の清川にある玉姫稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「たまひめいなりじんじゃ」です。氏子に靴生産者が多いことから、春と秋には靴市が行われていて「くつの神社」とも称されています。隣接している玉姫公園は、『あしたのジョー』の一場面で登場…

千束稲荷神社(台東区/三ノ輪)の御朱印と見どころ

台東区の竜泉にある千束稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「せんぞくいなりじんじゃ」です。樋口一葉に深いゆかりがあり、『たけくらべ』にも登場する神社です。近くには樋口一葉記念館もあります。江戸時代には吉原遊郭として栄えた地に鎮座しています…

篠塚稲荷神社(台東区/浅草橋)の御朱印と見どころ

篠塚稲荷神社 浅草橋のパワースポット「篠塚稲荷神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 浅草橋のパワースポット「篠塚稲荷神社」 台東区の柳橋にあるパワースポット、篠塚稲荷神社に行っ…

藏前神社(台東区/蔵前)の御朱印と見どころ

藏前神社 蔵前のパワースポット「藏前神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 蔵前のパワースポット「藏前神社」 台東区の蔵前にあるパワースポット、藏前神社に行って参…

諏訪神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

浅草諏訪神社 浅草のパワースポット「諏訪神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 浅草のパワースポット「諏訪神社」 台東区の駒形にあるパワースポット、諏訪神社に行っ…

本社三島神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

本社三島神社 浅草のパワースポット「本社三島神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 浅草のパワースポット「本社三島神社」 台東区の寿にあるパワースポット、本社三島…

金刀比羅神社(台東区/御徒町・秋葉原)の御朱印と見どころ

金刀比羅神社 御徒町と秋葉原のパワースポット「金刀比羅神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 御徒町と秋葉原のパワースポット「金刀比羅神社」 台東区の台東にあるパワースポット、金…

桜稲荷神社(台東区/御徒町・秋葉原)の御朱印と見どころ

桜稲荷神社 御徒町と秋葉原のパワースポット「桜稲荷神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 御徒町と秋葉原のパワースポット「桜稲荷神社」 台東区の台東にあるパワースポット、桜稲荷神…

鳥越神社(台東区/鳥越)の御朱印と見どころ

鳥越神社 鳥越のパワースポット「鳥越神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 鳥越のパワースポット「鳥越神社」 台東区の鳥越にあるパワースポット、鳥越神社に行って参…

第六天榊神社(台東区/蔵前)の御朱印と見どころ

第六天榊神社 蔵前のパワースポット「第六天榊神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 蔵前のパワースポット「第六天榊神社」 台東区の蔵前にあるパワースポット、第六天…

須賀神社(台東区/浅草橋)の御朱印と見どころ

浅草橋須賀神社 浅草橋須賀神社へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 浅草橋須賀神社へ 台東区の浅草橋にあるパワースポット、須賀神社に行って参りました。読み方は「すが…

銀杏岡八幡神社(台東区/浅草橋)の御朱印と見どころ

銀杏岡八幡神社 浅草橋のパワースポット「銀杏岡八幡神社」 ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 台東区の神社一覧 浅草橋のパワースポット「銀杏岡八幡神社」 台東区の浅草橋にあるパワースポ…

吉原神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区の千束にある吉原神社の参拝レポートです。 読み方は「よしわらじんじゃ」です。遊郭である吉原を守ってきた五つの稲荷神社と、遊郭に隣接していた吉原弁財天を合祀した神社です。遊女達からの信仰も厚く、遊郭の歴史と共に歩んできました。三ノ輪駅、…

鷲神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区の千束にある鷲神社の参拝レポートです。 読み方は「おおとりじんじゃ」です。浅草の大鳥神社としても知られ、古くからお酉様(おとりさま)として親しまれています。酉の市の起源にもなっている神社です。境内には大きな「なでおかめ」もあります。入…

三島神社(台東区/下谷)の御朱印と見どころ

台東区の下谷にある三島神社の参拝レポートです。 読み方は「みしまじんじゃ」です。鎌倉時代の武将である河野通有ゆかりの神社で、現在も河野氏のご子孫が宮司をされています。雷を閉じ込めたと言われている雷井戸や、不落守(落ちない守)でも知られていま…

小野照崎神社(台東区/入谷)の御朱印と見どころ

台東区の入谷にある小野照崎神社の参拝レポートです。 読み方は「おのてるさきじんじゃ」です。渥美清さんが願掛けをし、後に『男はつらいよ』の主演を獲得したという逸話でも知られている神社です。東京の下町である入谷に古くから鎮座し、樋口一葉にも縁が…

秋葉神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区の松が谷にある秋葉神社の参拝レポートです。 読み方は「あきばじんじゃ」ですが、「あきはじんじゃ」とも読まれます。秋葉原という地名の起源になった神社で、古くより火伏せの神様として信仰されています。上野と浅草の中間辺り、入谷駅の近くに鎮座…