成宗天祖神社
南阿佐ヶ谷にあるある「成宗天祖神社」へ
杉並区の成田東にあるパワースポット、成宗天祖神社に行って参りました。読み方は「なりむねてんそじんじゃ」です。正式名称は天祖神社のみで、荻窪にある田端神社の内社となっています。南阿佐ヶ谷駅から徒歩8~9分です。
10月下旬の晴天に恵まれた一日、お昼過ぎから神社巡りを始めまして、阿佐ヶ谷の南側エリアを歩き回り、気付けばもうだいぶ日が落ちる時間に。
丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅をスタートし、ここまで下記の順番で4つの神社を巡りました。
①成宗須賀神社
②成宗弁財天社
③田端神社
④尾崎熊野神社
ここからはあと二か所の予定です。
⑤成宗天祖神社
⑥馬橋稲荷神社
このうち最後に訪れる予定の馬橋稲荷神社は、以前にも一度参拝しておりますが、他の神社は全て初めての参拝です。
馬橋稲荷は、以前訪れた際にはなかった御朱印帳を出されているようで、嫁がそちらを所望した次第です。以前馬橋稲荷のかっこいい龍の手ぬぐいに一目惚れし購入したのですが、どうやらそれと同じ感じのデザインの御朱印帳でして、確かに欲しくなるやつです。ゆえに、足を延ばして参拝することに。
ここまでだいぶ歩き回りましたので、足も痛くなってきましたし、疲労も多少蓄積されてきましたが、あと一息です。
歩き回るのは大変ではありますが、だからこその楽しさがありますからね。車移動では味わえない魅力があります。
僕たちはこの日、まともに昼飯も食べていなかったため、空腹もだいぶキツくなってきましたので、予定通り神社巡りを完遂した暁には、居酒屋でたらふく飲み食いしてやろうと。
何を食べようか、どこの居酒屋に入ろうかなど嫁と協議しつつ、成宗天祖神社を目指します。
一つ前の尾崎熊野神社からは、歩くこと10分ほどでした。
住宅街の中に、成宗天祖神社を発見です。
ご由緒
ご祭神は、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)です。日本国民の総氏神で、皇室の祖神です。太陽を神格化した神様ともいわれています。
創建の年代は不明ですが、室町時代に神明社として創建されたとも伝えられています。
江戸時代に伊勢参りが盛んになると、その帰途に額を当社に納め、祈願した人も多かったそうです。
明治維新後には、田端村字関口・中通の鎮守社となります。
明治42年には田端神社に合祀されますが、その後に村内に不祥事が続いたため、再び村の一角に御神霊を祀ることとなり、それが現在の成宗天祖神社です。
昭和2年に社殿が新築されています。
現在も田端神社の内社として鎮座しています。
境内案内
こちらが成宗天祖神社の入口です。木が綺麗に手入れされています。
社号碑には「田端神社内社」とも刻まれています。
一礼して鳥居をくぐり境内へ。入ってすぐ左手が手水舎です。
手水鉢には三つ巴の神紋。
手水鉢の上にご由緒書きがありました。
正面を向きますと、すぐ目の前が社殿です。
左手には石灯籠と神輿庫。
同じく右にも石灯籠です。
社殿は黒に近い色合いの建物です。
参拝させて頂きます。
神輿庫の中には御神輿が二基。拝見させて頂きます。
参拝を終え、成宗天祖神社を後にします。
参拝を終えて
成宗天祖神社は、小さな神社ではありましたが、手入れが行き届いていて綺麗な神社でした。
特に植木の手入れが職人技でしたね。日本庭園にある木々を見ているかのようでした。
こちらの天祖神社は、同じく僕たちがこの日に訪れた田端神社の「内社」ということですが、これだけ神社巡りをしていて「内社」という言葉を聞いたのは、僕はもしかしたら初めてかもしれません。
感覚的には境外末社のような感じなのかな?と勝手に思ってしまっているんですけどね。一応帰宅後に内社でググってみたのですが、結局はわかりませんでした。
一度合祀され、その後再び御分霊を祀ったとのことで、境外末社とはまた少し違った扱いになっているのかもしれません。
いずれにしても、元々はこの辺りの鎮守社だった神社ですので、この地域を護ってくださっていることに変わりはないと思います。
成宗天祖神社、参拝できてよかったです。
この後僕たちは、北上して青梅街道を越え、そのまま阿佐ヶ谷と高円寺の間にある、馬橋稲荷神社にも参拝。
馬橋稲荷への前回の参拝が2016年でしたので、5年後に再び訪れたことになります。で、なんと社殿が耐震工事にて高い位置に移築されていまして、以前とは違った景色になっていました。びっくりです。
参拝後には、お目当てだった御朱印帳も購入させて頂きました。
初めての神社もワクワクして楽しいですけれど、以前訪れた神社に再訪するのも、また懐かしかったりしていいものですよね。
この日は全部で6か所の神社を巡り、そのどれもがそれぞれ魅力のある素敵な神社で、いい時間を過ごすことができました。
じゃっかん歩き過ぎた感はありつつも、その後には美味しいお酒が飲めました。
また近々、どこかの神社巡りに出掛けようと思います。
御朱印
成宗天祖神社の御朱印はありません。
(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)
アクセス
住所は東京都杉並区成田東4-24です。
電車
①丸ノ内線「南阿佐ヶ谷駅」から徒歩7~8分。
1番出口を出て、青梅街道を高円寺方面に進み、成田東四丁目の信号を右折。そのまま真っ直ぐ進み右手に海雲寺という寺院の前を左折です。
②JR中央・総武線「阿佐ヶ谷駅」徒歩15分。
青梅街道まで南下し、そこからは南阿佐ヶ谷駅からのアクセスと同じになります。
駐車場
参拝者用の駐車場はありません。すぐ近くにコインパーキングがいくつかあります。
成宗天祖神社の公式HPはありません。
周辺のパワースポット
杉並区の神社一覧