神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

日光の世界遺産巡り。順路と御朱印と見どころを解説。
宮島の神社仏閣巡りと御朱印を徹底解説。
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
諏訪大社の四社巡り。御朱印&記念品とおすすめのルート。

長野県の神社

多留姫神社(茅野市)の御朱印と見どころ

茅野市にある多留姫神社の参拝レポートです。 読み方は「たるひめじんじゃ」です。名勝として茅野市の文化財にも指定されている、多留姫の滝(樽姫の滝とも書きます)のすぐ近くに鎮座しています。古来より水の女神として信仰されてきた神社です。 序文に続…

長野県護國神社(松本市)の御朱印と見どころ

松本市にある長野縣護國神社の参拝レポートです。 読み方は「ながのけんごこくじんじゃ」です。長野県出身の英霊をお祀りしている神社で、戊辰戦争から大東亜戦争までの国難に殉じた戦没者がお祀りされています。「長野県護国神社」とも表記されます。 序文…

深志神社(松本市)の御朱印と見どころ

松本市にある深志神社の参拝レポートです。 読み方は「ふかしじんじゃ」です。城下町の中央を流れる女鳥羽川の南、南深志の地を守護している神社で、「深志の天神さま」と称され親しまれている神社です。まつもと市民芸術館や松本美術館の近くです。 序文に…

四柱神社(松本市)の御朱印と見どころ

松本市にある四柱神社の参拝レポートです。 読み方は「よはしらじんじゃ」です。松本城の南に鎮座し、造化三神と天照大神をお祀りする全国的でも珍しい神社です。「願いごとむすびの神」として、全ての願いが叶うともいわれ、パワースポットとしても知名度の…

松本神社(松本市)の御朱印と見どころ

松本市にある松本神社の参拝レポートです。 読み方は「まつもとじんじゃ」です。松本城のすぐ北に鎮座し、松本城主ゆかりの神社です。境内の脇には「松本城下町湧水群」の一つである井戸があり、松本城との間には御神木の大ケヤキがあります。 序文に続き、…

善光寺(長野市)の御朱印と見どころ

長野市にある善光寺の参拝レポートです。 読み方は「ぜんこうじ」です。無宗派の単立仏教寺院で、日本最古といわれるご本尊の一光三尊阿弥陀如来が安置されています。「遠くとも一度は参れ善光寺」ともいわれ、年間で700万人もの参拝者が訪れる、全国的にも…

戸隠神社・奥社と九頭龍社(長野市)の御朱印と見どころ

長野市にある戸隠神社の奥社と九頭龍社の参拝レポートです。 戸隠神社(とがくしじんじゃ)は五社からなる神社で、奥社と九頭龍社はそのうちの二社になります。 読み方はそれぞれ「おくしゃ」と「くずりゅうしゃ」です。奥社は戸隠神社の御本社であり、九頭…

戸隠神社・中社(長野市)の御朱印と見どころ

長野市にある戸隠神社の中社の参拝レポートです。 戸隠神社(とがくしじんじゃ)は五社からなる神社で、中社はその一社です。 読み方は「ちゅうしゃ」で、天然記念物にも指定されている樹齢約900年の三本杉や、社殿には狩野派の天才絵師といわれた河鍋暁斎に…

戸隠神社・火之御子社(長野市)の御朱印と見どころ

長野市にある戸隠神社の火之御子社の参拝レポートです。 戸隠神社(とがくしじんじゃ)は五社からなる神社で、火之御子社はその一社です。 読み方は「ひのみこしゃ」で、日之御子社とも表記されます。境内には、樹齢500年を超える夫婦の杉や、西行法師に縁の…

戸隠神社・宝光社(長野市)の御朱印と見どころ

長野市にある戸隠神社の宝光社の参拝レポートです。 戸隠神社(とがくしじんじゃ)は五社からなる神社で、宝光社はその一社です。 読み方は「ほうこうしゃ」で、左右に杉が聳える270余段の石段でも知られています。五社のうち麓から登ると最初にある神社です…

手長神社(諏訪市)の御朱印と見どころ

長野県の諏訪市にある手長神社の参拝レポートです。 読み方は「てながじんじゃ」です。諏訪大社上社の境外末社で、同じ諏訪市内の足長神社とは夫婦の関係です。もとは手長足長の夫婦の巨人をお祀りしていたとの伝承もあります。映画『君の名は』の宮水神社の…

八劔神社(諏訪市)の御朱印と見どころ

長野県の諏訪市にある八劔神社の参拝レポートです。 読み方は「やつるぎじんじゃ」です。諏訪大社上社の境外摂社で、諏訪湖の湖面に氷の亀裂が走りせりあがる「御神渡り(おみわたり)」を拝観し検分する、御渡神事(みわたりしんじ)を行っている神社です。…

足長神社(諏訪市)の御朱印と見どころ

長野県の諏訪市にある足長神社の参拝レポートです。 読み方は「あしながじんじゃ」です。諏訪大社上社の境外末社で、桑原城跡山腹に鎮座している神社です。同じ諏訪市内の手長神社とは夫婦の関係です。もとは手長足長の夫婦の巨人をお祀りしていたとの伝承も…

御座石神社(茅野市)の御朱印と見どころ

茅野市の本町にある御座石神社の参拝レポートです。 読み方は「ごさんしょじんじゃ」または「ございしじんじゃ」です。どちらの称され方もされています。諏訪大社上社の境外摂社です。諏訪地方では大変珍しい「御柱を建てない神社」(三ヶ所しかないといわれ…

大瀧神社(茅野市/蓼科)の御朱印と見どころ

茅野市の蓼科にある大瀧神社の参拝レポートです。 読み方は「おおたきじんじゃ」です。社殿には大きな黒曜石がお祀りされている、大変珍しい神社です。国道299号線(メルヘン街道)から少し入った、横谷観音のすぐ近くに鎮座し、谷には王滝が流れています。 …

墨縄神社(諏訪市)の御朱印と見どころ

諏訪市にある墨縄神社の参拝レポートです。 読み方は「すみなわじんじゃ」です。大工やとび職の神様が祀られているといわれています。諏訪大社上社本宮の東参道側駐車場の上に鎮座している神社で、近くには大きな「五本杉」や、弘法大師の手つき石と言われて…

北斗神社(諏訪市)の御朱印と見どころ

諏訪市にある北斗神社の参拝レポートです。 読み方は「ほくとじんじゃ」です。諏訪大社本宮のすぐ近くにあり、山へと一直線に延びる200段の石段が有名な神社です。石段は最大傾斜角度45度、長さは160メートルです。寿命の神様ともいわれ、信仰されてきた神社…

若宮八幡社(諏訪市)の御朱印と見どころ

諏訪市にある若宮八幡社の参拝レポートです。 読み方は「わかみやはちまんしゃ」です。諏訪大社上社本宮の境外摂社で、本宮へと延びる参道の三之鳥居の脇にある小さな神社です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介してい…

葛井神社(茅野市)の御朱印と見どころ

茅野市にある葛井神社の参拝レポートです。 読み方は「くずいじんじゃ」です。諏訪大社上社の末社であり、上社の年中神事の最後を飾る「御手幣送りの神事」が毎年行われている神社です。境内の「葛井の清池」には不思議な伝説もあります。茅野駅から車で7~8…

神長官守矢史料館(茅野市)

茅野市にある神長官守矢史料館の拝観レポートです。 読み方は「じんちょうかんもりやしりょうかん」です。諏訪大社の祭礼に関する古文書を中心に、総点数1618点の古文書が収蔵され、展示されている史料館です。御頭祭(おんとうさい)と呼ばれる鹿や猪を生贄…

諏訪大社・下社春宮(下諏訪町)の御朱印と見どころ

下諏訪町にある諏訪大社・下社春宮の参拝レポートです。 読み方は「すわたいしゃ・しもしゃはるみや」です。 諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺にある四つの神社の総称です。諏訪湖の南側にある二つが上社、北側にある二つが下社で、上社には前宮と本宮が、下…

諏訪大社・下社秋宮(下諏訪町)の御朱印と見どころ

下諏訪町にある諏訪大社・下社秋宮の参拝レポートです。 読み方は「すわたいしゃ・しもしゃあきみや」です。 諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺にある四つの神社の総称です。諏訪湖の南側にある二つが上社、北側にある二つが下社で、上社には前宮と本宮が、下…

諏訪大社・上社本宮(諏訪市)の御朱印と見どころ

諏訪市にある諏訪大社・上社本宮の参拝レポートです。 読み方は「すわたいしゃ・かみしゃほんみや」です。 諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺にある四つの神社の総称です。諏訪湖の南側にある二つが上社、北側にある二つが下社で、上社には前宮と本宮が、下社…

諏訪大社・上社前宮(茅野市)の御朱印と見どころ

茅野市にある諏訪大社・上社前宮の参拝レポートです。 読み方は「すわたいしゃ・かみしゃまえみや」です。 諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺にある四つの神社の総称です。諏訪湖の南側にある二つが上社、北側にある二つが下社で、上社には前宮と本宮が、下社…