神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

北斗神社(諏訪市)の御朱印と見どころ

北斗神社の紹介

諏訪市にある北斗神社の参拝レポートです。

読み方は「ほくとじんじゃ」です。諏訪大社本宮のすぐ近くにあり、山へと一直線に延びる200段の石段が有名な神社です。石段は最大傾斜角度45度、長さは160メートルです。寿命の神様ともいわれ、信仰されてきた神社です。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

諏訪の「北斗神社」へ

この日は4月の上旬。数日前まではすっかり暖かく春らしい気温になっていたのですが、前日からいっきに寒くなり、朝から風も強い日です。

僕は東京在住なのですが、実家が諏訪地方の茅野市でして、法事で二日ほど実家に戻りました。時間に少し余裕がありましたので、その機会を利用して北斗神社に行ってみることにしたんです。

北斗神社は諏訪大社本宮のすぐ近くにありながら、僕はまだ一度も訪れたことがありません。訪れたことがないどころか、恥ずかしながらその存在すら知りませんでした。

神社というものに興味を持ち、嫁と一緒に神社巡りをしたり、御朱印を頂くようになったのは今から2~3年前です。このブログもまだ始めてから1年半ほどです。

諏訪大社についても、小さい頃から馴染みが深い神社だったにも関わらず、大人になってからじっくり参拝することもありませんでしたが、昨年ようやく時間を掛けて訪れ、記事にもできました。

さらには諏訪大社について色々と調べたりしていますと、周辺にも色々な神社があったり、関連のある場所があったりします。そんな過程で北斗神社も発見しました。

まず、「北斗神社 諏訪」で画像検索をしますと、ものすごく魅力的な景色が出てくるんです。山に向かって延びる、恐ろしく長い一直線の石段が…。なかなか凄い景色です。

本宮の近くにこんな場所があったのかと。

これまで車で頻繁にその前を通過しているはずなのに、全く気付きませんでした。僕の目は節穴です。

こんなに魅力的な場所があるのに行かないなんてもったいない。

是非機会を見計らって行ってみたいと思っていましたので、法事で帰省した際には、迷わずにそれを決行しました。

長い石段に備え、膝サポーターを着用し。

さらにかなり寒い日でしたので、両親からコートなどを借り、嫁を伴い出発します。

本宮の駐車場に車を停め、まずはせっかくですので本宮にも参拝し、まだ行ったことがなかった境外にある大国主命社にも参拝。

その後徒歩にて東参道から北斗神社を目指し、途中にあった若宮八幡社にも参拝。

そして若宮八幡社からは徒歩で30秒ほどでしょうか。右手に北斗神社の長い石段が見え、入口に到着しました。

これはなかなかヤバイです。

 

ご由緒

ご祭神は、日本神話の神様である天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)です。天地に代表される世界が初めて生まれたときのことを示す「天地開闢(てんちかいびゃく)に関わった五柱の神様の一柱です。宇宙の根源の神であり、宇宙そのものであるともされています。また、北極星を神格化した神様とも考えられています。

創建の経緯や詳細はわかりませんでしたが、本殿が造営されたのは江戸時代後期の文政8年です。本殿を造営した白鳥弥四郎は、諏訪大社の造営に携わった宮大工、藤森広八や立川和四郎富昌に学んだ人物です。

かつて祭事を行う時に中心となる祭主は、諏訪大社上社の「五官」の一つ、祢宜太夫(ねぎだゆう)だったそうです。

真っ直ぐに山へと延びる200段の石段でも知られていて、最大傾斜角度45度、長さは160メートルもあります。

「寿命の神様」というご利益もあり、戦時中は出征兵士を送る家族が多く参拝に訪れていたそうです。

 

境内案内

こちらが北斗神社の入口です。見事に真っ直ぐな石段が山の上へと続いています。桜が咲いているのも見えます。

f:id:inudenchi:20180417201144j:plain

 

右手にご由緒が書かれた看板。石段は200段と書かれています。上からの眺望は良さそうです。

f:id:inudenchi:20180417201217j:plain

 

石段の入口へと進みます。

f:id:inudenchi:20180417201230j:plain

 

石段が急勾配なので気を付けろ、と書かれていますね。じゅうぶん気を付けて登ることにします。看板の上に小さな祠がありましたので、手を合わせます。ちゃんと四隅には御柱も建てられていました。

f:id:inudenchi:20180417201250j:plain

 

見れば見るほど、なぜか惹き込まれてしまう景色ですね。

f:id:inudenchi:20180417200459j:plain

 

左には庚申塔。こちらにも手を合わせます。

f:id:inudenchi:20180417201327j:plain

 

北斗神社が描かれた楽しげな絵もありました。

f:id:inudenchi:20180417201343j:plain

 

一礼して鳥居をくぐります。

f:id:inudenchi:20180417201358j:plain

 

いざ、気合いを入れて登り始めます。実際に真下に立ちますと、勾配がかなり急なのがわかります。

f:id:inudenchi:20180417201411j:plain

 

一歩一歩確実に。思ったより距離もありそうです。これは凄い。

f:id:inudenchi:20180417201427j:plain

 

登ります。一段一段の段差がけっこうでかいです。

f:id:inudenchi:20180417201441j:plain

 

だんだん社殿の姿がはっきりと見えてきました。しかし石段の途中には石も出現。

f:id:inudenchi:20180417201503j:plain

 

ちょっと一休み。左手はこんな景色。

f:id:inudenchi:20180417201518j:plain

 

右手はこんな景色です。

f:id:inudenchi:20180417201532j:plain

 

振り返ったら怖いことがわかりつつ、振り返ってしまいました。これ、ほんとに怖いです。こけたらアウトだと思います。

f:id:inudenchi:20180417201548j:plain

 

振り返らないようにして、登ります。

f:id:inudenchi:20180417201601j:plain

 

社殿が近くなり、ようやく初めての手すりが出現。手すりがあるだけで安心感がいっきに増します。

f:id:inudenchi:20180417201625j:plain

 

手すりの辺りからもう一度振り返ると、足はすくみますが、眺望は素晴らしいです。

f:id:inudenchi:20180417201711j:plain

 

手すりゾーンが終わり、最後の石段へ。社までもう少しです。四隅には御柱が建てられています。石段は一段と急勾配に…。

f:id:inudenchi:20180417201734j:plain

 

あとひと息。

f:id:inudenchi:20180417201747j:plain

 

社殿の右奥は崖のようになっていて、小さな祠がいくつかあります。

f:id:inudenchi:20180417201803j:plain

 

左奥も同じく崖になっていて、祠もあります。凄いところにありますね。

f:id:inudenchi:20180417201823j:plain

 

長い闘いを終え、無事社殿に到着です。社殿の中には厳重に守られた本殿がありました。

f:id:inudenchi:20180417201844j:plain

 

ひと呼吸置いてから、参拝します。

f:id:inudenchi:20180417201901j:plain

 

振り返ると素晴らしい眺望。諏訪市と茅野市の街や、遠くにはおそらく諏訪湖らしきものも見えます。

f:id:inudenchi:20180417201920j:plain

 

上から石段を見下ろすとこんな感じ。足がすくみます。

北斗神社の石段

 

右手にももう一つお社があり、そちらにも参拝。

f:id:inudenchi:20180417201952j:plain

 

こちらは社殿前の石段をアップで。どれだけ急勾配かおわかり頂けるかと。

f:id:inudenchi:20180417202051j:plain

 

足元に気を付けつつ、しばらく上でのんびりと過ごします。

f:id:inudenchi:20180417202111j:plain

 

いざ、下山を開始。これは登りよりもかなり怖いです。もう膝がガクガクです。

f:id:inudenchi:20180417202128j:plain

 

一歩ずつ時間を掛けて下ります。慎重に慎重に。

f:id:inudenchi:20180417202140j:plain

 

無事に帰還しました。ほっと一息。

f:id:inudenchi:20180417202155j:plain

 

最後にもう一度下から石段を見上げます。達成感ハンパないです。無事石段との闘いを制覇し、北斗神社を後にしました。

f:id:inudenchi:20180417202226j:plain

 

参拝を終えて

約200段の石段を上って参拝した北斗神社。

まず率直な感想としては、とっても楽しかったです。

頑張って石段を上って良かったな~と。ものすごく記憶に残る神社になりました。無事に石段を下り終えると、ものすごく達成感もありました。

振り返ってみると、全体を通して「楽しかった」という印象にはなるのですが、実際に石段を登っている時はかなり怖かったです。傾斜や高さが思っていた以上に凄まじく、手すりも上の方のほんの一部にしかない状態ですので、マジで怖いです。

だって、足を滑らせたら終わりなんですもの。

きっとちょっとでもつまずいてコケようものなら、そのまま一番下まで転がることが予想されます。それくらい傾斜が急なんです。

僕は高所恐怖症というわけではないのですが、それでも腰が引けてしまい、ビビりながら上りました。嫁につかまりながら。

そんな石段の恐怖に加え、さらには体力だったり膝や腰の問題も浮上してきます。僕はこの石段に備えて膝サポーターもばっちり装着していたので大丈夫だったのですが、膝や腰に不安のある人には少々厳しい道のりかもしれません。中には一段の高低差が大きい段などもありますので、膝や腰は要注意です。

体力的には、休み休み登ればなんとかなります。いっきに登るのはかなりキツイと思いますが、休み休みなら。僕たちはゆっくりなペースで、10分弱くらいの時間で上まで登れました。

そして、登山に近いとは思うのですが、やはり上まで登ることで初めて手に入れられるのは、そこからの景色です。

諏訪や茅野の街が一望できますし、遠くには諏訪湖らしきものも見えます。下を見るとやっぱり腰は引けてしまいますが、上からの景色は素晴らしかったです。

また、拝殿の中に本殿があるのですが、拝殿は厳重に鉄格子がはめられ、さらにその中の本殿もがっちりと守られていました。これは過去に一度、本殿が盗難に遭っているからだそうですが、泥棒は夜中にこの石段を登ったのかな~とか僕は考えてしまいました。

社殿の両側は崖になっていて、どちらにも小さな祠が祀られていて、神域のように感じました。

長く急な石段を上りきらないと辿り着けない場所。それだけでも特別な場所に感じます。

腰が引けながらも社殿前にてしばらくのんびりと過ごし、帰路に就くため石段を下るわけですが、この下りがまた怖かった。

ほんとにコケたら終わるので、慎重に慎重に下りました。

怪我もなく無事に下り切り、ようやくホッと一息つけました。

石段はマジで怖かったですけれど、頑張って上まで登り、参拝できて良かったです。

僕の中でもとても記憶に残る神社となりました。

北斗神社、とってもお勧めですので、200段の石段が問題ない方で、高所恐怖症でない方は、是非とも行ってみてください。

ただ、ほんとにコケたら終わりで危険な場所ですので、ヒールとかで登るのは絶対止めた方がいいです。

あと、酔っ払って登るのも厳禁です。

安全第一で是非一度登ってみてください。きっと満足できるはずです。

 

御朱印

北斗神社では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は長野県諏訪市中洲1412(付近)です。

北斗神社の公式サイトはありません。諏訪大社の公式サイトはこちらです。
http://suwataisha.or.jp/

 

電車

JR「茅野駅」からタクシーで10~12分。

茅野駅、上諏訪駅、上社前宮からバスも出ていますが、本数がかなり少ないようですので、タクシーに乗ることをお勧めします。最寄駅である茅野駅の西口からタクシーに乗れば、10分ほどで到着します。徒歩ですとかなり遠いので、厳しいかと思います。

本宮から徒歩で5分ほどになりますので、本宮に参拝した足で訪れるのがお勧めです。

 

駐車場

2台停められる駐車場があります。諏訪大社本宮の東参道の駐車場からでも徒歩で4~5分です。

 

周辺のパワースポット

 

諏訪市の神社一覧

僕が参拝した諏訪市の神社一覧です。