神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

商和稲荷神社(渋谷区)の御朱印と見どころ

渋谷区の東にある商和稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は、推定にはなりますが「しょうわいなりじんじゃ」です。大正15年に、商いの繁栄と家内安全を願い、地域の守護神として創建されました。渋谷駅の南、恵比寿方面の明治通り沿いに鎮座している、小さ…

坪宮(府中市/本町)の御朱印と見どころ

府中市の本町にある坪宮の参拝レポートです。 読み方は「つぼみや」です。武蔵国の総社である大國魂神社の境外摂社で、坪宮社、国造神社とも称されています。大國魂神社の例大祭であるくらやみ祭の際には、こちらで「国造代奉幣式」という神事が行われていま…

御殿稲荷神社(府中市/本町)の御朱印と見どころ

府中市の本町にある御殿稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ごてんいなりじんじゃ」です。武蔵国総社である大國魂神社の近くにある、小さなお稲荷さんです。住宅街の中に鎮座しています。最寄り駅は府中本町駅です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見…

朝日弁財天(新宿区)の御朱印と見どころ

新宿区の伊勢丹屋上にある朝日弁財天の参拝レポートです。 読み方は「あさひべんざいてん」です。新宿伊勢丹の屋上にある弁才天で、火伏せや商売繁盛の神さまとして信仰され、新宿伊勢丹と訪れる人々をお守りしています。最寄り駅は新宿三丁目駅ですが、各線…

八兵衛稲荷神社(新宿区/若松河田)の御朱印と見どころ

新宿区の若松町にある八兵衛稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「はちべえいなりじんじゃ」です。火防の神として信仰されている神社でmかつてこの辺りに住んでいた八兵衛さんをお祀りしています。八兵衛は町内の火伏せに貢献した町人です。最寄り駅は若…

宝禄稲荷神社(新宿区/若松河田)の御朱印と見どころ

新宿区の原町にある宝禄稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ほうろくいなりじんじゃ」です。宝くじなどにご利益があるといわれ、外れくじ供養でも知られています。社殿の屋根に神狐が載る珍しい神社でもあります。早稲田にある穴八幡宮の境外末社です。…

金弁財天(新宿区/若松河田)の御朱印と見どころ

新宿区の河田町にある金弁財天の参拝レポートです。 読み方は「こんべんざいてん」です。金辯財天とも表記されています。境内には狛犬ではなく狛巳(こまへび)のいる珍しい弁財天で、金運を運ぶ狛巳ともいわれています。東京女子医大病院のすぐ近くにあり、…

出世稲荷神社(新宿区/若松河田)の御朱印と見どころ

新宿区の余丁町にある出世稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「しゅっせいなりじんじゃ」です。太田道灌により創建された稲荷神社で、江戸時代には五代将軍綱吉の母である桂昌院に篤く信仰されました。児童公園に隣接している神社で、最寄り駅は若松河田…

西向天神社(新宿区)の御朱印と見どころ

新宿区にある西向天神社の参拝レポートです。 読み方は「にしむきてんじんしゃ」です。社名は社殿が西を向いていることに由来しています。旧東大久保村の鎮守で、大久保天満宮とも称されていました。東都七天神の一社です。境内には東大久保富士と呼ばれる富…

厳嶋神社【抜弁天】(新宿区)の御朱印と見どころ

新宿区の余丁町にある厳嶋神社の参拝レポートです。 読み方は「いつくしまじんじゃ」です。「抜弁天(ぬけべんてん)」として親しまれ、古くから信仰されてきた神社です。新宿山ノ手七福神の弁財天でもあります。東新宿駅と若松河田駅の中間辺りに鎮座してい…