杉並区の阿佐ヶ谷南にある猿田彦神社の参拝レポートです。
読み方は「さるたひこじんじゃ」です。杉並猿田彦神社、阿佐ヶ谷猿田彦神社とも称されています。太道教(たいどうきょう)という神道系の教団が管理する神社で、境内には猿田彦神社と太道教本部の社殿があります。最寄駅は新高円寺駅ですが、南阿佐ヶ谷駅からも近いです。
序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。
阿佐ヶ谷南の「猿田彦神社」へ
この日は嫁と二人で、都内に三つしかないと言われる「双龍鳥居」というものを見に高円寺に来ていました。鳥居に龍が彫刻されているという、かっこいいやつです。
で、その三つの双龍鳥居のうちの二つが高円寺にあるんです。一つは駅からも近い場所にある宿鳳山高円寺というお寺の境内にある稲荷社の鳥居。もう一つが高円寺駅と阿佐ヶ谷駅の間くらいにある馬橋稲荷神社の鳥居です。
あと一つは東京十社の一社でもある、品川神社にあります。
僕も嫁も辰年というのもあり、龍が大好きです。ゆえに、双龍鳥居だなんてかっこいいものがあるのなら、ぜひとも見たくてたまらなくなりまして。
そんな流れで、お昼過ぎに高円寺に降り立ち、無事に二ヶ所の双龍鳥居を見届けることができました。
そのまま帰路に就いても良かったのですが、僕と嫁のいつものパターンです。「どうせなら」近くにある神社も巡ってみよう、と思ってしまうんですよね。
どうせなら、せっかくだからと、いつも神社をいくつも回ることになり、ヘトヘトになってしまうのですが、そのパターンを懲りずに繰り返しているわけです。全く学習しておりません。
この日も二ヶ所目に訪れた馬橋稲荷神社から、近くに神社はないのか地図で探してみたところ…そこまで近くではありませんが、歩けそうな距離に猿田彦神社があるのを発見。
いつものごとく、「せっかくなので…」と言いながら行ってみることに。
近くまで来てもったいない、と思ってしまうんでしょうね、きっと。
次にいつ来れるかわからないと思うと、ついつい回ってしまうんです。限界まで。
そんなわけで、猿田彦神社を目指します。
僕も嫁も猿田彦神社と言う社名の神社を訪れるのは今回が初めてです。
他の神社に境内社としてお祀りされている猿田彦神社には、今までも何度かお参りはしているんですけどね。
馬橋稲荷神社より、地図を見ながら歩くこと10分ほど。
猿田彦神社に無事到着しました。
ご由緒
ご祭神は、道開きの神、旅の神である猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)です。天孫降臨で道案内をした神様です。
創建の年代は不明です。三重県鈴鹿市の椿大神社より猿田彦大神の御霊を勧請して創建されたと伝えられています。
こちらの神社を管理しているのは「太道教(たいどうきょう)」という天理教から派生した神道系の教団です。太道教は主祭神が瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)で、天孫降臨の際に天照大神に遣わされた瓊瓊杵尊の道案内をしたのが、猿田彦大神です。
境内には猿田彦神社と、太道教本部の社殿があります。
境内案内
猿田彦神社は、馬橋通りという、細いですがそこそこ交通量の多い道路沿いにあります。JR側からですと南に歩き、右手になります。
社殿が二つあり、道路に近い方にあるのが猿田彦神社の社殿のです。こちら、斜め前からのアングルで。
入口にはご由緒が書かれています。
手水舎がありましたので、参拝前にこちらでお清めをします。
シンプルですが緑もあって素敵な手水舎です。
そして、よく見ると手水舎の足元には蛙さんが…!僕は全く気付かなかったのですが、嫁が気付きました。本物ではなく像です。
改めて猿田彦神社の正面に回り、一礼して鳥居をくぐります。
参拝させて頂きます。
参拝を終え、境内を散策してみます。猿田彦神社の右手には、広い参道があり、その先にもう一つ社殿が見えます。
参道の右には社務所がありました。一通り散策した後に寄ってみます。
社務所のお隣に二匹の猫ちゃん。一匹は警戒心が強く逃げてしまいましたが、もう一匹はおとなしく嫁に撫でられていました。
参道を進みもう一つの社殿に向かってみます。
こちらは「太道教本部」の社殿です。猿田彦神社を管理している宗教団体の本部です。この時点では太道教がどのようなものか知らないまま…参拝します。
社殿右手に御神水所と書かれた案内。行ってみます。
建物の脇道を進みます。人の家の敷地に入ってしまったような感じですね。
細い道をさらに進むと…
御神水所に到着です。レバーがありそれを引くと水が出てきましたので、とりあえず飲んでみました。
再び太道教の社殿前に戻ります。こちらは社殿を背にした参道の景色です。社務所に寄ったところ、宮司さんが不在でして、書き置きの御朱印を頂きました。その後少し猫と遊んで、猿田彦神社を後にしました。
参拝を終えて
僕は20年ほど前に、この猿田彦神社のすぐ近所でアルバイトをしていたことがあるのですが、神社の存在は全く知りませんでした。
今回初めて訪れて、ここは昔バイトしていた場所のすぐ近くだということに気付きました。
こんな場所に神社があったとは。
そして、この猿田彦神社はちょっと変わった神社なんですよね。
太道教と言う宗教団体が管理しているようで、境内に社殿が二つあり、どちらが猿田彦神社なのか一瞬わからないんですよ。広い参道の先にある方の社殿が大きくてメインぽいので、そちらが猿田彦神社かと思いきや、逆でした。
手前にあった少し小さめの方が猿田彦神社です。
そして、これは僕の偏見でもあるのですが、「○○教」と自分の知らない教団の名前とか書かれていると、それだけで少し距離を置いて見てしまったりするんですよね。
一概にそんな風に判断してしまってはいけないことはよ~くわかっているのですが。ちゃんと知識を得た上で判断しなくてはいけませんからね。
今回も、奥の立派な社殿に進んでみますと、「太道教本部」と書かれていまして、一体どんな宗教なのだろうと。
そして、どのような経緯で猿田彦神社と一緒に祀られているかな~と。色々気になってしまいます。
どうやら太道教のご祭神が瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)とのことで、猿田彦大神と深い繋がりがありますので、その辺りにも関係しているようです。
そこまで詳しい経緯などはわかりませんでしたので、また何かわかりましたら追記したいと思います。
太道教の社殿奥には御神水所がありまして、飲んで良いのかどうかわからなかったのですが、とりあえず飲んでみました。
社務所では宮司さんの奥さんと思われる方にご対応頂き、宮司さん不在のために書き置きの御朱印を頂きました。その際に、猿田彦神社の盃も頂いてしまいました。ありがとうございます。
社務所の隣にはかわいい猫ちゃんがいて、猫好きな嫁は猫にも絡んでました。
太道教と言う宗教の本部と猿田彦神社が共存する神社。
少し変わった場所ではありましたが、訪れることができて良かったです。
この日はJR高円寺駅より宿鳳山高円寺~馬橋稲荷神社と回り、最後にこちらの猿田彦神社を訪れ、阿佐ヶ谷駅経由で帰路に就きました。
猿田彦神社からJRの阿佐ヶ谷駅まで歩いたのですが、思ったよりも距離があってびっくりしました。
少々歩き回りはしましたが、どれも素敵な参拝ができました。
御朱印
こちらが猿田彦神社の御朱印です。
御朱印の受付時間
御朱印と御守りを頂ける時間は、9時から16時半までです。
(※お時間やご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)
アクセス
住所は東京都杉並区阿佐谷南1-1-38です。
猿田彦神社の公式サイトはこちらです。
https://www.sarutahiko-suginami.com/
電車
①丸ノ内線 「新高円寺駅」から徒歩10分。
青梅街道を南阿佐ヶ谷駅方面に歩いて10分ほどです。
②丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷駅」から徒歩12~15分
青梅街道を新高円寺駅方面に歩いて15分ほどです。
③JR中央線 / 総武線 「高円寺駅」から徒歩15~20分。
丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅方面に歩いて20分ほどです。
④JR中央線 / 総武線 「阿佐ヶ谷駅」から徒歩15~20分。
丸ノ内線の新高円寺駅方面に歩いて20分ほどです。
駐車場
境内に数台でしたら駐車が可能です。近くにはコインパーキングもあります。
周辺のパワースポット
杉並区の神社一覧