神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

八幡大神社(日野市/万願寺)の御朱印と見どころ

八幡大神社の紹介

日野市万願寺にある八幡大神社の参拝レポートです。

読み方は「はちまんだいじんじゃ」です。南北朝時代に京都の石清水八幡宮を勧請し創建された神社です。日野税務署の近くに鎮座していて、最寄駅は多摩モノレールの万願寺駅になります。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

日野の「八幡大神社」へ

この日は日野税務署に行かねばならぬ事情がありまして、嫁と二人、普段行く機会がない日野に降り立りました。

日野税務署へは、多摩モノレールの万願寺駅で下車し、そこから徒歩で向かうルートです。

さて、ここで神社巡りをささやかな趣味としている僕と嫁。我々は、隙あらば神社に参拝しようと、虎視眈々と狙っております。

ですのでこの日も、万願寺駅と日野税務署近辺の神社は下調べが終わっております。

駅から税務署までの途中には、石明神社と、こちらの八幡大神社の二つの神社があることを把握していましたので、そちらに参拝してから税務署に行くことに。

まずは駅から近い石明神社に参拝し、次に向かったのが八幡大神社です。

どちらも日野バイパスと言う大きな通りから少しだけ奥に入った場所にあります。

石明神社と八幡大神社は、日野バイパスを挟んで反対側なんですけどね。なので道路を渡らねばいかんのですが。

一応地図を確認しつつ、八幡大神社に向かいます。

僕は三鷹に住んでいるのですが、家の近くに八幡大神社という、こちらと同名の神社があるんですよ。初詣もいつもそちらですし、散歩がてらたまに行く神社です。お隣の禅林寺と言うお寺には、太宰治のお墓があったりなんてするところです。

ですので、こちらの日野にある八幡大神社にも、なんとなく親しみを感じてしまったり。

同名と言うだけではありますが、この社名の神社は、三鷹以外には僕はこれまで参拝したことがなかったので。

日野の八幡大神社はどんな神社なのだろうと、ちょっとワクワクしながら向かいます。

日野パイパスを西に歩き、路地を右に入ってすぐ。開けた景色の中に、鳥居と社殿、そして大きな木が見えてきました。

無事に到着です。

 

ご由緒

ご祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)仁徳天皇(にんとくてんのう)の二柱です。

誉田別命は、第15代応神天皇の別名で、武神である八幡神と同一視されています。 仁徳天皇は応神天皇の息子です。

詳しい創建の年代は明らかではありませんが、南北朝時代の暦応2年と考えられています。

平安時代から室町時代にかけて、武蔵国を中心として勢力を伸ばしていた武士団「武蔵七党」の流れをくむ、田村駄二郎知実と言う人物が、京都の男山八幡宮(現在の石清水八幡宮)をこの地に勧請して創建したのが始まりとされています。

江戸時代末までは、隣接する安養寺と言うお寺が別当として管理していました。

現在の社殿は、昭和24年に境内の御神木を伐採し、その木を使い新築されたものになります。

 

境内案内

日野バイパスから脇道に少し入りますと、開けた空間の中に、八幡大神社の鳥居と社殿が姿を現します。大きな銀杏の木や桜の木も目を惹きます。

f:id:inudenchi:20170221155651j:plain

 

鳥居の脇にある銀杏の木がひときわ大きくて、見事でした。

f:id:inudenchi:20170221155705j:plain

 

鳥居の正面に立ちます。広々とした境内に参道が延びています。

f:id:inudenchi:20170221155714j:plain

 

一礼して石鳥居をくぐります。

f:id:inudenchi:20170221155723j:plain

 

参道を進みますと、右手には大きな桜の木です。きっと春には綺麗な桜が咲くんでしょうね。

f:id:inudenchi:20170221155746j:plain

 

拝殿前には狛犬さんです。こちらは左の狛犬さん。牙が目立ちますね。

八幡大神社の左の狛犬

 

こちらは右の狛犬さん。どちらも怖い顔をしているようで、どこか可愛らしさもある狛犬さんです。

八幡大神社の右の狛犬

 

拝殿へ。境内の御神木を使って建てられたと言う拝殿です。

f:id:inudenchi:20170221155122j:plain

 

参拝させて頂きます。

f:id:inudenchi:20170221155851j:plain

 

境内を散策してみます。拝殿の右手奥に境内社が見えましたので、そちらにも行ってみます。

f:id:inudenchi:20170221155901j:plain

 

二つの境内社です。右の方には社の前に「十二天尊宝前」と書かれた石碑がありました。どちらにも参拝します。

f:id:inudenchi:20170221155923j:plain

 

境内社の前からですと、こんな景色です。開けてます。

f:id:inudenchi:20170221155944j:plain

 

こちらは社殿を右斜め前からのアングルで。

f:id:inudenchi:20170221155954j:plain

 

拝殿を背にした参道です。広々としていて気持ち良いですね。

f:id:inudenchi:20170221160003j:plain

 

一通り境内を散策して、八幡大神社を後にすることに。境内の木がどれも立派でした。

f:id:inudenchi:20170221160013j:plain

 

鳥居の近くに庚申塔と思われる碑がいくつかありましたので、こちらにも手を合わせ、八幡大神社を後にしました。

f:id:inudenchi:20170221160024j:plain

 

参拝を終えて

この日、日野で二か所目に訪れた八幡大神社。

とても広々とした印象のある神社でした。

もちろん、境内の敷地自体はそんなに広いわけではなく、小さな神社ではあるんですけどね。周囲に大きな建物などがないため、とても開けた感じになっているんです。

その空間に、シンプルな社殿と狛犬さん、鳥居、二つの末社。

それ以外には大きな木が何本か聳えているだけです。

とてもシンプルな境内です。

ですので余計に、木の存在感が大きかった気がします。

鳥居の脇にあった銀杏も、参道にあった桜も、狛犬さんの後にあった銀杏も。どれも見事な木で素敵でした。

ここに来る前に訪れた、同じ日野の石明神社もそうだったのですが、周囲に大きな建物がないと、とても空が広く見えます。

それだけで気持ち良いですよね。

石明神社と同様に、こちらでも参拝者は僕と嫁しかおりませんでしたので、ゆっくりのんびり参拝させて頂きました。

2月の穏やかな陽射しの中、すっきりした空気にも触れることができました。

この後は、江戸時代末期までは別当としてこの八幡大神社を管理していた、安養寺と言うお寺さんにも参拝しました。神社から徒歩1分くらいのところです。

そして、この日僕たちが日野に訪れた最大の目的、日野税務署へと向かいます。

日野税務署で3時間も闘うことになるとは露知らず。

とはいえ、日野税務署への用事があったからこそ、この八幡大神社へも、石明神社にも訪れることができましたので、感謝せねばいかんですね。

この日も良い神社巡りができました。

ありがとうございます。

 

御朱印

八幡大神社では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都日野市万願寺4-18-2です。

八幡大神社の公式サイトはありません。

 

電車

多摩モノレール 「万願寺駅」から徒歩7~10分。

日野バイパスを西に進み、途中で右に入ります。高幡不動駅からでも徒歩圏内かとは思いますが、おそらく20分前後は掛かるかと思います。

 

駐車場

参拝者用の駐車場はありませんが、短時間でしたら神社前の道路に、交通の妨げにならぬよう路駐しても問題ないかとは思います。

 

周辺のパワースポット

 

日野市の神社一覧