神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

さくら稲荷神社(調布市)の御朱印と見どころ

調布市の布田にあるさくら稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さくらいなりじんじゃ」です。調布駅の東口を出てすぐ、ビルの立ち並ぶ一角に鎮座する、小さなお稲荷さんです。境内には立派な桜の木があります。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ…

若松稲荷神社(調布市)の御朱印と見どころ

調布市の小島町にある若松稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「わかまついなりじんじゃ」です。布多天神社の境外末社で、調布市立第一小学校の一区画、甲州街道沿いに鎮座している神社です。最寄り駅は調布駅です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見ど…

布多天神社(調布市)の御朱印と見どころ

調布市にある布多天神社の参拝レポートです。 読み方は「ふだてんじんじゃ」です。多摩地方有数の古社であり、布田五宿の総鎮守とされ、五宿天神とも称され崇敬されてきた神社です。ゲゲゲの鬼太郎にも縁の深い神社で、甲州街道から少し入った先に鎮座してい…

上布田稲荷神社(調布市)の御朱印と見どころ

調布市の布田にある上布田稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「かみふだいなりじんじゃ」です。天神通り商店街という、ゲゲゲの鬼太郎のモニュメントが並ぶ通りの途中に鎮座していた神社です。天神通りのお稲荷さんとして親しまれてきました。最寄り駅は…

関戸九頭龍神社(多摩市/聖蹟桜ヶ丘)の御朱印と見どころ

多摩市にある関戸九頭龍神社の参拝レポートです。 読み方は「せきどくずりゅうじんじゃ」です。古くから多摩川の水神として崇敬されてきた神社で、龍に似た赤い兜をっかぶった白蛇が境内に現れるという伝説もあります。聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩すぐです。 序文…

金比羅宮(多摩市/聖蹟桜ヶ丘)の御朱印と見どころ

多摩市の桜ケ丘にある金比羅宮の参拝レポートです。 読み方は「こんぴらぐう」です。映画『耳をすませば』の舞台として登場したことでも知られている神社で、桜ヶ丘いろは坂の途中に鎮座しています。最寄り駅は聖蹟桜ヶ丘駅です。 序文に続き、ご由緒、境内…

小野神社(多摩市/聖蹟桜ヶ丘)の御朱印と見どころ

多摩市の一ノ宮にある小野神社の参拝レポートです。 読み方は「おのじんじゃ」です。紀元前の創建とも考えられている古社で、武蔵国の一之宮として広く崇敬されてきた神社です。平安時代には源頼義と義家が訪れ、太刀一振りと詠歌一首を奉納しています。最寄…

御座石神社(茅野市)の御朱印と見どころ

茅野市の本町にある御座石神社の参拝レポートです。 読み方は「ごさんしょじんじゃ」または「ございしじんじゃ」です。どちらの称され方もされています。諏訪大社上社の境外摂社です。諏訪地方では大変珍しい「御柱を建てない神社」(三ヶ所しかないといわれ…

大瀧神社(茅野市/蓼科)の御朱印と見どころ

茅野市の蓼科にある大瀧神社の参拝レポートです。 読み方は「おおたきじんじゃ」です。社殿には大きな黒曜石がお祀りされている、大変珍しい神社です。国道299号線(メルヘン街道)から少し入った、横谷観音のすぐ近くに鎮座し、谷には王滝が流れています。 …

世田谷八幡宮(世田谷区)の御朱印と見どころ

世田谷区の宮坂にある世田谷八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「せたがやはちまんぐう」です。旧世田谷村の鎮守です。境内には土俵があり、盛んな奉納相撲でも知られ、現在も東京農業大学相撲部により奉納が行われています。東急世田谷線の宮の坂駅が最寄…