稲城市
稲城市の百村にある竪神社の参拝レポートです。 読み方は「たてじんじゃ」です。多摩ニュータウンの中にあり、雷の神様を祀っている神社です。最寄駅は京王線の稲城駅になります。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介して…
稲城市の百村にある普寛神社の参拝レポートです。 読み方は「ふかんじんじゃ」です。木曽御嶽信仰に基づいた御嶽講の神社で、普寛教会、普寛神宮とも称されています。戦時中には徴兵除けの祈祷でも知られていました。最寄り駅は京王線の稲城駅になります。 …
稲城市の矢野口にある稲荷神社の参拝レポートです。 読み方はそのまま「いなりじんじゃ」です。府中街道沿い、ハードオフの駐車場奥にある小さなお稲荷さんで、最寄駅はJR南武線の矢野口駅になります。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、ア…
稲城市の東長沼にある下新田津島神社の参拝レポートです。 読み方は「しもしんでんつしまじんじゃ」です。正式名称は津島神社のみですが、同じ東長沼にもう一社の津島神社が存在するため、「下新田の津島神社」とも称されています。もう一社は、上新田津島神…
稲城市の矢野口にある白山神社の参拝レポートです。 読み方は「はくさんじんじゃ」です。南武線の矢野口駅から徒歩で数分のところにある、小さな神社です。珍しいクリーム色の鳥居があります。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの…
稲城市の東長沼にある八坂神社の参拝レポートです。 読み方は「やさかじんじゃ」です。鶴川街道沿いに鎮座する小さな神社で、稲城駅と稲城長沼駅の中間辺りに位置しています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していき…
稲城市の東長沼にある多度神社の参拝レポートです。 読み方は「たどじんじゃ」です。多摩川沿いにある小さな神社で、多摩川の堤防守護のため、三重県桑名市にある多度大社より勧請されました。最寄駅は南武線の稲城長沼駅になります。 序文に続き、ご由緒、…
稲城市の押立にある天満天神社の参拝レポートです。 読み方は推定にはなりますが、「てんまんてんじんしゃ」です。多摩川沿いにある小さな神社で、多摩川の氾濫を鎮めるため創建されたのではないか考えられます。稲荷天神社、波除天神、水除天神とも称されて…
稲城市の押立にある島守神社の参拝レポートです。 読み方は「しまもりじんじゃ」です。多摩川沿いにある神社で、多摩川の洪水除けに創建された神社ではないかと考えられている、押立地区の鎮守社です。南武線の稲城長沼駅、矢野口駅の中間くらいに位置してい…
稲城市の矢野口にある穴澤天神社の参拝レポートです。 読み方は「あなさわてんじんしゃ」です。脇を流れる三沢川に岩の洞窟があり、穴澤という社名の由来になっています。境内下の洞窟からは、「東京の名湧水57選」に選ばれている湧き水が湧き出ています。最…
稲城市の東長沼にある青渭神社の参拝レポートです。 読み方は「あおいじんじゃ」です。かつてあった大きな青い沼の神霊をお祀りしたのが起源といわれている神社です。同名の神社は他には調布市と青梅市に二社しかなく、全部で三社のみになります。最寄り駅は…
稲城市の大丸にある大麻止乃豆乃天神社の参拝レポートです。 読み方は「おおまとのつのてんじんしゃ」、「おおまとのつのあまつかみのやしろ」です。菅原道真公をご祭神とする天神信仰の神社ではなく、太占を司る櫛真智命(くしまちのみこと)をお祀りする神…
稲城市の大丸にある胆馬稲荷社の参拝レポートです。 読み方は「たじまいなりしゃ」です。稲城長沼駅の近くにある、小さなお稲荷さんです。社殿や手水舎は朱色一色で統一されている、珍しい神社でもあります。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱…
稲城市の東長沼にある津島神社天王社の参拝レポートです。 読み方は「つしまじんじゃてんのうしゃ」です。同じ東長沼にはもう一つ津島神社があるため、上新田津島神社とも称されています。頻発していた多摩川の氾濫や、その後の疫病などを鎮めるため、創建さ…