神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

大嘗祭が行われた大嘗宮に行ってきました。(令和元年)

f:id:inudenchi:20191224185406j:plain

令和元年(2019年)11月、天皇陛下の皇位継承に際して「大嘗祭(だいじょうさい)」という宮中祭祀が行われました。

大嘗祭のために「大嘗宮(だいじょうぐう)」というお宮が皇居内に造営されます。

大嘗宮は、祭祀が終わった後に、期間限定で一般公開されますので、僕も嫁と二人で行って参りました。

こちらの記事では、そのときの様子を紹介したいと思います。

大嘗祭とは?

宮中祭祀のひとつに、新嘗祭(にいなめさい)という毎年11月に行われる祭祀があります。天皇が五穀の新穀を神様にお供えし、自らもそれを食べ、その年の収穫に感謝し、神の御霊を身に体して生命を養う、という祭祀です。

そして、そんな新嘗祭の中で、天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭を、「大嘗祭」といいます。大嘗祭が行われた年には新嘗祭は行われません。

つまり、天皇の皇位継承の際にしか行われない特別な新嘗祭が、大嘗祭です。

大嘗祭は「だいじょうさい」と読みますが、古くは「おほにへまつり」、「おほなめまつり」ともいわれたそうです。

大嘗祭が行われるのは、大嘗宮という特別な場所になります。大嘗宮は大嘗祭のたびに、全国から集めた木材で造営されます。斎行された後は、破却、奉焼されるのが通例でしたが、令和の大嘗祭より、資材が再利用されることとなりました。

新天皇に即位した陛下は、大嘗宮にて国家と国民のために、その安寧と五穀豊穣を、皇祖である天照大神をはじめとする神々に感謝し、祈念します。

陛下はまず、約3時間にも及ぶ「悠紀殿供饌の儀」を夕方より行い、休憩を挟んだ後、深夜から同じく約3時間の「基殿供饌の儀」を行います。長時間に及ぶ、大変な儀式です。

こちら、Wikipediaより大嘗祭の画像を引用させて頂きます。令和の大嘗祭です。

f:id:inudenchi:20191224185650j:plain
(画像引用元:https://ja.wikipedia.org/

大嘗祭の様子は非公開ですので、その過程を映像などで見ることはできませんが、陛下は神饌といわれる米や粟など221品目もの食べ物を、木の箸で一つずつ500回以上もかけ柏の葉を編んだお皿に移し、神々にお供えをして、国の安寧を祈られたとのこと。

大嘗祭は非公開ですが、大嘗祭が行われた大嘗宮に関しては、後日に期間限定で一般公開されましたので、実際に見ることができるんです。

 

大嘗宮の一般公開

令和の大嘗祭が行われたのは、令和元年(2019年)の11月14日の夕方から、15日の明け方にかけてです。

祭祀は無事に斎行されましたので、大嘗祭のために造営された大嘗宮は、その後取り壊されることとなります。

しかしです。

取り壊されてしまう前に、ありがたいことに、一般参観というものが行われました。つまり、我々下々の者も、その目で直接大嘗宮が見れるわけです。

期間は11月21日から12月8日の18日間。期間限定の公開です。

時間は午前9時から午後3時まで。

大嘗宮が造営されたのは、皇居の東御苑ですので、上記の期間、上記の時間内に皇居に行けば見れるんです。

こちらは、Wikipediaより引用させて頂いた大嘗宮の写真です。

f:id:inudenchi:20191224185941j:plain
(画像引用元:https://ja.wikipedia.org/

このお宮が生で見られるのでしたら、是非とも拝見したい。

大嘗宮が存在するのは、天皇陛下の代替わりのときのみですので、拝見できるというのは、一生のうちでも数少ない機会であることは間違いありません。

ですので一般公開を知った僕と嫁は、行こう!!と即決。

ニュースなどを見ていますと、なかなかに混雑しているようで、それなりに待ち時間を要するようですが、そんなことは気にしていられません。

日程や天気と相談の上、12月5日に大嘗宮への参観を決行しました。

 

大嘗宮への参観

大嘗宮への一般参観は、混雑を避けるためにルートが決められています。いくつかある皇居の入口のうち、坂下門から入る形です。僕たちは千代田線の二重橋駅で下車し、皇居に向かいました。たくさんの人が皇居に向かっています。

f:id:inudenchi:20191224190042j:plain

 

ちょいと寄り道をして、皇居内にある楠公レストハウスという休憩所へ。こちらにはお土産物屋さんもあります。

f:id:inudenchi:20191224190057j:plain

 

うちの嫁が、日本100名城のスタンプラリーというのをしておりまして、その100名城の中に、皇居も旧江戸城として入ってるんです。で、そのスタンプが楠公レストハウスにありますので、押させて頂きました。

f:id:inudenchi:20191224190126j:plain

 

せっかく楠公レストハウスまで来ましたので、近くにある楠木正成像(楠公像)の近くまで行ってみることに。途中、地面に小さな三つ巴の紋章があるのを発見します。

f:id:inudenchi:20191224190143j:plain

 

こちらが楠木正成(くすのきまさしげ)像です。迫力のある像です。楠木正成は鎌倉時代の末期から南北朝時代の武将で、鎌倉幕府打倒に貢献した勇猛な武将です。後醍醐天皇に最期まで仕えた名将です。

f:id:inudenchi:20191224190205j:plain

 

続いては、そこから二重橋へ。こちらが二重橋です。皇居を象徴する橋かと思います。正式名称は正門鉄橋(せいもんてつばし)というそうです。通常は一般人は渡ることができません。綺麗です。

f:id:inudenchi:20191224190226j:plain

 

二重橋の右手には、ハアザミの葉をモチーフにしているという、ブロンズ製の高欄です。

f:id:inudenchi:20191224190259j:plain

 

寄り道をしてしまいましたが、いよいよ大嘗宮へと向かう人の列に加わります。

f:id:inudenchi:20191224190313j:plain

 

ここは二重橋や坂下門の手前のエリアになるのですが、とっても広々としています。周囲に連なる松の木も綺麗です。

f:id:inudenchi:20191224190342j:plain

 

人の流れに沿って進んで行きますと、手荷物検査所が現れます。警察官の数がとっても多いです。

f:id:inudenchi:20191224190406j:plain

 

荷物チェックを通過し、坂下門へと進みます。

f:id:inudenchi:20191224190421j:plain

 

こちらが坂下門です。本当は立ち止まってじっくり見たかったのですが、今回は諦めます。

f:id:inudenchi:20191224190434j:plain

 

坂下門の先、左手には「宮殿」との案内が出ていた建物がありました。奥に見えるのは、即位パレードのとき、おそらく陛下が車に乗りこんだ場所ではないかと。一般人は立ち入れない場所です。

f:id:inudenchi:20191224190500j:plain

 

さらに進んで行きますと、この先に大嘗宮と乾通りへの分かれ道がありました。この日は大嘗宮だけではなく、乾通りも期間限定で公開されていまして、大嘗宮から乾通りへは行けないとの案内も出ています。乾通りに行くならここを直進です。僕たちもじゃっかん迷いましたが、今回は乾通りは諦めることに。大嘗宮へと進むため、右手へ。

f:id:inudenchi:20191224190621j:plain

 

大嘗宮目指して歩き出しますとすぐ、前方には富士見櫓です。江戸城の天守が火災で焼失してしまったあと、天守の代用とされた三重櫓だそうです。

f:id:inudenchi:20191224190725j:plain

 

左手には、ちょうどハート型のように紅葉している銀杏がありましたので、激写。

f:id:inudenchi:20191224190737j:plain

 

こちらは富士見櫓を真下から。こうして見ますと、皇居がかつて江戸城というお城だったことを、改めて認識します。

f:id:inudenchi:20191224190750j:plain

 

その先では入場制限があり、改めて順番に列に並ばされる形となります。大嘗宮までは70分待ちというアナウンスもありました。右手に見える建物は、百人番所です。百人組と呼ばれる精鋭集団が警護していた、江戸城最大の検問所とのこと。

f:id:inudenchi:20191224190803j:plain

 

こちらは中の門を警備するための詰所である、大番所です。

f:id:inudenchi:20191224191640j:plain

 

ぞろぞろと石垣の間を通り、進みます。

f:id:inudenchi:20191224191655j:plain

 

石垣を抜けると、いっきに景色が開けました。

f:id:inudenchi:20191224191722j:plain

 

ついに前方に大嘗宮の姿が見えてきました。

f:id:inudenchi:20191224191739j:plain

 

ここからは完全な渋滞です。密集地帯になります。左手には梅と思われる木に花が咲いていました。

f:id:inudenchi:20191224191756j:plain

 

少しずつ進んで行きますと、道は左に折れます。つまり、前方に見えていた大嘗宮が、右手に見える形になります。

f:id:inudenchi:20191224191819j:plain

 

道はその先で右に折れ、ついに大嘗宮の正面に。まだまだ距離はありますけれど。左に聳えていた松も立派でした。

f:id:inudenchi:20191224191840j:plain

 

じょじょに大嘗宮が近づきます。中央には特徴的な鳥居があります。

f:id:inudenchi:20191224185406j:plain

 

通路はもう一度右に折れます。写真は鳥居から右側です。

f:id:inudenchi:20191224191920j:plain

 

折り返し地点。右端にあったのは、悠紀殿(ゆきでん)という、陛下が神饌をお供えし、お召し上がりになる社殿とのことです。左右対称で左手にも、同じ儀式が行われる主基殿(すきでん)があります。

f:id:inudenchi:20191224192004j:plain

 

あと少しで中央です。大嘗宮の姿をかなり近くで見られるところまで来ました。綺麗な建物です。

f:id:inudenchi:20191224192024j:plain

 

中央の正面が近づくにつれ、その場の多くの人による、熾烈なベストポジション争奪戦に巻き込まれ、一度はじき出されます。なので少し遠めから。

f:id:inudenchi:20191224192120j:plain

 

意を決し、人をかきわけてなんとか一番前まで辿り着きます。もっといい写真が撮りたかったのですが、これが限界でした。とてもじっくりゆっくりなど見られる状況ではなく、すぐに撤退。

f:id:inudenchi:20191224192145j:plain

 

再び、少し遠目にはなりますが、こちらが左手です。写真左の建物が主基殿(すきでん)です。

f:id:inudenchi:20191224192210j:plain

 

気合いを入れてもう一度前へ。こちらは左手前から、中央の方を見た絵になります。

f:id:inudenchi:20191224192223j:plain

 

正面からはとてもじっくり見られるというレベルではありませんでしたが、こればかりは仕方ないです。続いては順路に従って進み、左手、横からの大嘗宮です。こちらにも中央正面と同じ造りの鳥居がありました。

f:id:inudenchi:20191224192242j:plain

 

さらにもう少し進んで、左側から。この辺りまで来ますと、混雑がだいぶ緩和されます。

f:id:inudenchi:20191224192326j:plain

 

こちらは後方からになります。後ろからが一番見やすいです。

f:id:inudenchi:20191224192339j:plain

 

大嘗宮の先には、大きな石垣がありました。江戸城天守閣跡です。

f:id:inudenchi:20191224192352j:plain

 

順路に従い、平川門から外に出ます。

f:id:inudenchi:20191224192411j:plain

 

お堀沿いを日比谷駅方面へと歩いて行きますと、途中に和気清麻呂公像がありました。和気清麻呂公は、皇統を護った忠臣として知られている人物です。周囲は工事中で近づけませんでしたが、最後にたまたま出会えた像です。この後二重橋駅まで歩き、帰路に就きました。

f:id:inudenchi:20191224192426j:plain

 

参観を終えて

無事、大嘗宮への参観を終えることができました。貴重なものを見ることができました。

まず、率直な感想としては…人が凄かったです。

もちろん混雑は承知の上で僕たちも行っていますし、並んでいる待ち時間も基本的に皆さんマナーも良く、さすが日本人、と思ってしまったりもします。しかし、大嘗宮の中央正面、一番近い場所の混乱がなかなかに凄くて、カオスでした。

警察も整理していますし、DJポリス的な人もいるのですが、それでも皆さん、少しでもいい場所で写真を撮ろうと、もう熾烈な戦いが繰り広げられていて…。僕も嫁も普段からのんびりボケ~っと生きてる方なので、あっという間に弾き出されてしましました。

そんなカオスの中でしたので、間近で真正面から見れたのは一瞬です。

鳥居がとっても特徴的なものですので、もっとゆっくり見たかったんですけどね。とてもゆっくりなどしていられませんでした。

とはいえ、遠目にだったり、横とか後ろとかからは、かなりじっくり見ることができましたので、大満足です。

特に後ろ側からは全体が見れまして、とても綺麗でした。

これがもうすぐ全部壊されてしまうんだな~と思うと、確かにもったいない気はしてしまいますが、今回から材木などは全て再利用されるみたいです。

僕も嫁ももう40歳過ぎのおじさんおばさんですので、このたびの令和の大嘗宮が、一生のうちで唯一見ることが叶ったものとなるかもしれません。そう考えると、見れてよかったな~と。

この日は平日だったのですが、行列の始まりからは「70分待ち」とのアナウンスがありました。実際は50分ほどで辿り着きました。最終日の日曜に僕の友人が行った際には、90分待ちだったそうです。

待ち時間もありますし、人ごみもカオスでしたけれど、それでも行けてよかったです。見れてよかったです。

僕たち夫婦は、これまで皇居の散策もまだじっくりしたことがなかったんです。いつか行こうね~とかなり前から話してはいたんですけどね。皇居ってめちゃめちゃ広いので、ちゃんと時間を作って行こう、と思っていると、なかなか行けないまま時間が経ってしまって。

ですので今回、目的は大嘗宮でしたが、他にもちょいちょい寄り道はさせて頂きまして、二重橋や楠正成像も見ることができました。

ちょうどこのときは、普段は公開されていない「乾通り」というのが、紅葉の時期で限定公開されていまして、そちらにも行きたかったのですが、残念ながら行けず。

まだまだ他にも見れていない場所が多々ありますので、いつかまた、時間を掛けて皇居散策に出掛けたいと思います。

新天皇の即位後にしか見られない大嘗宮。

参観できてよかったです。

 

周辺のパワースポット