雷電稲荷神社
新宿にある「雷電稲荷神社」へ
新宿にあるパワースポット、雷電稲荷神社に行って参りました。新宿駅の東南口、または南口を出てすぐの場所にあります。
バルト9と言う大きな映画館があるのですが、道路を挟んでその向かい側にある神社です。
僕は先日、嫁と二人でバルト9に映画を見に行きました。映画は「ONE PIECE FILM GOLD」です。僕も嫁もワンピースが大好きですので。笑
映画を見た後、すぐ向かい側にある雷電稲荷神社にも立ち寄った形です。
この神社には以前にも一度訪れたことがあったのですが、せっかくバルト9に来たので、寄って行こうと言うことになったわけです。
この雷電稲荷神社も、新宿のパワースポットして有名なところみたいですね。
世界一乗降者数が多いと言われる新宿駅。そこから歩いてすぐの場所に、強力なパワースポットがあるとは。
映画を見終わった後に近くでお昼を済ませ、その後参拝して来ました。
ちなみにですが、映画はとても面白かったです。笑。
ご由緒
いつ創建されたのかには諸説があり、正確な時代は不明です。
神社の名前の由来には、こんな言い伝えがあります。
源義家が奥州征伐に向かう途中、激しい雷雨に遭いました。その際に白狐が現れ、義家の前で三回頭を下げたところ、雷雨が止んで晴れ渡ったそうです。そこから雷電神社と呼ばれるようになったと。
この場所にはそんな言い伝えがあったんですね。
今では高層ビルが立ち並ぶ大都会新宿ですが、当時の新宿はどんな景色だったのでしょうね。
時は経ち昭和3年になり、雷電稲荷神社は同じ新宿の花園神社に合祀され、移転しました。
しかしいつしかこの跡地に鳥居と祠が再建され、現在に至っているそうです。
そんな経緯があったんですね。僕はこの記事を書くにあたり、改めて調べて初めて知りました。
つまり、元々あった神社が花園神社に合祀され移転して、その跡地に現在のこの神社があると言うわけです。
それぞれの神社にそれぞれの歴史があって面白いですね。
他の方が書いている神社のブログなどを拝見しますと、皆さん詳しくて、よく知ってるな~と感心してしまいます。僕などまだまだ浅い知識でこんなブログを書いてしまっているので…。
これからもっと知識を蓄えて行こうと思います。
境内案内
新宿の東南口、もしくは南口から歩いて5分ほど。雑居ビルが立ち並ぶエリアに雷電稲荷神社はあります。神社の両側にはパーキングがありますので、比較的開けた場所ではあります。ひっそりと佇んでいる感じですね。
鳥居の手前、左手には社号碑です。
一礼して鳥居をくぐり境内へ。鳥居や幟の赤と、木々の緑が綺麗です。
参道には大きな木が一本、聳えています。
歩を進めますと、前方には二の鳥居。その先が社殿です。
柵には「カラス注意」との張り紙があり、少々ビビります。反対側には、この時期はカラスの子育てのため、威嚇することがあるので気を付けてください、との説明書きもありました。見渡してみましたが、カラスの姿は見えず。
二の鳥居をくぐります。社殿の前には二対の小さなお狐さん。
まず、こちらが手前、左手のお狐さんです。金網に囲われています。よく見るとその脇にも、さらに小さなお狐さんがいらっしゃいました。
こちらが右のお狐さん。小さくて可愛らしいのですが、顔はけっこう険しくて怖いです。
左のお狐さんのすぐ後ろに、手水鉢です。お清めをします。
社殿はかなり古い建物に見えます。手前のお狐さんの位置が、社殿に対して均等ではなかったので、一瞬違和感を感じてしまいました。逆に珍しいですね。
社殿の後ろには、大きな木が茂っています。
こちらが二対目のお狐さん。左側です。
こちらが右のお狐さん。やっぱり怖いお顔です。
拝殿の前に立ちます。お賽銭箱には稲荷の神紋です。
扁額もかなり古いものに見えます。彫刻も施されていました。参拝させて頂きます。
社殿の左脇には、力石と蛙さん、そして祠が一つ。
八角堂でした。どうやら弁財天のようです。こちらにも参拝させて頂きます。
社殿を振り返りますと、こんな景色です。参拝を終え、雷電稲荷神社を後にしました。
参拝を終えて
思っていたよりも、とても小さな神社でした。
お狐さんが二対いたのですが、二対ともとても小さくて、まるで境内のサイズに合わせているかのようでした。
手水鉢もとても小さかったです。
新宿駅からすぐの場所にありながら、本当にひっそりと佇んでいる感じでした。
参拝者も僕と嫁の二人だけ。
途中ポケモンGOをしているおっさんが入ってきましたが…。笑
昔この場所に白狐が現れて、雷雨を停めたんだな~と思うと、なんだかロマンがありますね。
嫁とはたまにバルト9に映画を見に行きますので、その際にはまたこちらに立ち寄りたいと思います。
御朱印
雷電稲荷神社では御朱印は扱っていません。社務所もありません。
アクセス
住所は東京都新宿区新宿4-4-23です。
電車
①JR/小田急線/京王線/ 「新宿駅]から徒歩5分。
新宿駅の南方面(南口、東南口)から出て、甲州街道を東に少し歩いたところにあります。
②丸の内線/副都心線/都営新宿線 「新宿三丁目駅」徒歩5分。
E5出口を出て甲州街道に向かい、渡るとすぐです。信号待ちがなければ5分かからないかと。
駐車場
参拝者用の駐車場はありませんが、近くにパーキングがたくさんあります。
雷電稲荷神社の公式HPはありません。
周辺のパワースポット
新宿区の神社一覧