神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

2019-01-01から1年間の記事一覧

霊火堂(宮島/弥山)の御朱印と見どころ

宮島の弥山にある霊火堂の参拝レポートです。 読み方は「れいかどう」です。大聖院の堂宇の一つであり、弥山本堂の向かいにあります。1200年以上燃え続けているという「消えずの火」があるお堂で、「消えずの火」で沸かされたお湯は霊水といわれ、万病に効果…

弥山本堂(宮島)の御朱印と見どころ

宮島の弥山にある弥山本堂の参拝レポートです。 読み方は「みせんほんどう」です。大聖院の堂宇の一つであり、唐から帰国した弘法大師(空海)が建てた御堂といわれています。広島新四国八十八ヶ所霊場の第八十八番札所でもあります。こちらの記事では、宮島…

四宮神社(宮島)の御朱印と見どころ

宮島にある四宮神社の参拝レポートです。 読み方は「しのみやじんじゃ」です。宮島の紅葉谷公園内にある小さな神社です。厳島神社の境外末社で、中宮とも考えられています。「たのもさん」と呼ばれる例祭でも知られています。 序文に続き、ご由緒、境内案内…

安芸グランドホテルのナイトクルーズと露天風呂がお勧め

世界遺産である厳島神社が鎮座する宮島は、島自体が御神体です。 そんな宮島を部屋から眺められるホテルに宿泊できたらいいですよね。さらには露天風呂に入りながら海上の大鳥居を見れたら最高です。 こちらの記事では、そんな最高が叶うホテルの一つ「安芸…

広島護國神社(広島市)の御朱印と見どころ

広島市の中区ある広島護國神社の参拝レポートです。 読み方は「ひろしまごこくじんじゃ」です。「広島護国神社」とも表記されます。戊辰戦争から第二次世界大戦までの事変や戦争いおいて戦没された、九万二千余柱の英霊をお祀りしています。広島城のお堀の中…

伏見稲荷神社(豊島区/池袋)の御朱印と見どころ

池袋の西武百貨店屋上にある伏見稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ふしみいなりじんじゃ」です。西武百貨店池袋本店9階、屋上の空中庭園の中にある神社です。住所は豊島区の南池袋になります。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アク…

子安稲荷神社(豊島区/池袋)の御朱印と見どころ

豊島区の上池袋にある子安稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「こやすいなりじんじゃ」です。江戸時代、疫病より多くの子供たちを守ったことから、子安稲荷と称されるようになった神社です。池袋駅と北池袋駅の中間くらいに位置し、どちらの駅からも徒歩…

池袋水天宮(豊島区)の御朱印と見どころ

豊島区の東池袋にある池袋水天宮の参拝レポートです。 読み方は「いけぶくろすいてんぐう」です。昭和3年の創建で、比較的新しめの神社になります。池袋東口を出てすぐ、池袋駅前公園の中に鎮座している神社です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、…

池袋四面塔稲荷大明神(豊島区)の御朱印と見どころ

豊島区の東池袋にある池袋四面塔稲荷大明神の参拝レポートです。 読み方は「いけぶくろしめんとういなりだいみょうじん」です。四面塔尊と稲荷大明神が並んで祀られているので、そのような社名になっているようです。池袋駅東口から徒歩すぐ、池袋駅前公園の…

八坂神社(稲城市/東長沼)の御朱印と見どころ

稲城市の東長沼にある八坂神社の参拝レポートです。 読み方は「やさかじんじゃ」です。鶴川街道沿いに鎮座する小さな神社で、稲城駅と稲城長沼駅の中間辺りに位置しています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していき…

道生神社(調布市/飛田給)の御朱印と見どころ

調布市の飛田給にある道生神社の参拝レポートです。 読み方は「みちおいじんじゃ」です。明治に飛田神社と道生神社の二社が合祀され、道生神社となりました。京王線の飛田給駅から東に徒歩5分ほどの場所に鎮座しています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見…

車返福徳弁財天(府中市/白糸台)の御朱印と見どころ

府中市の白糸台にある車返福徳弁財天の参拝レポートです。 読み方は「くるまがえしふくとくべんざいてん」です。しみず下通りという通り沿いにある小さな弁財天で、最寄駅は京王線の飛田給駅です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセ…

車返稲荷神社(府中市/白糸台)の御朱印と見どころ

府中市の白糸台にある車返稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「くるまがえしいなりじんじゃ」です。正式名称は稲荷神社のみになります。大きな神狐さんのいらっしゃる神社です。京王線の飛田給駅と武蔵野台駅の中間くらいに位置し、どちらの駅からでも徒…

諏訪神社(府中市/白糸台)の御朱印と見どころ

府中市の白糸台にある諏訪神社の参拝レポートです。 読み方は「すわじんじゃ」です。正式名称は諏訪神社ですが、その地名より「車返諏訪神社(くるまがえしすわじんじゃ)」とも称されています。最寄駅は京王線の武蔵野台駅で、同じく京王線の飛田給駅、西武…

西高井戸松庵稲荷神社(杉並区/西荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の松庵にある西高井戸松庵稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「にしたかいどしょうあんいなりじんじゃ」です。正式名称は「稲荷神社」のみになります。松庵村の鎮守として創建された神社です。境内には狐のミイラを祀った末社があります。西荻窪駅…

伏見稲荷神社(杉並区/西荻窪)の御朱印と見どころ

杉並区の西荻北にある伏見稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ふしみいなりじんじゃ」です。商店街の十数店が商売繁盛を祈願し、創建した神社です。西荻窪駅北口から西に延びる「西荻伏見通り」沿いに鎮座する、小さなお稲荷さんです。 序文に続き、ご…

車返八幡神社(府中市/白糸台)の御朱印と見どころ

府中市の白糸台にある車返八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「くるまがえしはちまんじんじゃ」です。正式名称は八幡神社のみになります。京王線の武蔵野台駅から東にすぐの場所に鎮座していて、すぐ近くには大きなケヤキの聳える本願寺があります。西武…

下染屋神明社(府中市/白糸台)の御朱印と見どころ

府中市の白糸台にある下染屋神明社の参拝レポートです。 読み方は「しもぞめやしんめいしゃ」です。正式名称は神明社のみです。甲州街道と白糸台通りの交差点近くに鎮座していて、最寄駅は西武多摩川線の白糸台駅か、京王線の武蔵野台駅になります。 序文に…

青渭神社(調布市)の御朱印と見どころ

調布市の深大寺元町にある青渭神社の参拝レポートです。 読み方は「あおいじんじゃ」です。蕎麦やだるま市で知られる深大寺のすぐ近くにある神社です。樹齢600~700年の御神木の大ケヤキは、市の天然記念物にも指定され、市内で現存する最古の樹木といわれて…

秋葉神社(新宿区/神楽坂)の御朱印と見どころ

新宿区の矢来町にある秋葉神社の参拝レポートです。 読み方は「あきはじんじゃ」、または「あきばじんじゃ」です。他の秋葉神社と区別するため、「矢来町(やらいちょう)秋葉神社」と称されることもあります。神楽坂駅の南に鎮座する神社で、境内にはキリシ…

両社稲荷神社(新宿区/神楽坂)の御朱印と見どころ

新宿区の榎町にある両社稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「りょうしゃいなりじんじゃ」です。正式名称は稲荷神社のみになります。創建の際に赤城神を合祀したため、両社稲荷と称されるようになっています。神楽坂駅の西にある小さな神社です。 序文に…

北野神社(新宿区/神楽坂)の御朱印と見どころ

新宿区の天神町にある北野神社の参拝レポートです。 読み方は「きたのじんじゃ」です。神楽坂駅の西、早稲田寄りにある神社で、天神町という町名の由来にもなっています。他の北野神社と区別するため、天神町北野神社とも称されます。 序文に続き、ご由緒、…

改代稲荷神社(新宿区/神楽坂)の御朱印と見どころ

新宿区にある改代稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「かいたいいなりじんじゃ」です。牛込稲荷神社とも称されています。東西線の神楽坂駅と、有楽町線の江戸川橋駅の中間辺りに位置している、小さな稲荷神社です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見ど…

筑土八幡神社(新宿区)の御朱印と見どころ

新宿区にある筑土八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「つくどはちまんじんじゃ」です。東西線の神楽坂駅と飯田橋駅のちょうど中間くらいに鎮座する、牛込東部の鎮守社です。新宿区内で最古といわれる石鳥居や、二猿の庚申塔があり、どちらも区の有形文化…

赤城神社(新宿区/神楽坂)の御朱印と見どころ

新宿区の神楽坂にある赤城神社の参拝レポートです。 読み方は「あかぎじんじゃ」です。牛込の総鎮守で、江戸時代には神田明神と日枝神社に並び「江戸の三社」と称されていました。平成22年に再建された近代的な社殿は、建築家の隈研吾さんの監修によるもので…