神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

渋谷区

伊藤稲荷神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある伊藤稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「いとういなりじんじゃ」です。恵比寿駅から北、渋谷寄りの明治通りを入った先にある、小さな稲荷神社です。元は伊藤氏というこの地の豪族の邸内社だったと伝えられています。 序文に続き、ご由緒、…

恵比寿神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある恵比寿神社の参拝レポートです。 読み方は「えびすじんじゃ」です。恵比寿駅の西、道路に囲まれるように鎮座している神社で、毎年秋に開催される「恵比寿べったら市」でも知られています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、ア…

青山熊野神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区の神宮前にある青山熊野神社の参拝レポートです。 読み方は「あおやまくまのじんじゃ」です。神宮前・北青山の総鎮守で、植林や樹林の神様としても広く信仰され、建築関係者の参拝も多い神社です。銀座線の外苑前駅が最寄り駅になります。 序文に続き…

お万榎稲荷神社(渋谷区/千駄ヶ谷)の御朱印と見どころ

渋谷区の千駄ヶ谷にあるお万榎稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「おまんえのきいなりじんじゃ」です。紀州徳川家初代・徳川頼宣の生母であるお万の方に縁のある神社で、かつて境内には榎(えのき)の巨木がありました。最寄り駅はJRの千駄ヶ谷駅、副都…

猿楽神社(渋谷区/代官山)の御朱印と見どころ

渋谷区の代官山にある猿楽神社の参拝レポートです。 読み方は「さるがくじんじゃ」です。「猿楽塚」という古墳の上に鎮座している小さな神社で、古墳は飛鳥時代より前、古墳時代の末期に築造されたと推定されています。最寄駅は東急東横線の代官山駅になりま…

熊鷹社(渋谷区)の御朱印と見どころ

新宿高島屋の屋上にある熊鷹社の参拝レポートです。 読み方は「くまたかしゃ」です。京都の伏見稲荷大社の摂社である、熊鷹社を勧請した神社です。高島屋の屋上開放時間内であれば、どなたでも参拝可能です。最寄駅は新宿駅ですが、住所は渋谷区の千駄ヶ谷に…

千代田稲荷神社(渋谷区/道玄坂)の御朱印と見どころ

渋谷区の道玄坂にある千代田稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ちよだいなりじんじゃ」です。道玄坂から百軒店商店街の路地を入った一角にある神社です。かつては江戸城内に鎮座していたことから、「千代田」という社名が付けられています。道玄坂や百…

大山稲荷神社(渋谷区/松濤)の御朱印と見どころ

渋谷区の松濤にある大山稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「おおやまいなりじんじゃ」です。かつてはこの辺りが大山町という町名だったことに社名は由来しています。Bunkamura(文化村)の裏手、住宅街の中にある稲荷神社です。最寄駅は渋谷駅か神泉駅…

北谷稲荷神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区の神南にある北谷稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「きたやいなりじんじゃ」です。平成9年に、建築家の菊竹清訓氏によるデザインで再建され、オフィスビルと一体化した近代的な建物が特徴的な神社です。原宿駅、明治神宮前駅、渋谷駅の中間辺り…

穏田神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区の神宮前にある穏田神社の参拝レポートです。 読み方は「おんでんじんじゃ」です。かつて隠田村と呼ばれていた地域一帯の鎮守社で、境内には特徴のある狛犬がいます。渋谷駅と原宿駅の中間辺り、キャットストリートから少し入った場所に鎮座しています…

宮益御嶽神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区の宮益坂にある宮益御嶽神社の参拝レポートです。 読み方は「みやますみたけじんじゃ」です。正式名称は御嶽神社のみになります。宮益という地名の由来にもなっている神社で、宮益坂の途中に鎮座しています。渋谷区内では唯一の酉の市も開かれています…

豊栄稲荷神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある豊栄稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「とよさかいなりじんじゃ」です。古くから渋谷のお稲荷さんとして信仰されてきた神社で、境内には十三基の庚申塔があります。金王八幡宮のすぐお隣、渋谷警察署の裏手に鎮座しています。最寄駅は各線…

金王八幡宮(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある金王八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「こんのうはちまんぐう」です。境内の金王桜は、江戸三名桜の一つに数えられています。神門と総漆塗りの社殿は、三代将軍家光の乳母である春日局による造営とも伝いわれています。最寄駅は各線の渋谷駅…

渋谷氷川神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区の東にある渋谷氷川神社の参拝レポートです。 読み方は「しぶやひかわじんじゃ」です。正式名称は氷川神社のみになります。約4千坪という広い境内を持つ渋谷最古の神社で、江戸七氷川の一社にも数えられています。最寄駅は渋谷駅ですが、恵比寿駅や代…

商和稲荷神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区の東にある商和稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は、推定にはなりますが「しょうわいなりじんじゃ」です。大正15年に、商いの繁栄と家内安全を願い、地域の守護神として創建されました。渋谷駅の南、恵比寿方面の明治通り沿いに鎮座している、小さ…

箒銀杏天満宮(渋谷区/代々木)の御朱印と見どころ

渋谷区の代々木にある箒銀杏天満宮の参拝レポートです。 読み方は「ほうきいちょうてんまんぐう」です。銀杏天神社とも称されています。箒を逆さに立てたように見える大銀杏があることから、箒銀杏と称されるようになりました。住所は代々木ですが、西新宿エ…

平田神社(渋谷区/代々木)の御朱印と見どころ

渋谷区の代々木にある平田神社の参拝レポートです。 読み方は「ひらたじんじゃ」です。江戸時代の国学者、平田篤胤(ひらたあつたね)をお祀りしている神社です。平田篤胤は「平田神道」とも呼ばれる神学体系を作り上げた人物です。最寄駅は小田急線の南新宿…

金吾龍神社東京分祠(渋谷区/代々木)の御朱印と見どころ

渋谷区の代々木にある金吾龍神社東京分祠の参拝レポートです。 読み方は「きんごりゅうじんじゃとうきょうぶんし」です。北海道のフゴッペ岬に鎮座する神社の東京分祠になります。マンションの一室に鎮座する変わった形の神社で、最寄駅は小田急線の南新宿駅…

代々木八幡宮(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある代々木八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「よよぎはちまんぐう」です。代々木の総鎮守で、境内からは縄文時代の建物跡などが発見されていて、「代々木八幡遺跡」として区の史跡に指定されています。当時の竪穴式住居を復元したものも展示され…

幡ヶ谷氷川神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある幡ヶ谷氷川神社の参拝レポートです。 読み方は「はたがやひかわじんじゃ」です。正式名称は氷川神社のみになります。旧幡ヶ谷村の鎮守社で、現在も幡ヶ谷地域の氏神さまとして崇敬されています。丸の内線の中野新橋駅と中野富士見町、京王線の幡…

明治神宮(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある明治神宮の参拝レポートです。 読み方は「めいじじんぐう」です。明治天皇と、その皇后である昭憲皇太后をお祀りしている神社です。大正9年に創建され、広大な鎮守の杜を有しています。全国に16社しかない勅祭社の一社で、初詣の参拝者数が例年…

東郷神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区にある東郷神社の参拝レポートです。 読み方は「とうごうじんじゃ」です。日露戦争でロシアのバルチック艦隊を破った英雄、海軍軍人の東郷平八郎をお祀りした神社です。その武運から勝利の神様として信仰を集めています。原宿駅か明治神宮前駅が最寄り…

鳩森八幡神社(渋谷区/千駄ヶ谷)の御朱印と見どころ

渋谷区の千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「はとのもりはちまんじんじゃ」です。境内には、都内最古といわれる大きな富士塚「千駄ヶ谷の冨士塚」や、日本将棋連盟により奉納された将棋堂という六角堂があります。 序文に続き、ご由…