白玉稲荷神社
中野坂上のパワースポット「白玉稲荷神社」
中野区の中野坂上駅近くにあるパワースポット、白玉稲荷神社に行って参りました。読み方は「しらたまいなりじんじゃ」です。
山手通りと青梅街道と言う、二つの大きな道路の交差点近くにある神社です。
この日は中野の神社を四つほど回ってみようと、お昼過ぎに嫁と待ち合わせて出掛けて来ました。
中野は以前にも何度か神社巡りをしている地域なのですが、まだまだ行っていない神社がたくさんあります。
昨年は、中野から高円寺に掛けて、北側の神社を数ヶ所と、あとは丸ノ内線の中野新橋や富士見町近辺の神社を巡っています。
今回は、東中野駅から中野坂上方面に掛けて回ってみることに。初挑戦の地域です。
まず最初は東中野駅近くにあった「中野氷川神社」に参拝します。
そして次に向かったのが、この「白玉稲荷神社」です。
最初に訪れた中野氷川神社も、山手通りと言う大きな通り沿いにあります。そして次に向かう白玉稲荷神社も、同じく山手通り沿いですね。一本で行けます。
僕は山手通りと言いますと、どうしても椎名林檎さんの「罪と罰」を思い出してしまいます。「頬を刺す朝の山手通り~♪」が頭に流れてしまうんです。大好きだったので。笑
そんな「罪と罰」が頭に流れた状態で、山手通りを嫁とてくてく歩きます。
氷川神社から歩き初めて7~8分でしょうか。
山手通りと青梅街道の交差点が見え、その手前に稲荷の赤い幟旗が並んでいるのが視界に入ってきました。
無事、白玉稲荷神社に到着です。
ご由緒
ご祭神は、五穀豊穣の神様である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)です。
創建の年代や詳しいご由緒は不明です。
近くに宝仙寺と言うお寺があり、元々はその境内にあった神社です。明治の神仏分離により現在の地に分社されたようです。
現在の鳥居は比較的新しいものですが、神社の裏手には、明治14年に奉納された石の鳥居などが保存されています。
境内案内
山手通りを東中野から中野坂上方面に向かいますと、青梅街道の交差点手前、右手に赤い幟旗と鳥居が見えます。
こちらが白玉稲荷神社の正面になります。鳥居の脇に石碑がありますが、こちらは「馬頭観音」とのこと。
一礼して鳥居をくぐります。
鳥居の先、右手に手水鉢がありました。水が出せませんでしたので、手をはたいてお清めを。
祠の手前に二つ目の鳥居です。赤に囲まれた境内は、ちょっとした異空間な感じがします。
二つ目の鳥居をくぐった先に、お狐さんがいます。こちらは左のお狐さん。
こちらが右のお狐さん。どちらも少し怖い顔をしていますね。
時間を掛けて参拝します。
祠の真後ろに、もう一対のお狐さんと鳥居が見えました。古いもののように見えます。外から回れそうですので、行ってみます。
祠を背にして参道を見るとこんな景色です。目の前の通りが山手通りです。
いったん境外に出て、ぐるっと後ろに回ってみます。古い鳥居やお狐さんが保存されています。
じっくりと古い鳥居などを眺め、白玉稲荷神社を後にしました。
参拝を終えて
白玉稲荷神社は、小さな神社ではありますが、存在感がけっこうある神社です。
存在感の原因は、赤い幟旗だとは思うのですが…笑。
山手通りと青梅街道の交差点、高層ビルが立ち並ぶ一角に、赤い幟が密集した場所があるんです。そりゃ目立ちますよね。笑
境内も広くはないのですが、赤い幟旗に囲まれていますので、ちょっと異空間な雰囲気がありました。
また、僕はお参りをしてから気付いたのですが、祠の後にも鳥居と一対のお狐さんがいるんですよ。祠の真後ろです。
そんなパターンの神社は今まで見たことがなかったので、さらに不思議な感じがしてしまいました。
鳥居もお狐さんも全て新しくした際に、古いものを後ろに保存した形のようです。なかなか珍しい保存形式で、新鮮でした。古い物も外から見られるようになっていましたので、じっくりと拝見させて頂きました。
ここに来る直前に僕たちが立ち寄った中野氷川神社では、参拝者の方々がひっきりなしに訪れていたのですが、この白玉稲荷には僕と嫁しかいませんでした。
ですので小さな神社ではありますが、ゆっくりのんびりと、時間を掛けて参拝させて頂きました。
大きな山手通り沿いにありながら、異空間な雰囲気を持つ白玉稲荷神社。
参拝できて良かったです。
この後僕たちは、近くにある「明徳稲荷神社」に向かいます。
その途中に、この白玉稲荷神社が元々あったと言う「宝仙寺」がありましたので、そちらにも寄ってみました。
大きなお寺で、綺麗な三重塔もあります。石臼塚と言う変わったものもあり、見どころも色々あるお寺でした。
白玉稲荷に訪れた際には、是非こちらにも立ち寄ってみてください。
徒歩で5分程度の場所にあります。
御朱印
白玉稲荷神社では御朱印は扱っていません。
(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)
アクセス
住所は東京都中野区中央2-8-24です。
電車
①丸ノ内線 / 大江戸線 「中野坂上駅」から徒歩1分。A2出口からすぐです。
②JR総武線 / 大江戸線 「東中野駅」から徒歩12~15分。
駐車場
参拝者用の駐車場はありません。近くにコインパーキングがいくつかあります。
白玉稲荷神社の公式HPはありません。
周辺のパワースポット
中野区の神社一覧