神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

2023-01-01から1年間の記事一覧

茶ノ木神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋人形町にある茶ノ木神社の参拝レポートです。 読み方は「ちゃのきじんじゃ」です。かつてこの地には下総国佐倉藩の堀田家の中屋敷があり、その屋敷神としてお祀りされていた神社です。社の周りには見事な茶の木が植えられていたことから、お茶…

深川不動堂(江東区/門前仲町)の御朱印と見どころ

江東区の富岡にある深川不動堂の参拝レポートです。 読み方は「ふかがわふどうどう」です。正式名称は成田山東京別院深川不動堂(なりたさんとうきょうべついんふかがわふどうどう)になります。真言宗智山派の寺院で、千葉にある成田山新勝寺の別院です。深…

末廣神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋人形町にある末廣神社の参拝レポートです。 読み方は「すえひろじんじゃ」です。かつて吉原遊郭のあった地にて、吉原の総鎮守として信仰されていた神社です。明暦の大火により吉原が移転した後、跡地の氏神となります。日本橋七福神の毘沙門天…

笠間稲荷神社東京別社(中央区)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋浜町にある笠間稲荷神社東京別社の参拝レポートです。 読み方は「かさまいなりじんじゃとうきょうべっしゃ」です。日本三大稲荷の一つにも数えられる茨城県にある笠間稲荷神社の東京別社です。かつてこの地には笠間藩主の下屋敷があり、その邸…

富澤稲荷神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋富沢町にある富澤稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「とみざわいなりじんじゃ」です。富沢稲荷神社とも表記されます。昭和25年に元弥生町・新大阪町・元浜町の稲荷社が合祀され、富沢町の鎮守となり崇敬されてきた神社です。人形町駅が最…

三光稲荷神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋堀留町にある三光稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さんこういなりじんじゃ」です。この辺りに住んでいた絹布問屋さんが創建したとも、大阪の歌舞伎役者だった関三十郎が勧請したともいわれているお稲荷さんです。いなくなった猫を探す…

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説

日本人ならば、一度は訪れたい伊勢神宮。 内宮と外宮の二つの正宮は広く知られていると思いますが、伊勢神宮は全部で125の宮から成っています。 125の宮の他にも、参拝前に禊をする二見興玉神社、お伊勢参りの最後に立ち寄る朝熊岳金剛證寺など、内宮と外宮…

インスタグラム始めました。

「冷やし中華はじめました」みたいなタイトルになってしまいましたが、このたび私、ついにInstagramを始めてみました。 相当出遅れているとは思うんですけどね…。 記事の更新が7月から止まっていますので、ご心配のメールなども頂きましたが、別に何かあった…

朝熊岳金剛證寺(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市の朝熊町にある朝熊岳金剛證寺の参拝レポートです。 読み方は「あさまだけこんごうしょうじ」です。伊勢神宮の鬼門を守る寺院で、神宮の奥の院ともいわれています。「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば片参り」と唄われ、お伊勢参りの際にはこち…

伊雑宮(志摩市)の御朱印と見どころ

志摩市の磯部町にある伊雑宮の参拝レポートです。 読み方は「いざわのみや」です。正式には「伊雜宮」との表記で「いぞうぐう」とも称されます。宮域外に鎮座している内宮(皇大神宮)の別宮で、伊勢から遠く離れていることから、度会郡大紀町にある瀧原宮と…

瀧原宮(大紀町)の御朱印と見どころ

三重県度会郡大紀町の滝原にある瀧原宮の参拝レポートです。 読み方は「たきはらのみや」です。滝原宮と表記されることもあります。宮域外に鎮座している内宮(皇大神宮)の別宮で、対となる別宮の瀧原竝宮(たきはらならびのみや)が並立されています。伊勢…

多岐原神社(大紀町)の御朱印と見どころ

三重県度会郡大紀町の三瀬川にある多岐原神社の参拝レポートです。 読み方は「たきはらじんじゃ」です。伊勢神宮内宮(皇大神宮)の宮域外に鎮座している摂社で、倭姫命が定め祀った神社といわれています。清流の宮川が流れるすぐそばに鎮座し、近くには内宮…

倭姫宮(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある倭姫宮の参拝レポートです。 読み方は「やまとひめのみや」です。宮域外に鎮座している内宮(皇大神宮)の別宮になります。伊勢神宮を現在の地に創建した神である、倭姫命をお祀りしている神社です。すぐ近くには神宮徴古館、神宮農業館、神宮美…

月読宮(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある月読宮の参拝レポートです。 読み方は「つきよみのみや」です。月讀宮とも表記されます。宮域外に鎮座している内宮(皇大神宮)の別宮で、域外では最高位の別宮になります。境内には内宮の末社である葭原神社(あしはらじんじゃ)も鎮座していま…

津長神社(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある津長神社の参拝レポートです。 読み方は「つながじんじゃ」です。内宮(皇大神宮)の摂社です。内宮末社の新川神社(にいかわじんじゃ)と石井神社(いわいじんじゃ)が同座しています。宇治橋の近くにあり、倭姫命が定められたといわている神社…

大水神社(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある大水神社の参拝レポートです。 読み方は「おおみずじんじゃ」です。内宮(皇大神宮)の摂社です。内宮末社の川相神社(かわあいじんじゃ)と熊淵神社(くまぶちじんじゃ)が同座しています。宇治橋のすぐ近くに鎮座していて、境内の大きな楠でも…

饗土橋姫神社(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある饗土橋姫神社の参拝レポートです。 読み方は「あえどはしひめじんじゃ」です。内宮(皇大神宮)の所管社で、宇治橋の守護神であり、宇治橋と対面する位置に鎮座しています。式年遷宮においては、125社のうちで最も早く建て替えられる神社です。 …

宇治神社(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある宇治神社の参拝レポートです。 読み方は「うじじんじゃ」です。足神さん(あしがみさん)と呼ばれ親しまれている神社で、健康健脚の御利益で知られています。わらじを奉納する習わしや、撫でながら足の平癒を祈願する撫石があります。内宮のすぐ…

伊勢神宮・内宮(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢神宮・内宮の参拝レポートです。 読み方は「いせじんぐう・ないくう」です。皇大神宮(こうたいじんぐう)が正式名称で、伊勢神宮の二つの正宮のうちの一つです。天照大御神をお祀りしている、日本で最高位の神社になります。 序文に続き、ご由緒、境内…

猿田彦神社(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある猿田彦神社の参拝レポートです。 読み方は「さるたひこじんじゃ」です。天孫降臨で瓊瓊杵尊の道案内をした猿田彦大神をお祀りする神社で、内宮のすぐ北に鎮座しています。境内には天宇受売命をお祀りする佐瑠女神社や、御神田があります。 序文…

世木神社(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある世木神社の参拝レポートです。 読み方は「せぎじんじゃ」です。外宮の門前町である山田の地を鎮守する山田産土八社の一社で、伊勢市駅の目の前に鎮座しています。代々神宮の祢宜をつとめていた度会氏にゆかりの神社です。 序文に続き、ご由緒、…

月夜見宮(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市にある月夜見宮の参拝レポートです。 読み方は「つきよみのみや」です。外宮(豊受大神宮)の別宮になります。外宮の別宮は4つあり、その中では唯一宮域外に鎮座している宮です。外宮からは神路通りという一本の道で繋がっています。 「月読宮」と書く…

伊勢神宮・外宮(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢神宮・外宮の参拝レポートです。 読み方は「いせじんぐう・げくう」です。豊受大神宮(とようけだいじんぐう)が正式名称で、伊勢神宮の二つの正宮のうちの一つになります。内宮の天照大御神の食事を司る神様として、豊受大御神がお祀りされています。 …

二見興玉神社(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市の二見町にある二見興玉神社の参拝レポートです。 読み方は「ふたみおきたまじんじゃ」です。霊石である興玉神石(おきたましんせき)を拝する神社で、古来より神伊勢宮の参拝前に禊をする「浜参宮」です。大注連縄で結ばれた夫婦岩や、二見蛙でも知ら…

御塩殿神社(伊勢市)の御朱印と見どころ

伊勢市の二見町にある御塩殿神社の参拝レポートです。 読み方は「みしおどのじんじゃ」です。二見町では「みしおでんじんじゃ」とも称されています。伊勢神宮の神饌として奉納される堅塩(かたしお)を古来より作り続けている神社で、内宮の所管社になります…

大室山浅間神社(伊東市)の御朱印と見どころ

伊東市の大室山にある浅間神社の参拝レポートです。 読み方は「せんげんじんじゃ」です。大室山浅間神社(おおむりやませんげんじんじゃ)とも称されています。大室山の山頂、噴火口跡の中腹に鎮座していて、リフトでしか行くことができない神社です。 序文…

走り湯神社(熱海市)の御朱印と見どころ

熱海市の伊豆山にある走り湯神社の参拝レポートです。 読み方は「はしりゆじんじゃ」です。「走湯神社」とも表記され、「そうとうじんじゃ」と称されることもあります。日本でも珍しい横穴式源泉で、日本三大古泉の一つといわれる「走り湯」を守る神社で、伊…

歌舞伎稲荷神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある歌舞伎稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「かぶきいなりじんじゃ」です。歌舞伎座タワーの正面玄関右手に鎮座しています。元は歌舞伎座の敷地内にあった稲荷神社で、歌舞伎座の守り神です。東銀座駅が最寄りです。 序文に続き、ご由…

宝珠稲荷神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある宝珠稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ほうじゅいなりじんじゃ」です。元は大阪冬の陣などで活躍した板倉内膳匠重昌の江戸屋敷内にお祀りされていた神社で、東銀座駅からすぐ、木挽町通り沿いに鎮座しています。 序文に続き、ご由…

新富稲荷神社(中央区)の御朱印と見どころ

中央区にある新富稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「しんとみいなりじんじゃ」です。歌舞伎にゆかりのある神社で、歌舞伎役者の十二代目守田勘弥氏が、創建したとも再建したともいわれています。新富町駅のすぐ近くに鎮座しています。 序文に続き、ご…