神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

2017-01-01から1年間の記事一覧

銀杏八幡宮(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋蛎殼町にある銀杏八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「いちょうはちまんぐう」です。かつては境内に樹齢300~400年の大銀杏があったあことから、銀杏八幡宮と称されるようになった神社です。大銀杏は関東大震災で焼けてしまい現存はしていま…

小網神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある小網神社の参拝レポートです。 読み方は「こあみじんじゃ」です。日本橋七福神の弁財天と福禄寿もお祀りされていて、強運厄除や金運のご利益でも有名な神社です。拝殿の「昇り龍」と「降り龍」の彫刻や、「どぶろく祭」でも知られていま…

出世稲荷神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある出世稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「しゅっせいなりじんじゃ」です。江戸時代の歌舞伎役者である初代市川團十郎が日参し名を上げたことから、出世稲荷と称されるようになった神社で、芸能関係者からも厚く信仰されています。人…

椙森神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある椙森神社の参拝レポートです。 読み方は「すぎのもりじんじゃ」です。江戸時代には、江戸三森(椙森、柳森、烏森)の一つに数えられていた神社で、日本橋七福神の一つである恵比寿神もお祀りされています。小伝馬町駅と人形町駅の中間く…

池洲神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある池洲神社の参拝レポートです。 読み方は「いけすじんじゃ」です。日本橋通旅籠町の守護として崇敬されてきた神社です。この地には魚が飼われていた池洲(生け簀)屋敷があり、そのお屋敷にあった池から稲荷様が現れ、お祀りしたといわれ…

宝田恵比寿神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある宝田恵比寿神社の参拝レポートです。 読み方は「たからだえびすじんじゃ」です。浅漬け大根である「べったら漬」発祥の地であり、毎年十月に行われる「べったら市」でも知られています。日本橋七福神の一つ、恵比寿神の神社でもあります…

薬祖神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある薬祖神社の参拝レポートです。 読み方は「やくそじんじゃ」です。江戸時代から薬問屋が多く、現在も製薬会社の本社が集まる「薬の町」、日本橋に創建された神社になります。福徳神社に隣接する「福徳の森」という公園の中に鎮座していま…

福徳神社【芽吹稲荷】(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある福徳神社の参拝レポートです。 読み方は「ふくとくじんじゃ」です。芽吹稲荷(めぶきいなり)、芽吹神社(めぶきじんじゃ)とも称されています。かつてこのあたりは「稲荷の森」と呼ばれ、その一端にあった石造りの一里塚が元になってい…

内藤神社(国分寺市)の御朱印と見どころ

国分寺市の日吉町にある内藤神社の参拝レポートです。 読み方は「ないとうじんじゃ」です。近江国(現在の滋賀県)の日吉山王宮を勧請して創建された神社で、日吉町という地名の由来にもなっています。境内には御神木の大きなシラカシの木があります。西国分…

熊野神社(国分寺市/西恋ヶ窪)の御朱印と見どころ

国分寺市の西恋ヶ窪にある熊野神社の参拝レポートです。 読み方は「くまのじんじゃ」です。恋ヶ窪熊野神社(こいがくぼくまのじんじゃ)とも称されています。例大祭では、お神輿を担いで火の上を通過する「神輿の火渡り」が行われることでも知られている神社…

坂本稲荷神社(国分寺市/西恋ヶ窪)の御朱印と見どころ

国分寺市の西恋ヶ窪にある坂本稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さかもといなりじんじゃ」です。恋ヶ窪坂本稲荷神社とも称されています。旧恋ヶ窪村の名主であった坂本家により祀られた稲荷社が元になっています。最寄駅は西国分寺駅になります。 序…

穴澤天神社(稲城市/矢野口)の御朱印と見どころ

稲城市の矢野口にある穴澤天神社の参拝レポートです。 読み方は「あなさわてんじんしゃ」です。脇を流れる三沢川に岩の洞窟があり、穴澤という社名の由来になっています。境内下の洞窟からは、「東京の名湧水57選」に選ばれている湧き水が湧き出ています。最…

天祖神社(中野区/新中野)の御朱印と見どころ

中野区にある天祖神社の参拝レポートです。 読み方は「てんそじんじゃ」です。他の天祖神社と区別するため、中野天祖神社(なかのてんそじんじゃ)と称されることもあります。最寄駅は新中野駅ですが、中野坂上駅や中野駅からも徒歩圏内です。 序文に続き、…

明徳稲荷神社(中野区/中野坂上)の御朱印と見どころ

中野区にある明徳稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「めいとくいなりじんじゃ」です。この地域の名主であった堀江家の敷地内に創建されたお稲荷さんが元になっている神社です。最寄り駅は中野坂上駅で、徒歩7分ほどです。青梅街道から少し入った場所で…

白玉稲荷神社(中野区/中野坂上)の御朱印と見どころ

中野区にある白玉稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「しらたまいなりじんじゃ」です。山手通りと青梅街道の交差点近くにある神社です。元は近くにある宝仙寺という寺院の境内にお祀りされていたお稲荷さんになります。中野坂上駅から徒歩すぐです。 序…

氷川神社(中野区/東中野)の御朱印と見どころ

中野区の東中野にある氷川神社の参拝レポートです。 読み方は「ひかわじんじゃ」です。中野氷川神社(なかのひかわじんじゃ)とも称されている神社で、旧中野村の鎮守社です。地域の人々には「おひかわさま」として親しまれています。最寄駅は東中野駅ですが…

八幡大神社(日野市/万願寺)の御朱印と見どころ

日野市の万願寺にある八幡大神社の参拝レポートです。 読み方は「はちまんだいじんじゃ」です。南北朝時代に京都の石清水八幡宮を勧請し創建された神社です。日野税務署の近くに鎮座していて、最寄駅は多摩モノレールの万願寺駅になります。 序文に続き、ご…

石明神社(日野市/石田)の御朱印と見どころ

日野市の石田にある石明神社の参拝レポートです。 読み方は「せきみょうじんじゃ」、もしくは「せきめいじんじゃ」です。どちらの読み方もされています。最寄駅は多摩モノレールの万願寺駅で、近くには土方歳三資料館や日野税務署があります。 序文に続き、…

原市場稲荷神社(立川市/柴崎町)の御朱印と見どころ

立川市の柴崎町にある原市場稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は推定になりますが、「はらいちばいなりじんじゃ」です。立川駅の西南、諏訪神社との中間辺りに鎮座している小さなお稲荷さんです。古墳の跡地に創建された神社とも考えられています。 序文…

諏訪神社(立川市)の御朱印と見どころ

立川市の柴崎町にある諏訪神社の参拝レポートです。 読み方は「すわじんじゃ」です。立川諏訪神社(たちかわすわじんじゃ)とも称されています。立川柴崎村の鎮守として創建され、古くより「立川のお諏訪さま」として信仰されてきた神社です。立川駅、南立川…

熊野神社(立川市/高松町)の御朱印と見どころ

立川市の高松町にある熊野神社の参拝レポートです。 読み方は「くまのじんじゃ」です。立川熊野神社(たちかわくまのじんじゃ)とも称されています。柴崎新田の鎮守として創建された神社ですが、第二次大戦後に境内地が駐留軍に接収され、現在の地に遷座して…

阿豆佐味天神社(立川市)の御朱印と見どころ

立川市の砂川町にある阿豆佐味天神社の参拝レポートです。 読み方は「あずさみてんじんじゃ」です。境内に立川水天宮(たちかわすいてんぐう)が合祀されていることから、そちらの社名でも称されています。本殿は立川市内では最古の木造建築物です。「猫返し…

喜多見氷川神社(世田谷区)の御朱印と見どころ

世田谷区の喜多見にある氷川神社の参拝レポートです。 読み方は「ひかわじんじゃ」です。喜多見氷川神社(きたみひかわじんじゃ)とも称されています。二の鳥居は都区内でも最古の部類に入るもので、区の有形文化財に指定されています。区内の大蔵氷川神社、…

代田八幡神社(世田谷区)の御朱印と見どころ

世田谷区にある代田八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「だいたはちまんじんじゃ」です。代田地区の鎮守として信仰されてきた神社です。昭和36年に環七道路の拡張工事が行われる前までは、境内の広さは現在の倍ほどあったそうです。世田谷代田駅から徒歩…

北澤八幡神社(世田谷区/下北沢)の御朱印と見どころ

世田谷区の下北沢にある北澤八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「きたざわはちまんじんじゃ」です。北澤八幡宮(きたざわはちまんぐう)とも称されています。古くから下北沢の地に鎮座している神社で、冬の境内からは、天気がよければ冨士山を眺めること…

藤森稲荷神社(熱海市)の御朱印と見どころ

熱海市にある藤森稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ふじもりいなりじんじゃ」です。徳川家光が来宮神社の南に温泉御殿を造営した際に、その表鬼門にあたる東北の方角に創建した神社になります。来宮駅と熱海駅の中間辺りに鎮座しています。 序文に続…

湯前神社(熱海市)の御朱印と見どころ

熱海市にある湯前神社の参拝レポートです。 読み方は「ゆぜんじんじゃ」です。熱海温泉を守護している神社で、すぐ近くには走り湯とともに熱海温泉の源泉といわれる大湯があります。大湯は徳川家康も湯治に訪れたといわれ、「出世の湯」とも呼ばれています。…

来宮神社(熱海市)の御朱印と見どころ

熱海市にある来宮神社の参拝レポートです。 読み方は「きのみやじんじゃ」です。国の天然記念物にも指定されている、樹齢二千年の大楠(大クス)があることでも有名で、熱海を代表する観光スポットのでもあります。麦こがしを撒き散らす「こがし祭り」でも知…

伊豆山神社・本宮社(熱海市)の御朱印と見どころ

熱海市にある伊豆山神社・本宮社の参拝レポートです。 読み方は「いずさんじんじゃ・ほんぐうしゃ」です。伊豆山神社の元宮で、伊豆山神社の本殿より山道を約一時間登った先に鎮座しています。「本宮に参拝してこそ伊豆山神社への本当の参拝」とも言われてい…

伊豆山神社(熱海市)の御朱印と見どころ

熱海市にある伊豆山神社の参拝レポートです。 読み方は「いずさんじんじゃ」です。源頼朝が源氏の再興を祈願したといわれる神社で、後に妻になる北条政子と逢瀬の場でもあったことから、縁結びのご利益でも知られています。参道の入口には熱海の源泉である走…