神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

江島神社・岩屋(藤沢市/江の島)の御朱印と見どころ

藤沢市の江の島にある江島神社・岩屋の参拝レポートです。 読み方は「えのしまじんじゃ・いわや」です。江島神社発祥の地で、かつて源頼朝の命により弁財天が祀られた洞窟です。現在岩屋にご祭神はお祀りされていませんが、多くの石仏などが安置されています…

江島神社・奥津宮(藤沢市/江の島)の御朱印と見どころ

藤沢市の江の島にある江島神社・奥津宮の参拝レポートです。 読み方は「えのしまじんじゃ・おくつみや」です。江島神社は、奥津宮、中津宮、辺津宮の三宮から成っていて、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)をお祀りする奥津宮は、かつては岩屋の本宮に海水…

江島神社・中津宮(藤沢市/江の島)の御朱印と見どころ

藤沢市の江の島にある江島神社・中津宮の参拝レポートです。 読み方は「えのしまじんじゃ・なかつみや」です。江島神社は、奥津宮、中津宮、辺津宮の三宮から成っていて、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)をお祀りする中津宮は、鮮明な朱色の社殿が特…

江島神社・辺津宮(藤沢市/江の島)の御朱印と見どころ

藤沢市の江の島にある江島神社・辺津宮の参拝レポートです。 読み方は「えのしまじんじゃ・へつみや」です。江島神社は、奥津宮、中津宮、辺津宮の三宮から成っていて、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りする辺津宮は、江の島の玄関口に鎮座してい…

児玉神社(藤沢市/江の島)の御朱印と見どころ

藤沢市の江の島にある児玉神社の参拝レポートです。 読み方は「こだまじんじゃ」です。日露戦争で活躍した英雄、児玉源太郎をお祀りする神社です。児玉源太郎は台湾総督として台湾の近代化にも大きく貢献したご縁で、境内には台湾から贈られた名品といわれる…

鶴岡八幡宮(鎌倉市)の御朱印と見どころ

鎌倉市にある鶴岡八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「つるがおかはちまんぐう」です。源氏の守り神として創建された神社で、鎌倉八幡宮とも称されています。源頼朝により由比ヶ浜から現在の地に遷され、東国の守護神として崇敬されてきた神社です。鎌倉を…

葛原岡神社(鎌倉市)の御朱印と見どころ

鎌倉市の梶原にある葛原岡神社の参拝レポートです。 読み方は「くずはらおかじんじゃ」です。後醍醐天皇の忠臣であった日野俊基(ひのとしもと)卿をお祀りしている神社です。学問や開運の神様として崇敬されています。鎌倉駅と北鎌倉駅の中間辺り、源氏山公…

銭洗弁財天宇賀福神社(鎌倉市)の御朱印と見どころ

鎌倉市の佐助にある銭洗弁財天宇賀福神社の参拝レポートです。 読み方は「ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ」です。一般的には、銭洗弁財天や銭洗弁天と称され、境内の湧水でお金を洗うと、それが何倍にも増えると言われています。湧水は鎌倉五名水に…

佐助稲荷神社(鎌倉市)の御朱印と見どころ

鎌倉市にある佐助稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さすけいなりじんじゃ」です。源頼朝に縁の深い神社で、古くからこの地に存在した「かくれ里の祠」を頼朝が探し当て、再建したといわれています。頼朝が後征夷大将軍にまでなったことから、出世稲荷…

諏訪神社(鎌倉市/御成町)の御朱印と見どころ

鎌倉市の御成町にある諏訪神社の参拝レポートです。 読み方は「すわじんじゃ」です。鎌倉駅の西に鎮座している小さな神社です。かつてこの辺りには、信濃国諏訪地方の領主である諏訪氏のお屋敷があり、その邸内社として創建された神社になります。鎌倉駅から…

篠塚稲荷神社(台東区/浅草橋)の御朱印と見どころ

台東区の柳橋にある篠塚稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「しのづかいなりじんじゃ」です。新田義貞の家臣で、新田四天王の筆頭と言われた篠塚重広(しのづかしげひろ)という武将が、古くから祈願を続けていたことから、篠塚稲荷と称されるようになっ…

藏前神社(台東区/蔵前)の御朱印と見どころ

台東区にある藏前神社の参拝レポートです。 読み方は「くらまえじんじゃ」です。蔵前神社とも表記されます。徳川5代将軍綱吉により、江戸城鬼門除の守護神として京都の石清水八幡宮より勧請され、創建された神社です。勧進大相撲発祥の地とされ、大相撲の聖…

諏訪神社(台東区/駒形)の御朱印と見どころ

台東区の駒形にある諏訪神社の参拝レポートです。 読み方は「すわじんじゃ」です。駒形諏訪神社(こまがたすわじんじゃ)、浅草駒形諏訪神社(あさくさこまがたすわじんじゃ)とも称されています。鎌倉時代以前から鎮座する古社で、かつてこの地域が諏訪町と…

本社三島神社(台東区/寿)の御朱印と見どころ

台東区の寿にある本社三島神社の参拝レポートです。 読み方は「ほんしゃみしまじんじゃ」です。寿三島神社(ことぶきみしまじんじゃ)とも称されています。元寇で活躍した武将、河野通有(こうのみちあり)が創建したといわれる神社です。台東区に三つある三…

金刀比羅神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区にある金刀比羅神社の参拝レポートです。 読み方は「ことひらじんじゃ」です。竹町金刀比羅神社(たけまちことひらじんじゃ)とも称されています。江戸時代の初期に、生駒一正という武将の邸内鎮護としてお祀りされたものが元になっています。御徒町駅…

桜稲荷神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区にある桜稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さくらいなりじんじゃ」です。櫻稲荷神社とも表記されます。ビルとビルの間、細い路地の先にある小さなお稲荷さんです。元は上野の地に下屋敷をかまえていた藤堂家の屋敷神としてお祀りされていた神社…

鳥越神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区にある鳥越神社の参拝レポートです。 読み方は「とりごえじんじゃ」です。この地域の鳥越という地名の由来にもなっている神社で、都内最大級といわれる千貫神輿(せんがんみこし)でも知られています。最寄り駅は蔵前駅ですが、浅草橋駅との中間辺りに…

第六天榊神社(台東区/蔵前)の御朱印と見どころ

台東区の蔵前にある第六天榊神社の参拝レポートです。 読み方は「だいろくてんさかきじんじゃ」です。正式名称は榊神社のみになります。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折に創建したといわれる神社で、第六天神社とも称されています。第六天系神社…

浅草橋須賀神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区にある浅草橋須賀神社の参拝レポートです。 読み方は「あさくさばしすがじんじゃ」です。正式名称は須賀神社のみになります。団子を奉納する祭礼があったことから、団子天王社(だんごてんのうしゃ)とも称されています。病気平癒のご利益でも知られて…

銀杏岡八幡神社(台東区/浅草橋)の御朱印と見どころ

台東区の浅草橋にある銀杏岡八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「いちょうがおかはちまんじんじゃ」です。源義家が差した銀杏の枝がやがて大木になったと伝えられ、それが社名の由来にもなっています。残念ながらその銀杏は江戸時代に焼失してしまい、現…