神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

台東区の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

台東区の初詣のご案内です。区内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

台東区の神社マップ

それでははじめに、台東区にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

台東区内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が台東区にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では一部を除き、基本的には神社のみの紹介で、寺院は紹介しておりませんので、ご了承ください。

次項より、台東区内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

上野の初詣

上野東照宮

四大東照宮の一つに数えられ、徳川家康の遺言により創建された神社です。現在の社殿は三代将軍約家光により改築されたものになります。境内には全国の大名より奉納された250基の灯篭があります。上野公園内に鎮座しています。(台東区上野公園9-88)

 

下谷神社

奈良時代に創建された、都内で最も古いお稲荷様と言われている神社です。拝殿の天井には横山大観により大きな龍の天井画が描かれています。最寄り駅は稲荷町駅ですが、上野駅などからも徒歩圏内です。(台東区東上野3-29-8)

 

五條天神社

日本三薬祖神社の一つとされ、東都七天神の一つでもあります。花園稲荷神社と隣接し、上野公園内に鎮座しています。(台東区上野公園4-17)

 

花園稲荷神社

五條天神社と隣接し、上野山の守護神でもある神社です。縁結びや金運のパワースポットとしても知られています。上野公園内に鎮座しています。(台東区上野公園4-17)

 

七倉稲荷神社

かつて江戸幕府の七つの米蔵の守護神だった神社です。上野公園の西に位置していて、最寄り駅は根津駅になります。(台東区池之端2-5-47)

 

境稲荷神社

室町時代に足利義尚により創建された神社で、本殿の裏には源義経が奥州に逃れる際に弁慶が見つけたとされる湧水があります。上野公園の西に位置していて、最寄駅は湯島駅か根津駅になります。(台東区池之端1-6-13)

 

金刀比羅神社

江戸時代に生駒一正という武将の屋敷内に創建された神社です。この金刀比羅神社から少し北に行った場所にも、もう一つ金刀比羅神社があります。最寄り駅は仲御徒町駅か御徒町駅です。(台東区台東2-24-1)

 

浅草の初詣

浅草神社

明治の神仏分離により浅草寺から別れた神社で、現在も浅草寺に隣接しています。三社祭でも知られていて、社殿は徳川三大将軍家光により寄進されたものになります。最寄駅は各線の浅草駅です。(台東区浅草2-3-1)

 

今戸神社

諸説はありますが、招き猫発祥の地とされている神社で、社殿には大きな招き猫が置かれています。浅草七福神の一つ福禄寿も祀られています。縁結びのパワースポットとしても知られています。最寄り駅は各線の浅草駅です。(台東区今戸1-5-22)

 

熱田神社

かつては鳥越三所明神の一つとして崇敬されてきた神社です。社宝の陰陽丸と呼ばれる大太刀でも知られています。最寄り駅は各線の浅草駅です。(台東区今戸2-13-6)

 

浅草富士浅間神社

境内には富士山を模した富士塚があり「浅草のお富士さん」と呼ばれている神社です。縁日の植木市でも知られています。最寄り駅は各線の浅草駅になります。(台東区浅草5-3-2)

 

西浅草八幡神社

江戸時代にこの地域にあった田島山誓願寺が、大分の宇佐八幡宮より勧請して創建した神社です。現在は浅草神社が兼務社になっています。つくばエクスプレスの浅草駅から地歩ですぐです。(台東区西浅草2-14-5)

 

諏訪神社

信州の諏訪大社から勧請された神社です。平安時代の創建、もしくは鎌倉時代の創建という二つの説があります。浅草駅と蔵前駅の中間辺りに位置しています。(台東区駒形1-4-15)

 

本社三島神社

愛媛県の大山祇神社から勧請された神社で、かつてはこの地域に一つだった三島神社が三つに分かれたうちの一つと言われています。最寄り駅は田原町駅ですが、浅草駅や蔵前駅からも徒歩圏内です。(台東区寿4-9-1)

 

芝崎日枝神社

元々は現在の丸の内付近にあった、東光院というお寺の境内にあった神社が、現在の地に遷座しています。つくばエクスプレスの浅草駅が最寄です。(台東区西浅草3-8-1)

 

蔵前・浅草橋の初詣

第六天榊神社

第六天神社の総本社で、日本武尊(やまとたけるのみこと)と所縁が深いとされる、大変歴史の古い神社です。最寄り駅は蔵前駅になります。(台東区蔵前1-4-3)

 

鳥越神社

飛鳥時代に創建されたと伝わる、大変歴史の古い神社です。都内最大級と言われる大きな千貫神輿や、夜祭りなどでも有名です。蔵前駅、浅草橋駅が近くです。(台東区鳥越2-4-1)

 

蔵前神社

江戸城鬼門除の守護神として創建された神社です。興行相撲である勧進大相撲の発祥の地でもあります。蔵前駅から徒歩ですぐの場所にあります。(台東区蔵前3-14-11)

 

銀杏岡八幡神社

源義家が奥州征伐の勝利に感謝し勧請したといわれている神社です。境内には明治神宮より移植された銀杏があります。浅草橋駅から徒歩2分です。(台東区浅草橋1-29-11)

 

須賀神社

創建は飛鳥時代より前とされる古社です。病気平癒、目的完遂に強いご利益があるといわれています。浅草橋駅から徒歩5分です。(台東区浅草橋2-29-16)

 

入谷・鶯谷の初詣

小野照崎神社

学芸の神様として、芸能、芸術関係にも信仰の厚い神社です。渥美清さんが願掛けをしたことでも知られています。最寄り駅は入谷駅になります。(台東区下谷2-13-14)

 

三島神社

樋口一葉「たけくらべ」の一節にも登場する神社で、境内には雷を閉じ込めたと言われている雷井戸もあります。台東区にある三つの三島神社の一つです。入谷駅、三ノ輪駅が最寄になります。(台東区下谷3-7-5)

 

元三島神社

愛媛県の大山祇神社から勧請した神社で、台東区にある三つの三島神社の一つです。下谷七福神のひとつ、寿老神が祀られています。鶯谷駅の目の前にあります。(台東区根岸1-7-11)

 

秋葉神社

秋葉原の地名の由来にもなった神社です。火災鎮護の神様としても知られていて、秋葉さまとして親しまれています。最寄り駅は入谷駅になります。(台東区松が谷3-10-7)

 

矢先稲荷神社

徳川家光が浅草に三十三間堂を建立し、その守護神として創建された神社です。日本馬乗史という奉納された100枚の絵が拝殿の天井にあることでも知られています。稲荷町駅、田原町駅が最寄になります。(台東区松が谷2-14-1)

 

三ノ輪・千束の初詣

鷲神社

酉の市発祥の地である神社です。拝殿には撫でるとご利益があるという、大きな「なでおかめ」があります。最寄駅は入谷駅、もしくは各線の浅草駅になります。(台東区千束3-18-7)

 

千束稲荷神社

樋口一葉「たけくらべ」の舞台にもなっている神社で、すぐ近くには樋口一葉記念館もあります。最寄駅は三ノ輪駅になります。(台東区竜泉2-19-3)

 

吉原神社

元々は遊郭にあった五つの稲荷神社と、隣接する吉原弁財天を合祀した神社で、遊女達の信仰を集めていました。各線の浅草駅が最寄になります。(台東区千束3-20-2)

 

玉姫稲荷神社

奈良時代の創建とされる古社です。靴市でも知られていて、くつの神社とも呼ばれています。また、「あしたのジョー」にも縁のある神社です。最寄り駅は南千住駅になります。(台東区清川2-13-20)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、台東区と隣接する・千代田区・中央区・文京区・墨田区・荒川区の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。