神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

広島県の神社

白神社(広島市/中区)の御朱印と見どころ

広島市の中区にある白神社の参拝レポートです。 読み方は「しらかみしゃ」です。平和大通りと鯉城通りの交差点付近にある神社で、「しらかみさん」と称され親しまれています。境内には、クスノキ、狛犬、常夜灯など、被爆したものが現在も残されています。最…

長浜神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある長浜神社の参拝レポートです。 読み方は「ながはまじんじゃ」です。宮島桟橋からは厳島神社とは反対側の、海沿いに鎮座している神社で、社殿前の海には赤い四脚鳥居が建っています。厳島神社の境外摂社になります。 序文に続き、ご由緒、境内案内…

滝宮神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある滝宮神社の参拝レポートです。 読み方は「たきのみやじんじゃ」です。瀧宮神社とも表記されます。厳島神社の境外末社で、隈岡宮(くまおかのみや)とも称されています。大聖院の脇を流れる白糸川を上流に進み、白糸の滝の手前にある神社になります…

大聖院(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある大聖院の参拝レポートです。 読み方は「だいしょういん」です。宮島では最古の寺院で、長らく厳島神社を管理していた真言宗の寺院です。厳島神社の南、滝小路という通りの先にあり、紅葉の名所としても知られる、宮島で最も大きな寺院になります。…

粟島神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある粟島神社の参拝レポートです。 読み方は「あわしまじんじゃ」です。「粟島さん」として親しまれ、病気平癒、安産、家内安全などにご利益があるといわれています。大聖院へと続く滝小路沿いにある小さな神社で、厳島神社の境外末社になります。 序…

豊国神社【千畳閣】(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある豊国神社の参拝レポートです。 読み方は「ほうこくじんじゃ」、または「とよくにじんじゃ」です。どちらの読み方でも正しいようです。豊臣秀吉公をお祀りする神社で、畳857枚分の広さがあることから、千畳閣(せんじょうかく)とも呼ばれています…

幸神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある幸神社の参拝レポートです。 読み方は「さいわいじんじゃ」です。かつては「さいじんじゃ」と称されていました。猿田彦神をお祀りしていて、道祖神社(どうそじんじゃ)とも称されています。本殿の後ろには御神体の陰陽石があります。厳島神社の境…

多宝塔(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある多宝塔の参拝レポートです。 読み方は「たほうとう」です。大願寺のすぐ近く、厳島神社宝物館の裏手にある丘の上に建つ二重の塔です。高さ15.6mの仏塔になります。眺望がよく、桜の名所としても知られています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見…

大願寺(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある大願寺の参拝レポートです。 読み方は「だいがんじ」です。真言宗の寺院で、厳島神社に隣接しています。ご本尊は厳島弁財天で、日本三大弁財天の一つに数えられています。護摩堂には約4メートルの大きな不動明王半迦座像が安置されています。古く…

厳島神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある厳島神社の参拝レポートです。 読み方は「いつくしまじんじゃ」です。安芸国一宮で、全国に約500社あるといわれる厳島神社の総本社です。1996年には世界遺産にも登録され、国内外から多くの参拝者が訪れる神社です。海上に立つ高さ16mの大鳥居は、…

荒胡子神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある荒胡子神社の参拝レポートです。 読み方は「あらえびすじんじゃ」です。厳島神社と五重塔の間にある神社で、厳島神社の境外末社です。室町時代に造営されたといわれる本殿は、国の重要文化財に指定されています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、…

三翁神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある三翁神社の参拝レポートです。 読み方は「さんのうじんじゃ」です。三つのお社がある神社で、かつては山王神社と表記されていました。厳島神社の裏手、東回廊近くに鎮座する、厳島神社の境外摂社です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、…

金刀比羅神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある金刀比羅神社の参拝レポートです。 読み方は「ことひらじんじゃ」です。厳島神社の出口(西回廊)近くにある小さな神社で、厳島神社の境外末社です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 宮島の「…

大元神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある大元神社の参拝レポートです。 読み方は「おおもとじんじゃ」です。厳島神社よりも前に創建されたと伝えられる古社で、厳島神社の旧社ではないかとも考えられています。現在は厳島神社の境外摂社です。戦国時代に再建された社殿は、国の重要文化財…

清盛神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある清盛神社の参拝レポートです。 読み方は「きよもりじんじゃ」です。厳島神社の先、「西の松原」と呼ばれるエリアにある、厳島神社の境外末社になります。現在の厳島神社の社殿を整えた、平清盛をお祀りした神社です。 序文に続き、ご由緒、境内案…

御山神社(宮島/弥山)の御朱印と見どころ

宮島の弥山にある御山神社の参拝レポートです。 読み方は「みやまじんじゃ」です。厳島神社の奥宮で、厳島神社と同じく宗像三女神をお祀りしています。弥山の山頂周辺では唯一の神社になります。こちらの記事では、御山神社から仁王門まで下り、再び弥山本堂…

大日堂(宮島/弥山)の御朱印と見どころ

宮島の弥山にある大日堂の参拝レポートです。 読み方は「だいにちどう」です。大聖院の堂宇の一つであり、弘法大師の作といわれる大日如来が祀られているお堂です。こちらの記事では、弥山山頂から大日堂を経て、水掛地蔵までをまとめてあります。 序文に続…

三鬼堂(宮島/弥山)の御朱印と見どころ

宮島の弥山にある三鬼堂の参拝レポートです。 読み方は「さんきどう」です。大聖院の堂宇の一つであり、鬼を祀っている大変珍しいお堂で、かつては厳島神社の奥宮でした。伊藤博文の直筆による扁額が掛けられています。こちらの記事では、三鬼堂から観音堂(…

霊火堂(宮島/弥山)の御朱印と見どころ

宮島の弥山にある霊火堂の参拝レポートです。 読み方は「れいかどう」です。大聖院の堂宇の一つであり、弥山本堂の向かいにあります。1200年以上燃え続けているという「消えずの火」があるお堂で、「消えずの火」で沸かされたお湯は霊水といわれ、万病に効果…

弥山本堂(宮島)の御朱印と見どころ

宮島の弥山にある弥山本堂の参拝レポートです。 読み方は「みせんほんどう」です。大聖院の堂宇の一つであり、唐から帰国した弘法大師(空海)が建てた御堂といわれています。広島新四国八十八ヶ所霊場の第八十八番札所でもあります。こちらの記事では、宮島…

四宮神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある四宮神社の参拝レポートです。 読み方は「しのみやじんじゃ」です。宮島の紅葉谷公園内にある小さな神社です。厳島神社の境外末社で、中宮とも考えられています。「たのもさん」と呼ばれる例祭でも知られています。 序文に続き、ご由緒、境内案内…

広島護國神社(広島市)の御朱印と見どころ

広島市の中区ある広島護國神社の参拝レポートです。 読み方は「ひろしまごこくじんじゃ」です。「広島護国神社」とも表記されます。戊辰戦争から第二次世界大戦までの事変や戦争いおいて戦没された、九万二千余柱の英霊をお祀りしています。広島城のお堀の中…