神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
宮島の神社仏閣巡りと御朱印を徹底解説。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

幸稲荷神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある幸稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さいわいいなりじんじゃ」です。京都の伏見稲荷より勧請され、江戸時代から銀座一丁目の護り神として崇敬されてきた神社です。太刀売稲荷とも称されていました。並木通りと銀座レンガ通りの間に…

安平神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある安平神社の参拝レポートです。 読み方は「やすひらじんじゃ」です。元は江戸時代に新庄美濃守の屋敷神としてお祀りされていた神社で、明治には料亭の敷地内にお祀りされていました。現在は銀座タワーに隣接して鎮座しています。 序文に続…

朝日稲荷神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある朝日稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「あさひいなりじんじゃ」です。大広朝日ビルに鎮座しています。通りに面した1階に拝殿、ビルの屋上に本殿という、珍しい造りの神社です。新海誠監督の映画『天気の子』で登場した、屋上の神社…

龍光不動尊(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある龍光不動尊の参拝レポートです。 読み方は「りゅうこうふどうそん」です。不動明王をお祀りする寺院で、松屋銀座の守り神として、屋上に安置されています。ご本尊の龍光不動明王ご尊像は、鎌倉時代の名匠の作です。銀座八丁神社めぐりの一…

三囲神社銀座摂社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある三囲神社銀座摂社の参拝レポートです。 読み方は「みめぐりじんじゃぎんざせっしゃ」です。旧三井財閥が守護神として崇敬したことでも知られている、墨田区の向島に鎮座する三囲神社の摂社です。銀座三越の屋上に鎮座していて、同じ一角に…

あづま稲荷神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にあるあづま稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「あづまいなりじんじゃ」です。「あづま稲荷大明神」とも称されていて、あづま通りから銀座三原通りへと繋がる、三原小路という石畳の路地に鎮座しています。かつて相次いだ火災を鎮めるため…