神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

中野区の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

中野区の初詣のご案内です。区内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

中野区の神社マップ

それでははじめに、中野区にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

中野区内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が中野区にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では一部を除き、基本的には神社のみの紹介で、寺院は紹介しておりませんので、ご了承ください。

次項より、中野区内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

中野の初詣

新井薬師(梅照院)

新井薬師として親しまれている真言宗の寺院で、正式名称は新井山梅照院(あらいさんばいしょういん)です。梅の古木が光り輝き、中から二仏一体のご尊像が現れ、お祀りしたのが始まりとされています。眼病治癒や子育てのご利益でも知られている、中野区で最大の寺院です。新井薬師前駅が最寄駅ですが、中野駅からも徒歩圏内です。(中野区新井5-3-5)

新井天神北野神社

学問の神様である菅原道真公と、食物を司る保食神の二柱をお祀りしている神社です。中野駅の北、沼袋寄りにあります。新井薬師のすぐ近くです。撫で牛雅子様御成婚記念の桜「プリンセス雅」があることでも知られています。令和元年~2年にかけて社殿が新築されています。(中野区新井4-14-3)

 

打越天神北野神社

中野駅から東に徒歩12~14分。住宅街の中にある神社で、学問の神様である菅原道真公をお祀りしています。境内には大きな木が何本も聳えています。社殿の右脇にある如意輪観音像と二基の庚申塔は、中野区の有形文化財に指定されています。(中野区中野5-8-1)

 

東中野・中野坂上の初詣

中野氷川神社

現在の中野の南側、かつては中野村と呼ばれていた地域の鎮守で、大宮の氷川神社より勧請された神社です。東中野駅と中野坂上駅の間、山手通り沿いにあります。最寄は東中野になります。(中野区東中野1-11-1)

 

新中野・中野新橋の初詣

本郷氷川神社

戦国武将である太田道灌が創建した神社で、同じ中野区の神明氷川神社と共に「二氷川神社」と呼ばれています。中野新橋駅から北側に少し歩いた場所にあります。授乳をしている珍しい狛犬もいます。(中野区本町4-10-3)

 

藤神稲荷神社

この辺りの鬼門を守る神様として祀られた稲荷神社です。創建年代は不明ですが、かなり古くから鎮座している神社と考えられています。中野新橋駅のすぐ南側に位置しています。小さな神社ですが、スマートな狐が社殿を守っている神社です。(中野区弥生町2-19-4)

 

方南町・中野富士見町の初詣

多田神社

平安時代の武将で、多田源氏の祖といわれる源満仲公をお祀りした神社で、源氏と縁の深い神社です。方南町駅から東に7~8分歩いた場所にあります。最近では限定の御朱印で行列もできている神社です。(中野区南台3-43-1)

 

神明氷川神社

戦国武将である太田道灌が創建した神社です。多田神社と同じく古くからこの地域の鎮守として信仰されています。場所は中野富士見町駅の南に位置していて、中野通りと方南通りの交差点の近くです。(中野区弥生町4-27-30)

 

沼袋・新井薬師の初詣

沼袋氷川神社

この辺りでは一番大きな神社になります。厄除けに大きなご利益があるといわれ、「厄除ひかわ」として古くから親しまれてきました。。御神木の松は「三本願い松」と呼ばれ、幸福を願うと必ず成就すると言われています。区内で唯一七福神の巡拝ができる神社でもあります。沼袋駅の北側、歩いてすぐの場所にあります。(中野区沼袋1-31-4)

 

新井天神北野神社

最初の中野の項と重複してしまいますが、最寄は沼袋駅か新井薬師前駅になります。学問の神様である菅原道真公をお祀りする神社です。(中野区新井4-14-3)

 

上高田氷川神社

上高田一円の鎮守として室町時代に創建された神社です。境内には大きな木が何本も聳えていて、太田道灌が江戸城築城にあたり、松を献植したとも伝えられています(松は昭和12年に枯れてしまっています)。新井薬師前駅から徒歩7~8分です。(中野区上高田4-42-1)

 

松が丘北野神社

室町時代の太田道灌と豊島泰経による「江古田原合戦」の最激戦地といわれる場所に鎮座していて、太田道灌が戦勝祈願したと伝えられてる神社です。毎年8月には千人以上が参加する盛大な盆踊りも行われています。哲学堂公園の西側に位置していて、片山北野神社とも呼ばれています。(中野区松が丘2-27-1)

 

野方・鷺宮の初詣

鷺宮八幡神社

平安時代の中期、奥州を平定した源頼義が、戦勝への感謝と源氏の隆昌を祈願し、創建した神社です。かつては多くの鷺が住んでいたことから、鷺宮大明神と称され、鷺宮という地名の由来にもなった神社です。鷺ノ宮駅のすぐ南に位置しています。(中野区白鷺1-31-10)

 

大和町八幡神社

平安時代の中期に、奥州征伐の途中にこの地に立ち寄った源義家の武勇を慕った村人たちにより、創建された神社です。野方駅の南にあり、高円寺駅からでも徒歩圏内です。(中野区大和町2-30-3)

 

江古田の初詣

江古田氷川神社

室町時代の後期に創建された神社で、旧江古田村の鎮守です。例大祭にて披露される江古田獅子舞は、東京都の無形民俗文化財にも指定されています。境内には大きな木々が聳えています。新江古田駅と沼袋駅の中間に位置しています。(中野区江古田3-13-6)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、中野区と隣接する・新宿区・渋谷区・杉並区・豊島区・練馬区の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。