神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

金弁財天(新宿区/若松河田)の御朱印と見どころ

金弁財天の紹介

新宿区河田町にある金弁財天の参拝レポートです。

読み方は「こんべんざいてん」です。金辯財天とも表記されています。境内には狛犬ではなく狛巳(こまへび)のいる珍しい弁財天で、金運を運ぶ狛巳ともいわれています。東京女子医大病院のすぐ近くにあり、最寄り駅は若松河田駅になります。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

狛巳(こまへび)のいる「金弁財天」へ

この日は嫁と二人で東新宿周辺の神社巡りにやって参りました。

朝から自宅を出発し、新宿から地下鉄に乗り東新宿駅へ。まずはそこから徒歩圏内にある、抜弁天と西向天神社、二ヶ所の神社に参拝します。

その後地下鉄にて一つお隣の若松河田駅に移動し、出世稲荷神社に参拝。

続いて向かったのが、こちらの記事で紹介する「金弁財天」になります。

僕たちはこれまで、新宿区内の神社にはそこそこ訪れている気になっていたのですが、東新宿というエリアは完全に未開拓でした。一度も足を踏み入れたことがありません。

他にも、神楽坂だったり落合だったり、まだまだ訪れたことがない神社がたくさんです。

新宿区って言っても広いですからね。今回東新宿の神社巡りをするにあたり、新宿区の地図を見ていて改めてそう感じました。

いつか東京中の神社を全て回ってみたいと思ってるんですけど、その道のりはあまりにも遠いですね。

とにかく、一つ一つ、こつこつ回っていこうと思います。

今回は、東新宿駅の周辺と、お隣の若松河田駅周辺、この二ヶ所を回ってみることにしました。

午後からバルト9にて映画を観る予定でしたので、午前中の限られた時間内での神社巡りです。

事前に巡る神社を地図にて調べましたところ、若松河田駅の周辺には大きな神社というのはないものの、小さめなものが点在しています。そんな中でも画像検索などから判断し、おそらく一番小さいであろうことが推測できたのが、金弁財天です。

画像で見る限り、鳥居の奥に金網に囲まれた小さな祠があるのみの寺院のようです。

金弁財天という社名から、なんだかもの凄く金運が上がりそうな寺院でもあります。

最初僕は「きんべんざいてん」もしくは「かねべんざいてん」だと勝手に思っていたのですが、どちらでもなく正しくは「こんべんざいてん」でした。

若松河田駅から最初に訪れた出世稲荷神社を後にして、金弁財天へと向かうため、地図を頼りに細い路地を進みます。

そして金弁財天が近づいたと思われる頃、いきなり白衣を着たお医者さんらしき人が現れまして、近くに東京女子医大があることを発見します。後から知ったのですが、金弁財天は東京女子医大の敷地の一角を提供してもらい、鎮座しているそうです。

出世稲荷神社からは歩くこと4~5分。

石鳥居が現れ、金弁財天に無事到着しました。

 

ご由緒

ご本尊は、推定にはなりますが、仏教の守護神で、七福神の一神である弁財天(べんざいてん)です。(あるいは弁財天と習合された日本神話の女神で、水の神様でもある市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の可能性もあります。)

創建の具体的な年代や経緯など詳細は不明ですが、元々は江戸時代にこの地にあった松平伯耆守のお屋敷内にあったものだといわれています。

その後どのような経緯を辿ったのかは不明ですが、昭和になり戦後しばらくの間朽ち果てた状態となっていたものを、東京女子医大の創始者である吉岡彌生さんなどが尽力し、現在の地に再建されました。

現在も、東京女子医大より提供してもらったという敷地の一角に鎮座しています。

祠を守るのは狛犬ではなく狛巳(こまへび)で、こちらの狛巳は左右でとぐろの巻き方が違うもので、金運を運ぶ狛巳とも言われています。

女子医大に縁のある寺院であることから、病気平癒にもご利益があるとされています。

 

境内案内

地図を頼りに歩いて行きますと、木が茂る一角が現れ、どうやらそこが金弁財天のようです。

f:id:inudenchi:20180805215231j:plain

 

回り込んでみますと、そこには石鳥居があり、金弁財天の入口でした。鳥居の先、右手には金網があり、祠がその中にあるようです。

f:id:inudenchi:20180805214715j:plain

 

一礼して鳥居をくぐり境内へ。社名の碑と、奥には手水鉢もありました。手水鉢には水がありませんでしたので、手をはたいてお清めをします。

f:id:inudenchi:20180805215323j:plain

 

手水鉢の上、正面の突き当たりには、鳥居建立の記念碑がありました。

f:id:inudenchi:20180805215339j:plain

 

右手に金網があり、左右には狛巳(こまへび)さんです。こちらが右の狛巳さん。

金弁財天の右の蛇

 

右の狛巳さんをアップで。とぐろは時計回りに巻かれています。

f:id:inudenchi:20180805215410j:plain

 

金網の奥には祠が見えます。

f:id:inudenchi:20180805215424j:plain

 

右の狛巳さんを少し遠めに、違う角度からも撮影。珍しいのでついつい何枚も撮ってしまいました。

f:id:inudenchi:20180805215438j:plain

 

こちらが左の狛巳さんです。少々薄暗くて見えづらいですけれど。

金弁財天の左の蛇

 

左の狛巳さんもアップで。こちらはとぐろが逆向き、反時計回りで巻かれています。

f:id:inudenchi:20180805215502j:plain

 

正面を向き、扉の手前に一歩進みます。

f:id:inudenchi:20180805215515j:plain

 

扉の上には金弁財天と書かれた扁額。

f:id:inudenchi:20180805215528j:plain

 

参拝します。とても静かです。

f:id:inudenchi:20180805215547j:plain

 

小さな境内でしたが、金網の後ろには大きな木が何本か茂っていました。参拝を終え、金弁財天を後にしました。

f:id:inudenchi:20180805215635j:plain

 

参拝を終えて

金弁財天が小さな寺院であることは事前にも把握はしていたのですが、本当に小さかったです。

小ぶりな石鳥居をくぐると、そのすぐ右手に金網で覆われた祠があります。

数年前まで境内は玉垣で囲まれていたそうですが、現在はコンクリートで囲われていますので、余計に敷地内が狭く感じてしまったかもしれません。

そんな小さな弁財天ではありますが、僕は数年前から始めた神社巡りの中で、初めて目にするものがありました。

それが狛巳(狛蛇)です。狛犬ならぬ「こまへび」ですね。

多くの神社では、狛犬さんが社殿の前や入口にいたり、お稲荷さんでしたら同じ場所に神狐さんがいるかと思います。神社によっては例外はありますが(日枝神社ではお猿さんなど)、狛犬さんか神狐さんが対になって守っている場合がほとんどかと。

ところがこちらの金弁財天では、なんとそれが一対の蛇なんです。

蛇が祀られていたり、一体の蛇の石造などはこれまでも何度か他の神社でお見掛けしたことはあります。

しかしこちらでは、狛犬さんの位置に蛇が対になっているんです。祠を守るように。

とぐろの巻き方も、左右の蛇で逆になっていて、明らかに対を成しています。どちらの蛇も顔の下にあたる部分が少しこんもりと盛り上がっていて、これは卵を抱いているという説もあるそうです。

この蛇が金運を呼ぶとのことですので、これで僕もお金持ちの仲間入りです。

こんな小さなところで、狛巳という珍しいものが見れると思っていなかったので、嬉しいですね。

狛巳さんが守る奥の祠にも、しっかりと参拝させて頂きました。

目を閉じ参拝をしていますと近くに水の音が聞こえましたので、弁財天ですしどこかに池があるのかな?と思い小さな境内を見渡してみたのですが見当たらず。

どうやら水道管が近くにあり、その水の流れる音だったようです。

後から調べましたところ、かつては水が湧き池があったそうです。その姿を見てみたかったですけれど、時代とともに形が変わっていくのは仕方ないことですね。

余談ではありますが、金弁財天の奥には、かつて東京女子医大病院の霊安室があったそうで、そんなことからこの場所は、心霊スポットとしても知られていたそうです。

確かに境内は薄暗い感じですし、祠の周囲もかなり暗いので、そういった意味ではちょっと怖い雰囲気はあるかもしれません。

夜に来たら間違いなく怖いですね。

昼間でしたら狛巳さんもしっかりと拝めますし、金運や病気平癒にご利益があるとされていますので、是非訪れてみてください。

金弁財天、参拝できて良かったです。

続いては、若松河田駅の東側にある「宝禄稲荷神社」へと向かいます。

 

御朱印

金弁財天では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都新宿区河田町8-1です。

金弁財天の公式サイトはありません。

 

電車

大江戸線 「若松河田駅」から徒歩5分。

若松口から出て信号を渡り、駅を背にして真っ直ぐ延びる女子大通りを進みます。左手に東京女子医大の大きな建物がありますので、その弥生記念講堂の先にある信号を右折し、階段を下ったところにあります。

 

駐車場

参拝者用の駐車場はありません。近くにコインパーキングがいくつかあります。

 

周辺のパワースポット

 

新宿区の神社一覧