神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

諏訪大社の四社巡り。御朱印&記念品とおすすめのルート。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
日光二社一寺の御朱印と世界遺産巡り。見所と順路を解説。
宮島の神社仏閣巡りと御朱印を徹底解説。

諏訪神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ



浅草諏訪神社

浅草諏訪神社の紹介

浅草のパワースポット「諏訪神社」

台東区の駒形にあるパワースポット、諏訪神社に行って参りました。読み方は「すわじんじゃ」です。浅草駅、蔵前駅、田原町駅のちょうど間くらいにある神社です。

僕は以前、新宿の高田馬場にある諏訪神社に訪れたことがありますので、都内で同名の神社を訪れるのはこれが二ヶ所目になります。

そして、諏訪神社は個人的に思い入れのある神社なんですよ。

僕は生まれも育ちも長野の茅野市と言うところでして、全国にある諏訪神社の総本社、諏訪大社のお膝元なんです。

ですので、初詣はいつも諏訪大社でしたし、御柱祭と言う七年に一度のお祭りにも参加していますし、子供の頃からとても親しみのある神社なんです。

そう言ったこともありまして、諏訪神社と言う社名の神社には、ついつい何かと反応してしまうんです。笑

この日は朝から嫁と二人で台東区の神社巡りをしていました。「台東区神社マップ」と言うのがありまして、それを参考にしながらの神社巡りです。

こちらが台東区神社マップです。

f:id:inudenchi:20161112151635j:plain

こちらのマップで、台東区にも諏訪神社があることを知りました。

この日は浅草橋駅をスタートし、マップの右下のエリアを制覇するルートでの神社巡りです。時計回りで。

折り返し地点である「下谷神社」への参拝を終え、そこからいくつかの神社を回りながら浅草橋駅に戻ります。まずは「本社三島神社」を経由し、次の「諏訪神社」に向かいます。

その途中、仮面ライダーやらウルトラマンやらドラえもんの等身大人形が突然現れ、僕も嫁も思わず興奮して記念撮影などしてしまったのですが、そこはバンダイの本社でした。笑

僕は仮面ライダーとツーショットを。嫁はプリモプエルと言う可愛い奴とツーショットを撮りました。笑

そして、バンダイ本社のある交差点を曲がるとすぐ、「江戸通り」沿いに諏訪神社の鳥居を見つけました。

 

ご由緒

ご祭神は、健御名方神(たけみなかたのかみ)八坂刀売神(やさかとめのかみ)です。

健御名方神は武神で、大国主神の第二の息子であり、総本社の諏訪大社のご祭神です。建御名方命(たけみなかたのみこと)とも表記されます。八坂刀売神は健御名方神の妃神です。

創建の詳しい年代は不明ですが、平安時代の中期にあたる後冷泉天皇の御代と言う説や、鎌倉時代に起こった承久の乱の後ではないかと言う説があります。

どちらの年代かは定かではありませんが、信州の諏訪大社から勧請し祀られた神社です。

江戸時代には、浅草寺の子院であった修善院が別当として管理していたそうです。

現在この辺りは台東区の駒形と言う地名ですが、かつてはこの諏訪神社に由来した「浅草諏訪町」と言う地名だったようです。

大変古くからこの地に鎮座する神社です。

 

境内案内

江戸通りを南に歩いていると、右手に諏訪神社の鳥居が姿を現します。鳥居には、緑に白字で諏訪神社と書かれていて、特徴的です。

f:id:inudenchi:20161112220633j:plain

 

道路に面した外側には、諏訪神社のご由緒が書かれていました。かなり長い文章で、心が折れてしまい読めず…苦。

f:id:inudenchi:20161112221222j:plain

 

鳥居の右脇には小さな祠があります。

f:id:inudenchi:20161112221241j:plain

 

一礼して鳥居をくぐり境内へ。すぐ左手に手水舎がありましたので、そちらでお清めをします。

f:id:inudenchi:20161112221254j:plain

 

鳥居の先がすぐ社殿になっています。境内はかなり狭いです。

f:id:inudenchi:20161112221310j:plain

 

拝殿の扉の前に狛犬さんがいました。こちらは右の狛犬さんです。

浅草諏訪神社の右の狛犬

 

隠れてしまっていますが…こちらは左の狛犬さんです。どちらも小さな狛犬さんです。

浅草諏訪神社の左の狛犬

 

頭の中、心の中を無にして参拝します。

f:id:inudenchi:20161112221453j:plain

 

参拝を終え、社務所を探します。社殿の右奥に小路がありましたので進んでみると…社務所の入口ではありませんでした…笑。集会所のような感じでした。

f:id:inudenchi:20161112221509j:plain

 

社殿の左奥にも同じように小路がありましたので進んでみると…社務所でした。こちらで御朱印を頂くことができました。

f:id:inudenchi:20161112221538j:plain

 

御朱印を頂き、鳥居脇の祠にも参拝し、諏訪神社を後にしました。

f:id:inudenchi:20161112221550j:plain

 

参拝を終えて

台東区の諏訪神社は、とても小さな神社でした。

小さいと言うより、狭い神社でした。笑

失礼ながら。「狭!」と言ってしまいました。笑

まず、鳥居と社殿の間が狭いんですよ。そして、社殿の両脇に小路があるんですけど、それもまた狭いんです。

こんな風に書いておりますと、まるで文句を言っているかのように思われてしまうかもしれませんが…決してそう言うわけではございません。ありのままの素直な感想を書かせて頂いただけですので。笑

昔から境内はこれくらいの敷地だったのか、それとももっと広かったけれど、何かしらの事情があり狭くなってしまったのか、など…気になってしまいます。

そして、狭いとは思ってしまいましたが、それがまた記憶に残るんですよね。

社殿も大きなものではなかったのですが、鳥居の外から見た景色は緑に映えていて綺麗でした。

また、鳥居に社名が書かれているものも緑色で、これは珍しいのではないかと思います。

扉の前、左側にいた狛犬さんに額が掛けられていて、隠れてしまっているのもまた可哀そうで…笑。

何かと記憶に残る神社でした。

社務所でも親切にご対応して頂き、無事に御朱印を頂くこともできました。

個人的に所縁のある諏訪神社。訪れることができて良かったです。

また、諏訪神社のすぐお隣はバンダイの本社で、仮面ライダーやドラえもんもいますので、是非そちらにも立ち寄ってみてください。笑

続いては、諏訪神社から歩いて数分のところにある、「蔵前神社」へと向かいます。

 

御朱印

こちらが、浅草諏訪神社の御朱印です。

浅草諏訪神社の御朱印

 

御朱印の受付時間

御朱印とお御守りを頂ける時間は、日中の時間帯とのことですので、9時から16時くらいまでの間でしたら問題ないかと思います。宮司さんがご不在のことも多いようですので、その際には書き置きのものになるとのことです。確実に頂きたい方は、事前に電話確認をしてから伺った方が良いかと思います。諏訪神社の電話番号は「03-3841-6115」です。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都台東区駒形1-4-15です。

電車

各線「浅草駅」から徒歩5分。

大江戸線 / 浅草線 「蔵前駅」から徒歩6分。

銀座線 「田原町駅」から徒歩8分。

総武線 / 浅草線 「浅草橋駅」から徒歩10~15分。

駐車場

参拝者用の専用駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがいくつかあります。

諏訪神社の公式HPはありません。

 

周辺のパワースポット

 

台東区の神社一覧