神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

多度神社(稲城市/東長沼)の御朱印と見どころ

稲城市の東長沼にある多度神社の参拝レポートです。 読み方は「たどじんじゃ」です。多摩川沿いにある小さな神社で、多摩川の堤防守護のため、三重県桑名市にある多度大社より勧請されました。最寄駅は南武線の稲城長沼駅になります。 序文に続き、ご由緒、…

天満天神社(稲城市/押立)の御朱印と見どころ

稲城市の押立にある天満天神社の参拝レポートです。 読み方は推定にはなりますが、「てんまんてんじんしゃ」です。多摩川沿いにある小さな神社で、多摩川の氾濫を鎮めるため創建されたのではないか考えられます。稲荷天神社、波除天神、水除天神とも称されて…

島守神社(稲城市/押立)の御朱印と見どころ

稲城市の押立にある島守神社の参拝レポートです。 読み方は「しまもりじんじゃ」です。多摩川沿いにある神社で、多摩川の洪水除けに創建された神社ではないかと考えられている、押立地区の鎮守社です。南武線の稲城長沼駅、矢野口駅の中間くらいに位置してい…

用賀神社(世田谷区)の御朱印と見どころ

世田谷区にある用賀神社の参拝レポートです。 読み方は「ようがじんじゃ」です。用賀の鎮守として崇敬されている神社で、明治には多くの近隣の神社が合祀されています。境内には様々な種類の大木が聳えています。田園都市線の用賀駅から東に少し歩いた辺りに…

伊富稲荷神社(世田谷区/桜新町)の御朱印と見どころ

世田谷区の桜新町にある伊富稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「いとみいなりじんじゃ」です。田園都市線の桜新町駅から少し西に鎮座しています。例大祭の「久富・伊富例大祭」では、近隣にある久富稲荷神社を出発したお神輿が、伊富稲荷神社へと向かい…

弦巻神社(世田谷区/桜新町)の御朱印と見どころ

世田谷区にある弦巻神社の参拝レポートです。 読み方は「つるまきじんじゃ」です。弦巻地区の鎮守社で、元々この地域にあった稲荷社と、八幡社、向天神社が合祀された神社です。田園都市線の桜新町駅と、東急世田谷線の上野駅、もしくは世田谷駅の中間辺りに…

久富稲荷神社(世田谷区/桜新町)の御朱印と見どころ

世田谷区の新町にある久富稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ひさとみいなりじんじゃ」です。新町稲荷神社とも呼ばれています。ふくろうのお社があることでも知られています。漫画『ぎんぎつね』に登場する冴木神社のモデルになった神社です。最寄駅は…

桜神宮(世田谷区/桜新町)の御朱印と見どころ

世田谷区の新町にある桜神宮の参拝レポートです。 読み方は「さくらじんぐう」です。古式神道の神社で、世田谷のお伊勢さんとも称されています。「火渡り」や「釜鳴り」の神事でも知られています。最寄駅は田園都市線の桜新町駅です。 序文に続き、ご由緒、…

産安社(青梅市/御岳山)の御朱印と見どころ

青梅市の御岳山にある産安社の参拝レポートです。 読み方は「うぶやすしゃ」です。御岳山山頂にある武蔵御嶽神社の摂社で、三人の女神をお祀りしています。境内には、子授け桧・夫婦杉・安産杉の御神木が聳え、古くから安産や子育てにご利益があるとして信仰…

武蔵御嶽神社(青梅市/御岳山)の御朱印と見どころ

青梅市の御岳山にある武蔵御嶽神社の参拝レポートです。 読み方は「むさしみたけじんじゃ」です。御岳山の山頂に鎮座する神社で、長野の御嶽神社、山梨の金櫻神社とともに、日本三大御嶽の一つに数えられています。境内の奥にある大口真神社には、ニホンオオ…

御影神社(青梅市/御岳)の御朱印と見どころ

青梅市の御岳にある御影神社の参拝レポートです。 読み方は「みかげじんじゃ」です。御岳山へと向かうケーブルカーの滝本駅すぐ近くにある神社で、バス停と滝本駅の間にあります。正式名称は「御影御社(みかげおんしゃ)」になります。 序文に続き、ご由緒…