神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

杉並区

成宗天祖神社(杉並区/成田東)の御朱印と見どころ

杉並区の成田東にある成宗天祖神社の参拝レポートです。 読み方は「なりむねてんそじんじゃ」です。正式名称は天祖神社のみで、荻窪にある田端神社の内社となっています。南阿佐ヶ谷駅から徒歩8~9分、住宅街の中にある小さな神社です。 序文に続き、ご由緒…

尾崎熊野神社(杉並区/成田西)の御朱印と見どころ

杉並区の成田西にある尾崎熊野神社の参拝レポートです。 読み方は「おざきくまのじんじゃ」です。正式名称は熊野神社のみになります。境内に樹齢400年といわれるクロマツの大木があることでも知られています。最寄り駅は南阿佐ヶ谷駅です。 序文に続き、ご由…

田端神社(杉並区/荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の荻窪にある田端神社の参拝レポートです。 読み方は「たばたじんじゃ」です。参道の桜並木でも知られている神社で、住所は荻窪ですが、荻窪駅よりは丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅の方が少し近いです。合祀されている子ノ権現社は、足痛や腰痛に御利益がある…

成宗弁財天社【成宗五色弁財天】(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の成田東にある成宗弁財天社の参拝レポートです。 読み方は「なりむねべんざいてんしゃ」です。成宗五色弁財天(なりむねごしきべんざいてん)とも称されています。成宗須賀神社の境内に隣接していて、最寄り駅は丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅になります。 …

成宗須賀神社(杉並区/成田東)の御朱印と見どころ

杉並区の成田東にある成宗須賀神社の参拝レポートです。 読み方は「なりむねすがじんじゃ」です。正式名称は「須賀神社」のみになります。旧成宗村の鎮守社で、かつては牛頭天王社と称されていました。最寄り駅は丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅になります。 序文に…

高円寺天祖神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の高円寺南にある高円寺天祖神社の参拝レポートです。 読み方は「こうえんじてんそじんじゃ」です。正式名称は「天祖神社」のみになります。同じく高円寺にある氷川神社とともに、旧高円寺村の鎮守だった神社です。最寄り駅は丸ノ内線の東高円寺駅です…

田中稲荷神社(杉並区/高円寺南)の御朱印と見どころ

杉並区の高円寺南にある田中稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「たなかいなりじんじゃ」です。近隣にある高円寺天祖神社の境外末社で、水田の中にあったことから、田中稲荷と称されるようになったといわれています。丸ノ内線の東高円寺駅から少し北に位…

西高井戸松庵稲荷神社(杉並区/西荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の松庵にある西高井戸松庵稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「にしたかいどしょうあんいなりじんじゃ」です。正式名称は「稲荷神社」のみになります。松庵村の鎮守として創建された神社です。境内には狐のミイラを祀った末社があります。西荻窪駅…

伏見稲荷神社(杉並区/西荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の西荻北にある伏見稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ふしみいなりじんじゃ」です。商店街の十数店が商売繁盛を祈願し、創建した神社です。西荻窪駅北口から西に延びる「西荻伏見通り」沿いに鎮座する、小さなお稲荷さんです。 序文に続き、ご…

猿田彦神社(杉並区/阿佐ヶ谷南)の御朱印と見どころ

杉並区の阿佐ヶ谷南にある猿田彦神社の参拝レポートです。 読み方は「さるたひこじんじゃ」です。杉並猿田彦神社、阿佐ヶ谷猿田彦神社とも称されています。太道教(たいどうきょう)という神道系の教団が管理する神社で、境内には猿田彦神社と太道教本部の社…

馬橋稲荷神社(杉並区/阿佐ヶ谷南)の御朱印と見どころ

杉並区の阿佐ヶ谷南にある馬橋稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「まばしいなりじんじゃ」です。参道の随神門には、都内最大といわれる大きな開運鈴があります。都内では三つしかない、昇龍と降龍が彫刻された双龍鳥居のある神社でもあります。JR高円寺…

下高井戸八幡神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区にある下高井戸八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「しもたかいどはちまんじんじゃ」です。下高井戸浜田山八幡神社、浜田山八幡神社とも称されている下高井戸宿の鎮守社です。正式名称は八幡神社のみになります。西永福駅、桜上水駅、上北沢駅のち…

大宮八幡宮(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区にある大宮八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「おおみやはちまんぐう」です。都内で三番目という広い境内を有する神社で、東京のほぼ中央に位置するため、「東京のへそ」ともいわれています。武蔵国の三大宮の一つ「多摩の大宮」とも称されてきまし…

井草八幡宮(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の善福寺にある井草八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「いぐさはちまんぐう」です。縄文時代から神聖な地として信仰され祀られていたと考えられる神社です。大変歴史が古く、都内でも有数の広大な鎮守の杜を有しています。西荻窪駅と、上石神井駅、…

和泉熊野神社(杉並区/永福町)の御朱印と見どころ

杉並区にある和泉熊野神社の参拝レポートです。 読み方は「いずみくまのじんじゃ」です。境内には、徳川家光が植えたといわれる大きなクロマツが御神木として現在も残り、本殿の脇に聳えています。和泉村の鎮守として崇敬されてきた神社です。最寄り駅は井の…

永福稲荷神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区にある永福稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「えいふくいなりじんじゃ」です。この辺りの地名の由来にもなった永福寺というお寺の境内に、鎮守として勧請された神社が元になっています。永福町の守り神として、古くから崇敬されています。井の頭…

御嶽神社(杉並区/永福町)の御朱印と見どころ

杉並区の永福にある御嶽神社の参拝レポートです。 読み方は「みたけじんじゃ」です。近隣にある永福稲荷神社の境外末社で、永福御嶽神社(えいふくみたけじんじゃ)とも称されています。井の頭線の永福町駅から歩いて2分ほどの場所に鎮座する、小さな神社で…

天沼熊野神社(杉並区/荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の荻窪にある天沼熊野神社の参拝レポートです。 読み方は「あまぬまくまのじんじゃ」です。旧天沼村の鎮守社で、境内には新田義貞が戦勝祈願で植えたといわれる大きな杉の切り株が残っています。荻窪駅と阿佐ヶ谷駅の中間辺り、北側に位置しています。…

天沼八幡神社(杉並区/荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の荻窪にある天沼八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「あまぬまはちまんじんじゃ」です。荻窪駅の北、徒歩10分ほどに位置する天沼の鎮守社で、古くから崇敬されてきた神社です。境内には大鳥神社も祀られているため、酉の市も開かれています。 序…

荻窪白山神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区にある荻窪白山神社の参拝レポートです。 読み方は「おぎくぼはくさんじんじゃ」です。旧下荻窪村の鎮守社で、正式名称は白山神社のみになります。歯の神様としても知られている神社です。荻窪駅の西、徒歩5分ほどの場所に鎮座しています。 序文に続き…

荻窪八幡神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の上荻にある荻窪八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「おぎくぼはちまんじんじゃ」です。境内には、江戸城主だった太田道灌が植えたとう槙の木が現在も残っていて、御神木になっています。旧上荻窪村の鎮守社で、荻窪駅と西荻窪駅の間、北に位置し…

阿佐ヶ谷神明宮(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の阿佐ヶ谷にある神明宮の参拝レポートです。 読み方は「しんめいぐう」です。正式名称は神明宮のみですが、阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)とも称されています。阿佐ヶ谷駅の北口から歩いて5分程の場所に鎮座しています。 序文に続き、ご由緒…

高円寺氷川神社(杉並区)の御朱印と見どころ

杉並区の高円寺にある氷川神社の参拝レポートです。 読み方は「ひかわじんじゃ」です。正式名称は氷川神社のみですが、高円寺氷川神社(こうえんじひかわじんじゃ)とも称されています。日本で唯一の気象神社が祀られていることでも知られ、高円寺駅の南口か…