神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

下新田津島神社(稲城市/東長沼)の御朱印と見どころ

下新田津島神社の紹介

稲城市東長沼にある下新田津島神社の参拝レポートです。

読み方は「しもしんでんつしまじんじゃ」です。正式名称は津島神社のみですが、同じ東長沼にもう一社の津島神社が存在するため、「下新田の津島神社」とも称されています。もう一社は、上新田津島神社、津島神社天王社とも称されています。どちらも最寄駅は南武線の稲城長沼駅ですが、上新田は南多摩寄り、下新田は矢野口寄りです。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

稲城の「下新田津島神社」へ

稲城の神社を紹介する際には、いつも書いてしまうことではありますが、僕の嫁は実家が稲城なんです。それ故に、現在も稲城には足を運ぶ機会が多く、このたびもそんな一日でした。

10月の下旬、朝から気持ちのいい秋晴れでして、絶好のお散歩日和。嫁とともに稲城の実家におりましたところ、どこかに出掛けないともったいないと、そう思ってしまう天気です。

最近あまり都心の神社巡りをしていないので、そろそろどこかにガッツリ出掛けたいところではありましたが、この日はそこまでの時間的余裕はなく。かと言って出掛けないのももったいないので、近場でどこかお散歩しようということに。

で、稲城の神社でまだ訪れたことがないところに行ってみようと。

そんな流れでピックアップしたのが、こちらの記事で紹介する「津島神社」と、さらにそこから東にある「稲荷神社」の二ヶ所です。

実家からですとそれなりに距離はあったのですが、散歩にはちょうど良さげです。

また、最近僕たちは登山靴を購入しまして、慣らし履きというんですかね、機会を見つけてはそれを履いて歩くようにしているんです。神社によっては奥宮などが、完全な登山コースの末、山の上にあるというパターンがけっこうありますので、以前から登山靴を用意しようと思っていたんです。で、ようやく先月に専門店で夫婦ともども購入しましたので、できるだけ履き慣らそうと。

そんな意図もありましたので、そこそこ距離のあるお散歩も苦にはなりません。

地図を確認しましたところ、旧川崎街道沿いを散歩しますと、上記の二社にも立ち寄りやすいことがわかりましたので、そのようなルートにします。旧川崎街道を西から東へ、とういう感じですね。

時間はお昼少し前。

綺麗に晴れた青空の下、お散歩開始です。

稲城って田舎を思わせるような景色がけっこうあって、東京っぽくないんですよね。そこがいいところなんですけどね。

そんな景色を眺めつつのんびり歩き、稲城大橋通りという大きな通りを渡ってすぐ、路地を左に入っていきますと、小川の流れる先に、木が茂る一角と鳥居を見つけました。

下新田津島神社に到着です。

 

ご由緒

ご祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。日本神話の神様で、ヤマタノオロチを退治した英雄です。祇園精舎の守護神である牛頭天王(ごずてんのう)とも習合しています。

創建の年代や経緯は不明です。江戸時代の末期には風土記稿に記載があることから、それ以前の創建になります。当時は天王社と称されていて、明治の神仏分離にて八坂神社となっています。

大正になり、愛知県にある本社が津島神社へと改称されたことから、それに合わせ、現在の津島神社へと改称されています。

稲城市の東長沼には二つ津島神社があり、稲城長沼駅の東、こちらを下新田津島神社、駅の西にある方を、上新田津島神社と称しています。

 

境内案内

小路を歩いて行きますと、大丸用水という小川が現れ、左手の奥に大きな木と鳥居が見えてきます。

f:id:inudenchi:20191030182841j:plain

 

こちらは小川の反対側。松が連なっていて綺麗です。

f:id:inudenchi:20191030182922j:plain

 

鳥居へと進みます。脇にある木の存在感が凄いです。

f:id:inudenchi:20191030182936j:plain

 

小川にはカモが泳いでました。全部で4羽います。

f:id:inudenchi:20191030182951j:plain

 

しばしカモを観察。見ているとときどき面白い動きをしたりします。

f:id:inudenchi:20191030183004j:plain

 

鳥居の正面へ。奥には社殿の姿も見えます。

f:id:inudenchi:20191030183025j:plain

 

鳥居脇の大木が素敵です。

f:id:inudenchi:20191030183205j:plain

 

一礼して鳥居をくぐり境内へ。

f:id:inudenchi:20191030183219j:plain

 

鳥居脇の大きな木に隠れていましたが、その後ろにも立派な木が並んでいました。

f:id:inudenchi:20191030182312j:plain

 

木は樫(かし)の木でした。プレートが掛けられていました。

f:id:inudenchi:20191030183259j:plain

 

右手に水道がありましたので、こちらが手水でしょうか。水が出せませんでしたので、手をはたいてお清めをします。

f:id:inudenchi:20191030183314j:plain

 

社殿へと向かいます。社殿は小ぶりでシンプルな建物ですね。

f:id:inudenchi:20191030183327j:plain

 

左手に並ぶ樫の先には、小川が流れています。

f:id:inudenchi:20191030183344j:plain

 

社殿の前へと進みます。

f:id:inudenchi:20191030183358j:plain

 

参拝させて頂きます。扁額の文字が、神社ではあまり見かけない書体です。

f:id:inudenchi:20191030183417j:plain

 

社殿を振り返りますと、こんな景色です。

f:id:inudenchi:20191030183431j:plain

 

こちらは社殿を右斜め前から。

f:id:inudenchi:20191030183456j:plain

 

最後にもう一度樫の木を見上げ、津島神社を後にしました。

f:id:inudenchi:20191030183509j:plain

 

参拝を終えて

下新田津島神社は、境内のすぐ脇を小川が流れる、とっても牧歌的でのんびりした場所に建つ神社でした。

都会で暮らしていますと、意外と「小川」というものに出会う機会が少ないです。あったとしても、コンクリートで固められたものだったりしますので、いわゆる田舎の小川のようなものって、なかなか出会えません。

しかしながら、稲城という地域はほどよく田舎でして、そのような小川をちょいちょい見掛けるんです。

畑や田んぼもあり、古い家も多く残っていて、小川も流れている景色。

僕は生まれも育ちも長野県の茅野市というところでして、めちゃめちゃ田舎です。稲城を歩いていますと、そんな田舎の茅野を少し思い出したりもします。

小川は津島神社の境内手前から脇にかけて流れていまして、まず川にいるカモの姿が目に飛び込んできます。カモは全部で4羽いまして、のんびりと水の中を行き来していました。いきなりスピードアップしたり、一瞬飛んだりするので、見ていて可愛いですし面白いです。こんなに間近でじっくりカモを見たのは久しぶりかもしれません。

そして鴨のいる小川を左手に、そのまま川沿いを進んだ先が津島神社です。

境内の左手、小川のほとりには、大きな木が連なっているのも目を惹きます。木は樫(かし)でして、遠くからでも神社の目印になるくらい、大きなものでした。特に鳥居脇のものが一番大きいです。

社殿は江戸時代の後期に修復された記録が残っているとのことですが、とってもシンプルな建物です。大きさも小ぶりな方ですので、それがより、脇の樫の木の大きさを際立たせている感もありました。

社殿の中にはお狐さんの姿も見えましたので、おそらく稲荷神社も合祀されているものと思われます。

僕は以前、同じく稲城の東長沼にある、津島神社には参拝しています。こちらが下新田津島神社と称されるのに対して、もう一方は上新田津島神社ですね。津島神社天王社とも称されています。

さらに西、南多摩方面にある大麻止乃豆乃天神社の境内社にも、津島神社がありますので、この地域だけでも三つ津島神社があることになりますね。

津島神社の総本社は愛知県の津島市にあるとのことで、いつかそちらにも行ってみたいです。

小川が流れ、鴨が泳ぎ、大木の聳える下新田津島神社。

参拝できてよかったです。

続いては、旧川崎街道をさらに東へ進み、矢野口方面にある「稲荷神社」へと向かいます。

 

御朱印

下新田津島神社では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都稲城市東長沼730です。

下新田津島神社の公式サイトはありません。

 

電車

JR南武線 「稲城長沼駅」から徒歩12~14分。

改札を出て左(北側)に向かうと、前方にファミリーマートがありますので、その前を駅を背にして右方向に進みます。そのまま道なりに真っ直ぐ歩きますと、稲城大橋通という大きな通りに出るので、そこを渡って最初の路地を左折すると、左手に鳥居が見えます。

JR南武線 「矢野口駅」から徒歩16~18分。

改札を出て左(北側)に向かい、外に出たら駅を背にして左手に進みます。そのまま高架沿いを西に進み、途中右斜め前方に入っていく旧川崎街道が現れたら、そちらに入って行きます。直進し、稲城大橋通という大きな通りに出る手前を右折です。

 

駐車場

参拝者用の駐車場はありませんが、境内の前に駐車することが可能です。特別な日でなければ、問題なく駐車できるかと思います。

 

周辺のパワースポット

 

稲城市の神社一覧