神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

上布田稲荷神社(調布市)の御朱印と見どころ

上布田稲荷神社の紹介

調子市布田にある上布田稲荷神社の参拝レポートです。

読み方は「かみふだいなりじんじゃ」です。天神通り商店街という、ゲゲゲの鬼太郎のモニュメントが並ぶ通りの途中に鎮座していた神社です。天神通りのお稲荷さんとして親しまれてきました。最寄り駅は調布駅になります。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

調布の「上布田稲荷神社」へ

6月のとある木曜日。

僕も嫁も休日だったのですが、天気予報は雨だったので、この日はのんびり家で過ごすことに決めていました。家で昼間からお酒でも飲みながら、映画でも見てダラダラしようかな~と。

ところがです。のんびりと目を覚ましますと、天気予報に完全に反して、外はめちゃめちゃいい天気だったんです。

こんないい天気なのに出掛けないなんてもったいない!そう思ってしまう程に。

そんなわけで、僕と嫁はダラダラ家でという方針を180度転換し、急遽どこかに出掛けることにしました。

とはいえ急なことですので、無計画です。どこに行くかも全く決めていません。

そこで、僕は最近、新撰組の土方歳三を描いた司馬遼太郎さんの小説『燃えよ剣』を読んで感動したばかりでしたので、日野にある土方歳三資料館をこの日の行き先として提案します。そして嫁も賛成。

目的地は決まりましたが、念のため休館日を確認しようと土方歳三資料館の公式サイトを見たところ…なんと、月に2回ほどしか開館日がなく、この日も見事に休みでした。撃沈です。

で、嫁からの新しい提案が「調布にマンホールを撮りに行く」というものでした。嫁は最近マンホールにハマっていまして、どうやら調布は漫画家の水木しげるさんにゆかりの地で、それに因んでゲゲゲの鬼太郎マンホールがあるみたいなんです。

ですので、そのマンホールを撮影がてら、調布の神社巡りをしてみないかい?という提案。

さっそく僕も調布の神社をいくつか調べてみたところ、調布駅の北側には「布多天神社」という大きな神社もあるようですし、周辺には小さな神社もいくつかあるようです。

この日の予定が決まりました。

「調布にて鬼太郎のマンホールを探しつつ、神社巡りをする」という一日です。

準備を整え電車を乗り継ぎ、調布駅に降り立ちます。

僕は調布駅には数年前に訪れたことがあったのですが、駅も地下になっていて、すっかり景色も変わっています。

方向音痴を発揮しつつも、地図を確認しながら北に向かい歩き始めますと、続々と鬼太郎のマンホールを発見。鬼太郎マンホールについては、僕が別で書いているこちのブログで紹介しています。

鬼太郎マンホールは全部で6種類あり、マンホールにさほど興味のない僕でも、ちょっとテンションが上がってしまいました。

マンホールを探しつつ、途中に神社があったのも確認していましたので、地図を見ながら進みます。最初に立ち寄る予定だった神社が、こちらの記事で紹介する「上布田稲荷神社」です。

マンホールのある通りとは一本別の通り、天神通り商店街というところに上布田稲荷神社はある模様。

いくつか鬼太郎マンホールを撮影し終わり、天神通り商店街へと出ますと、そこに赤い鳥居が見えました。

上布田稲荷神社に到着です。

 

ご由緒

ご祭神は、推穀豊穣の神様である宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)です。倉稲魂命とも表記され、稲荷神とも同一です。

創建は昭和36年です。京都の伏見稲荷大社より御分霊を勧請し、創建されました。

以来、天神通りのお稲荷さんとして、地域の人々に親しまれてきた神社です。

 

※追記

令和元年に、社殿や鳥居の老朽化、後継者不足などにより、存続が難しいとのことで、上布田稲荷神社は残念ながら、現存はしない神社となりました。ご神体は東伏見神社にお返しになったとのことです。

 

境内案内

上布田稲荷神社は商店街の中にあります。こちらが入口です。

f:id:inudenchi:20180622204634j:plain

 

こちらは桜の木でしょうか?入口に一本と、奥にもありました。

f:id:inudenchi:20180622204703j:plain

 

参道を進み、鳥居へと向かいます。広くはありませんが、緑の多い境内です。

f:id:inudenchi:20180622204045j:plain

 

参道に並べられた石が、五円玉のようになっていました。

f:id:inudenchi:20180622204750j:plain

 

鳥居の前に立ちます。鳥居が二つ連なり、その向こうが社殿です。

f:id:inudenchi:20180622204802j:plain

 

こちらが鳥居の左側。緑が茂っています。青い紫陽花も咲いています。

f:id:inudenchi:20180622204825j:plain

 

右側にはつつじが咲いていました。

f:id:inudenchi:20180622204855j:plain

 

一礼して最初の鳥居をくぐります。二つ目の鳥居の前にはお狐さん。

f:id:inudenchi:20180622205004j:plain

 

こちらが左のお狐さんです。

上布田稲荷神社の左の狐

 

こちらが右のお狐さん。どちらも古いもののように見えます。

上布田稲荷神社の右の狐

 

二つ目の鳥居をくぐり、社殿の前へ。

f:id:inudenchi:20180622205055j:plain

 

参拝します。上には可愛い一対の狐が描かれていました。

f:id:inudenchi:20180622205108j:plain

 

社殿の中には、奉納されたと思われる、小さなお狐さんがいくつも並んでいるのが見えました。

f:id:inudenchi:20180622205126j:plain

 

社殿から振り返り参道を見ますと、こんな景色です。緑の茂る境内にてしばらく過ごし、上布田稲荷神社を後にしました。

f:id:inudenchi:20180622205141j:plain

 

参拝を終えて

布多天神社へと延びる天神通り商店街の中にあった上布田稲荷神社。

小さなお稲荷さんでしたが、緑が多い境内がちょっとした箱庭のようにもなっていて、素敵な神社でした。

入口にも奥にも桜らしき木がありましたので、きっと春には綺麗な桜を眺めることができる場所になるんだと思います。

ぱっと見は小さな公園のような感じなのですが、奥には赤い鳥居が二つ連なっていて、その先に社殿も見えます。

参道には石が敷かれていて、その石が五円玉のような形をしていまして、意外と印象に残りました。真ん中に穴の開いた石が鳥居の奥まで続いている景色は、可愛らしいと言いますか、不思議な感じと言いますか。とにかく、言葉は雑ですけれど、いい感じでした。

6月という季節柄もあるかもしれませんが、鳥居から先、参道の両脇には色々な植物が元気に育っていまして、緑に埋め尽くされています。鳥居の赤と草木の緑の対比が綺麗で、絵になります。一見すると草花がぼうぼうも見えるかもしれませんが、綺麗に手入れされています。

社殿の前にいたお狐さんも可愛い容姿をしていました。

また、社殿の中には奉納されたと思われる、小さなお狐さんがたくさんいるのも見えました。

創建のご由緒などが書かれたものも境内には特になく、ググって調べてもわからなかったので、どういう経緯でこのお稲荷さんが建てられたのかはわからずじまいだったのですが、きっと昔から大事に守られているお稲荷さんなのではないかと思います。

小さな神社でしたが、緑の中、心地良い時間を過ごさせて頂きました。

上布田稲荷神社は天神通り商店街の中にあります。そして天神通り商店街は、鬼太郎やねずみ男などのモニュメントがある通りです。

しかし上布田稲荷神社への参拝を終えた時点で、僕たちはそんなことは全く知らず…。

鬼太郎のモニュメントなど一切目にすることなく、元のマンホールがある通りに戻ってしまいました。マンホールの続きを探すべく。(この1時間ほど後に、たまたま帰り道でモニュメントを発見することができたため、見逃さずに済んだんですけどね。危うく知らずに帰るところでした。)

この後僕たちは、鬼太郎のマンホールを全て無事写真に収め、布多天神社へと向かいます。

 

御朱印

上布田稲荷神社では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都調布市布田1-35-2です。

上布田稲荷神社の公式サイトはありません。

 

電車

京王線 「調布駅」から徒歩3~4分。

中央口から出て、北に延びる一番大きな通りから一本東に入った天神通り商店街を進むと、左手にあります。

 

駐車場

参拝者用の駐車場はありません。調布駅周辺にコインパーキングがいくつもあります。

 

周辺のパワースポット

 

調布市の神社一覧