神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

宮島の神社仏閣巡りと御朱印を徹底解説。
諏訪大社の四社巡り。御朱印&記念品とおすすめのルート。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
日光の世界遺産巡り。順路と御朱印と見どころを解説。

三浦市

本宮神社(三浦市/三崎)の御朱印と見どころ

三浦市の三崎にある本宮神社の参拝レポートです。 読み方は「もとみやじんじゃ」です。三浦半島の総鎮守である海南神社が、元々鎮座していた場所に祀られている神社で、海南神社のはじまりの場所となります。三崎港の近く、住宅街の中です。三崎口駅からバス…

海南神社(三浦市/三崎)の御朱印と見どころ

三浦市の三崎にある海南神社の参拝レポートです。 読み方は「かいなんじんじゃ」です。三崎港の近くに鎮座する神社で、三浦半島の総鎮守です。境内には源頼朝の手植えとされる大銀杏があります。小正月に奉納される「チャッキラコ」という踊りは、、国の重要…

楫の三郎山神社(三浦市/城ヶ島)の御朱印と見どころ

三浦市の城ヶ島にある楫の三郎山神社の参拝レポートです。 読み方は「かじのさぶろうやまじんじゃ」です。楫ノ神社、楫の三郎神社とも称されています。城ヶ島バス停のすぐ近くにあり、大蛇伝説もある「楫の三郎山」の頂上に鎮座していて、漁業関係者からも信…