井口八幡神社
三鷹のパワースポット「井口八幡神社」
三鷹市の井口にあるパワースポット、井口八幡神社に行って参りました。読み方は「いぐちはちまんじんじゃ」です。
この日は同じ三鷹市の「神明社」と「大鷲神社」を回り三か所目の神社です。
僕は三鷹に住んでいるのですが、三鷹市内で行ったことがない神社を検索すると意外とたくさんあったんです。そこで嫁と二人で、徒歩で行けそうな範囲を散歩がてら訪れてみることに。
台風10号が関東に接近していて、天気予報では夕方から雨とのことでしたので、早めに家を出たつもりだったのですが…。のんびり色々と寄り道をしてしまい、夕方が迫って来ています。空もだいぶ暗くなり、いつ雨が降り出してもおかしくない天気に。
雨が降り出す前にと、早足モードに切り替えての散歩です。競歩です。
しかし、そんな時に限って、なかなか目的の井口八幡神社をすんなり見つけらないんですよね。地図は頭に入っていたはずなのですが、思っていた場所に神社は現れず。
人生とはそんなものです。
そして少々迷った末に、なんとか雨が降る前に井口八幡神社に辿り着きました。
ご由緒
社号が「八幡神社」ですので、武運の神である八幡神をご祭神とする八幡系の神社になります。総本社は大分県の宇佐市にある宇佐神宮です。
ご祭神は応神天皇(おうじんてんのう)です。応神天皇は八幡神と同一とされています。
創建は元文元年。江戸時代中期で八代将軍徳川吉宗の時代です。
詳しい経緯は不明ですが、この地域の新田開発に際して勧請され創建されました。
当初の社名は八幡社でしたが、明治になり八幡神社に改称されました。
現在の社殿は昭和50年に再建されたものになります。
境内案内
武蔵境通りを南に進み、右手の小路を入ったところに鳥居が見えました。天気のせいもありますが、うっそうとした雰囲気があります。
一礼して鳥居をくぐり境内へ。こちらは左の狛犬さん。この狛犬さん、足元に毬や子供ではなく、花です。花がある狛犬さんは僕は初めて見ました。僕は全く気付かず、嫁が気付いたのですが。珍しいですね。
こちらは右の狛犬さんです。こちらの狛犬さんは毬を持っています。
その先、左手に手水舎です。
そして拝殿に向かいます。
静寂の中、時間を掛けて参拝。
その後境内を散策してみます。こちらは斜め前から見た拝殿です。
拝殿に向かって右手に、境内合祀されている社がありました。こちらにも参拝。
拝殿を右側から奥に進んでみると、本殿も見えます。
その先にもう一つ鳥居があり、こちらからも境内に入ることができます。井口八幡神社の入り口は二か所ですね。
うっそうと木が茂っていて、とても静かです。
こちらは拝殿側から見た正面入口の鳥居です。
社務所があったので、御朱印を頂けるのかどうか聞きたかったのですが、呼び鈴などはなく…気が引けてしまいノックはできませんでした。おそらく御朱印や御守りは扱っていないのではないかと思います。雨も降りそうでしたので、そのまま井口八幡神社を後にしました。
参拝を終えて
井口八幡神社は、とてもシンプルな神社でした。シンプルと言う言葉を使って良いかどうかわかりませんが…笑。
直前に訪れた上連雀の神明社に少し似た雰囲気もあります。神明社もとてもシンプルな神社でしたので。
境内には狛犬さん、手水舎、拝殿、本殿と、境内合祀の社が一つ。あとは木が何本も茂っているだけです。今にも雨が降り出しそうな天気だったこともあり、かなりうっそうとした空気でした。
また、僕と嫁しかいない状態でしたので、少し現実から隔離された感覚にも陥りました。
とても静かな時間が流れる中、参拝をしました。
片方の狛犬さんの足元が毬や子供ではなく、お花だったのが珍しくて、印象に残りましたね。その辺りの由縁も知りたかったのですが、残念ながらわかりませんでした。
この後自宅に向かって歩き始めるとすぐに雨が降り出したので、ギリギリ参拝の際には降られずに済んで良かったです。雨の中の神社も嫌いではないですけどね。それはそれでまた雰囲気がありますので。
この日は「神明社」「大鷲神社」「井口八幡神社」と三鷹市内の三つの神社を回ったのですが、どれも参拝できて良かったです。
自分の暮らす三鷹市の神社、いつか全て回ってみたくなりました。
御朱印
井口八幡神社では御朱印は扱っていません。
(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)
アクセス
住所は東京都三鷹市井口1-9-3です。
電車
JR中央線・総武線 「三鷹駅」からバスで8分。
三鷹駅南口より調布方面のバスに乗り「井口八幡入口」バス停で降り徒歩2~3分です。
三鷹駅から徒歩ですと20~25分程掛かります。三鷹通りを真っ直ぐ南下し、連雀通りを右折。その後武蔵境通りを左折し、少し先の小路を右に入った場所にあります。駅からですと距離はかなりあります。徒歩でしたら「武蔵境駅」からの方が近いです。
駐車場
参拝者用の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。
井口八幡神社の公式HPはありません。
周辺のパワースポット
三鷹市の神社一覧