神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

御影神社(青梅市/御岳)の御朱印と見どころ

御影神社の紹介

青梅市御岳にある御影神社の参拝レポートです。

読み方は「みかげじんじゃ」です。御岳山へと向かうケーブルカーの滝本駅すぐ近くにある神社で、バス停と滝本駅の間にあります。正式名称は「御影御社(みかげおんしゃ)」になります。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

御岳の「御影神社」へ

この日は、僕たち夫婦がずっと行きたいと思っていた、青梅の武蔵御嶽神社への参拝を決行しました。

10月下旬、気持ちのよい快晴です。

武蔵御嶽神社は、狛犬ではなく狛狼がいることでも有名でして、その狼さんを見に、いつか行ってみたいな~とずっと思っていたんです。

しかしながら、その場所が青梅の奥の方、ほぼ奥多摩にある神社でして、近所にお散歩気分ではなかなか出掛けられません。しかも山の上にあるため、途中まではケーブルカーで行けるものの、その後にはそれなりに急坂を登らねば辿り着けないようです。

これは普段の緩~い神社巡りとは違い、ちょっとした旅行気分でがっつり行く場所では?と、そんなふうにも考えてしまいます。

僕は東京在住ではありますが、青梅や奥多摩にはこれまで一度も行ったことがありません。魅力的なところが多いというのはなんとなく認識しているものの、「遠い」とか「行きづらい」とか、失礼ながら漠然とそんなイメージも持ってしまっていました。

ですので武蔵御嶽神社に関してましても、行きたい行きたいとは思いつつ、なかなか重い腰を上げられなかったんです。

そんな中、僕たち夫婦が神社巡りで使っている御朱印帳の余白が残り僅かになってきていまして、新しいものを買い求める必要が生じていました。

で、以前から嫁が武蔵御嶽神社の御朱印帳を所望していたので、おもいきって行ってみようと、そういう流れになったわけです。

今回は僕たち夫婦だけではなく、嫁の妹も一緒に行くことになりました。昨年も一緒に高尾山に登っていまして、年に1~2回は連れ立って神社巡りをしたり、山登りをしたりしています。妹も以前から武蔵御嶽神社に行きたがっていましたので、それなら一緒に行っちゃおうと。

そして入念に下調べをしているときに、こちらの記事で紹介する「御影神社」を発見しました。

僕たちは車を持っていませんので、御岳山へは電車とバスを使ってのアクセスになるのですが、これがまた、なかなか大変です。

まずはJR中央線にて立川まで行き、そこから青梅線にて御嶽駅で下車。駅からはケーブルカーの滝本駅までバスに乗り、滝本からケーブルカーにて御岳山駅へ。

そして武蔵御嶽神社には、御岳山駅から徒歩で約25分。

神社に辿り着くまでに、けっこうな時間を要します。

御影神社は、その道中、御嶽駅からのバスを降りてから、ケーブルカーの滝本駅までの中間にある神社です。

どうやらそこは、御岳山登山の安全を願う人などが、山に入る前に訪れたりしている神社みたいです。無事に帰って来れますようにと。

ですので僕たちもそれに倣って、御影神社に参拝してからケーブルカーに乗ろうと。

バス停とケーブルカー乗り場の間ですし、通り道ですので、素通りするわけにもいかん、とも。

そんなこんなで、最初に立ち寄る場所を御影神社にと決めました。

当日は早起きをして電車を乗り継ぎ、バスに乗り、ケーブル下のバス停に降り立ちます。

バス停からケーブルカーの滝本駅へと続く坂道を歩き始めますと、すぐ右手に鳥居が現れました。

無事、御影神社に到着です。

 

ご由緒

すみません、御影神社に関しましては、ご由緒が全くわかりませんでした。

ご祭神も不明です。創建の年代や経緯なども不明です。

名称も「御影神社」と記されているものもあれば、「御影御社」と記されているものもあります。扁額の文字が「御影御社」でしたので、おそらく正式名称は御影御社ではないかと考えられます。

一時期は「観光客の立入りお断りします」との立て札が鳥居の脇に立てられていたようですが、現在そちらはありません。

何かご由緒などわかり次第、追記させて頂こうと思います。

 

境内案内

JRの御嶽駅からはバスで向かいます。この日は平日だったにも関わらず、多くの人が御岳山へ向かうようでして、人の流れについて行きます。

f:id:inudenchi:20181102215246j:plain

 

バスの時刻表はこんな感じです。平日は1時間に1~2本ですので、一本逃すと大変です。

御嶽駅からのバスの時刻表

 

こちらがバス乗り場。バスは混み合っていまして、急遽増発便が出ることになり、僕たちはそちらに乗りました。

御嶽駅バス停

 

バスに揺られること10分ほどで、ケーブルカー滝下駅の最寄である「ケーブル下」のバス停に到着です。バス停からはこちらの坂を登って行きます。

f:id:inudenchi:20181102215518j:plain

 

坂道を歩き始めますとすぐ、右手に鳥居が現れます。こちらが御影神社の入口です。

f:id:inudenchi:20181102215531j:plain

 

鳥居の正面に立ちます。鳥居から石段が延びる景色が素敵です。

f:id:inudenchi:20181102205810j:plain

 

一礼して鳥居をくぐります。鳥居の扁額には「御影御社」と書かれています。

f:id:inudenchi:20181102215602j:plain

 

石段を上ります。石段は途中で左に折れています。

f:id:inudenchi:20181102215615j:plain

 

石段の先には立派な桜の木。

f:id:inudenchi:20181102215629j:plain

 

石段を上りきると、正面の建物は参集所でした。

f:id:inudenchi:20181102215643j:plain

 

参集所に向かい右手に拝殿があるようですので、そちらに進んでみます。

f:id:inudenchi:20181102215657j:plain

 

桜の脇を通り進みますと、その先が拝殿です。

f:id:inudenchi:20181102215712j:plain

 

こちらが拝殿の正面です。参拝させて頂きます。拝殿の扁額も「御影御社」と書かれていました。

f:id:inudenchi:20181102215728j:plain

 

拝殿を振り返るとこんな景色です。山の中です。

f:id:inudenchi:20181102215741j:plain

 

拝殿の右手にも鳥居が一つ。その先がどうなっているのか、行ってみます。

f:id:inudenchi:20181102215754j:plain

 

鳥居の先には、下へと続く階段がありました。下には駐車場がありましたので、そちらと繋がっているようです。

f:id:inudenchi:20181102215821j:plain

 

来た道を戻ります。

f:id:inudenchi:20181102215831j:plain

 

こちらは参集所を右側から。立派な建物です。

f:id:inudenchi:20181102215843j:plain

 

立派な桜の木をもう一度眺め、御影神社を後にしました。

f:id:inudenchi:20181102215901j:plain

 

参拝を終えて

どのような神社なのか、ちゃんとわからぬままに参拝してしまいましたが、道中の安全を祈願させて頂きました。

そのような用途で立ち寄って良いのかどうかもわかりませんが…。

バス停からケーブルカー乗り場の滝本駅までは、徒歩ですぐ、3分ほどです。

大勢の人がバスから降りて一斉に滝本駅を目指して坂道を歩いて行く中、御影神社に立ち寄ったのは僕たちだけでした。

ちょっと寂しかったですけれど、のんびり参拝させて頂きました。

僕たちはJRの立川駅で乗り換え、青梅駅でもう一度乗り換え青梅までやって来たわけですが、その電車内にはおそらく御岳山に向かうであろう方々がたくさんいました。登山の格好をした人の姿も多かったです。皆さん、年齢層が高めでしたが、元気な方ばかりです。

御嶽駅に降り立ちバス停に向かいますと、そこには行列ができてまして、なんとバスが満員でもう乗れない状態に。ちょっと焦ったのですが、急ぎ増発便が手配されまして、すぐにやって来た増発のバスに無事乗ることができました。増発便も満席でした。

10月でしたので、時期的にも気持ちいい季節ですし、この日が快晴という天気も重なってなのか、平日にも関わらず、多くの人が御岳山を目指していました。

しかし、御影神社は皆さん見事に素通りです。

むしろ、目を向ける人すらほぼいなかったのでは?と思えてしまうくらいです。

おそらくですが、その先のケーブルカーは本数が多いわけではなく、平日ですと1時間に2~3本しかありません。一本逃すとそれなりに待たねばいけませんので、皆さん一心不乱にケーブルカー乗り場を目指しているのではないかと。

僕も神社に興味がなかったら、おそらく素通りしているとは思います。

そんな御影神社で一番印象に残ったのは、入口の鳥居と石段です。

道路から少し右に折れる形で石段が延び、そのすぐ先に木の鳥居があります。下からそれらを見上げた景色が、いい感じなんです。

石段の先には立派な桜もありましたので、鳥居と石段の先に桜が咲いている風景も見てみたくなりました。

無事に御影神社の参拝を終えた僕たちは、ケーブルカー乗り場である滝本駅へ。

そのすぐ近くには、お稲荷さんが一社ありましたので、そちらにも参拝します。こちらはお賽銭箱が甕(かめ)でした。

f:id:inudenchi:20181102220248j:plain

お稲荷さんに向かって左手奥には、武蔵御嶽神社の鳥居です。鳥居の手前には、大きな神代銀杏もありました。

f:id:inudenchi:20181102220313j:plain

ケーブルカーに乗らず歩いて行く場合には、こちらの鳥居から進むみたいです。きっとここから歩くと、とんでもない距離と坂道を歩くことになりそうですので、僕たちは無難にケーブルカーにて向かいます。

ケーブルカーも人が大勢で乗り切れなかったため、急遽増発されました。僕たちも後から着た増発便に乗り、武蔵御嶽神社へと向かいます。

 

御朱印

御影神社では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都青梅市御岳2-480です。

御影神社の公式サイトはありません。

 

電車

JR青梅線 「御嶽駅」からバスで10分、「ケーブル下」で下車。そこから徒歩1分です。

御嶽駅からバス乗り場まではすぐです。案内の看板も出ていますので、わかりやすいかと思います。西東京バスの時刻表はこちらです。

御嶽駅からの時刻表

 

駐車場

鳥居のすぐ下に駐車場がありますが、「奉賛会専用駐車場」と書かれていますので、参拝者用ではありません。すぐ上にケーブルカー滝本駅の駐車場がありますので、そちらを利用するのが良いかと思われます。

 

周辺のパワースポット

 

青梅市の神社一覧

僕が参拝した青梅市の神社一覧です。