神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

金刀比羅神社(名古屋市/熱田区)の御朱印と見どころ

熱田区の金刀比羅神社の紹介

名古屋市熱田区にある金刀比羅神社の参拝レポートです。

読み方は「ことひらじんじゃ」です。熱田神宮のすぐお隣にある神社で、熱田神宮の境内社である下知我麻神社の、道路を挟んだ向かい側に鎮座しています。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

熱田神宮近くの「金刀比羅神社」へ

こちらの金刀比羅神社は、熱田神宮の境内社である下知我麻神社に立ち寄った際に、偶然見つけました。

この日は、嫁と二人で初めての名古屋観光にやって来た初日です。東京から一泊二日の小旅行です。

名古屋と言えば、大きな神社である熱田神宮があります。三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)がある神社です。僕はこれまでに一度も訪れたことがなく、いつか行ってみたいとずっと思っていた神社。

今回、新幹線で名古屋に到着して、まず最初に向かったのが、そんな熱田神宮でした。

熱田神宮の境内はとても広く、隅々までじっくり散策しようとしますと、かなりの時間が掛かります。せっかく訪れることができた念願の神社ですので、隅々まで見たくなってしまうんですよ。

熱田神宮の境内や御朱印などは、こちらの記事で紹介しています。

境内案内図を手にのんびり散策していたのですが、一ヶ所どうしてもたどり着けない場所はあったんです。それが、境内社である下知我麻神社です。どうやら下知我麻神社には、いったん境外に出ないと行くことができないみたいなんですね。

ということで、熱田神宮の西門から境外に出て、てくてくと歩き下知我麻神社を目指します。

右手に熱田神宮の森を見ながら、伏見通と言う大きな道路をまっすぐ北に歩きます。しばらく歩きますと、大きな交差点の手前、右手の熱田神宮敷地内に、下知我麻神社を見つけることができました。

こちらが下知我麻神社です。

f:id:inudenchi:20170428185034j:plain

下知我麻神社には無事に到着し参拝もできたのですが、それと同時に僕たちはこの時、もう一つ別の神社を発見してしまったんですよ。

それが、この金刀比羅神社なんです。

金刀比羅神社は、下知我麻神社からちょうど伏見通という道路を挟んで反対側に位置する場所にありました。道路の向こう側に白い幟旗が立っていて気付きました。

熱田神宮の案内図には全く載っていなかった神社ですので、おそらく熱田神宮の境内社とかではないようです。別物かと。

僕たちはこの時点で、まだ熱田神宮の境内散策を終えていません。参拝していない末社もまだありました。ですので、完全に熱田神宮の参拝途中です。

そんな状態で他の神社に立ち寄ってしまって良いものかどうか少し迷いましたが…。

道路さえ渡れば目の前にある神社ですので、ここはやはり行ってみることに。

大きな道路を渡り、金刀比羅神社の鳥居へと向かいます。入口には桜が綺麗に咲いている姿が目に入ります。

 

ご由緒

ご祭神は、日本神話の神様である大物主神(おおものぬしのかみ)です。

大物主神は、大国主神の異名ともいわれ、農業の守護神であり、蛇神、水神、雷神などの性格も持つ神様です。

創建の年代は不明ですが、流れ着いた一体の金毘羅像を、延命院という寺院に預け、安置したのが始まりともいわれています。延命院では不動堂に祀られていたそうです。後に延命院は廃寺になっています。

現在の金刀比羅神社となったのは、明治の神仏分離以降です。

 

境内案内

熱田神宮側から伏見通を渡ってすぐ。こちらが金刀比羅神社の入口になります。

f:id:inudenchi:20170428185630j:plain

 

一礼して鳥居をくぐると、すぐ左手に手水舎です。

f:id:inudenchi:20170428185650j:plain

 

お清めします。

f:id:inudenchi:20170428185700j:plain

 

鳥居の脇には桜が一本、綺麗に咲いていました。空の白と被ってしまい、写真だとわかりづらいですけれど…満開です。

f:id:inudenchi:20170428185723j:plain

 

参道の右手は広くなっています。

f:id:inudenchi:20170428185733j:plain

 

拝殿に向かいます。「さい銭ドロ警戒中」の看板が目立ちますね。

f:id:inudenchi:20170428184626j:plain

 

拝殿前には狛犬さんです。僕たちが名古屋で出会う初めての狛犬さんです。こちらは左の狛犬さん。顔が欠けてしまっています。

金刀比羅神社の左の狛犬

 

こちらは右の狛犬さん。こちらはしっかりと顔が残ってます。

金刀比羅神社の右の狛犬

 

参拝させて頂きます。

f:id:inudenchi:20170428185830j:plain

 

拝殿の奥には本殿も見えました。

f:id:inudenchi:20170428185856j:plain

 

拝殿の左側から奥に回れそうでしたので、ちょっと行ってみます。

f:id:inudenchi:20170428185918j:plain

 

こちらが拝殿の後ろになります。右に見えるのが本殿で、左が合祀されている水天宮です。

f:id:inudenchi:20170428185943j:plain

 

本殿と水天宮にも参拝し、再び拝殿前に戻ります。こちらは拝殿を背にした参道と鳥居です。鳥居の向こうは伏見通と言う大きな道路で、その向こうの森が熱田神宮です。

f:id:inudenchi:20170428190001j:plain

 

拝殿を右斜め前からのアングルでも。

f:id:inudenchi:20170428190013j:plain

 

のんびりと境内を散策し、金刀比羅神社を後にしました。鳥居脇の桜が綺麗でした。

f:id:inudenchi:20170428190023j:plain

 

参拝を終えて

偶然見つけた金刀比羅神社。

熱田神宮の境内社である下知我麻神社に行かなければ、訪れることができなかった神社です。きっと何かのご縁があって訪れることになったんだと、僕は勝手にそんなふうに解釈することにしています。

金刀比羅神社は、伏見通と言う大きな通り沿いにあるのですが、僕と嫁以外は他の参拝者は見当たらず、とてもひっそりと佇んでいる感じの神社でした。

鳥居の脇には、綺麗な桜が一本咲いていて、それを見れただけでも行った甲斐がありました。

桜は、境内からでも境外からでも両方楽しめます。天気が曇り空でしたので、桜の白と空の白が重なってしまったのが、ちょっとだけ残念でしたけれど。

朝は晴れていて気持ち良い天気だったんですけどね。お昼くらいからじょじょに雲行きが怪しくなってきました。いつ雨が降り出すかと警戒しながらも、のんびり境内を散策させて頂きました。

熱田神宮には狛犬さんがいなかったので、この金刀比羅神社にいた狛犬さんが、僕たちが名古屋で初めて対面する狛犬さんです。

左側の狛犬さんは顔が欠けてしまっていましたが、右の狛犬さんはとても凛々しい顔をしていました。可愛らしい感じもありつつの、凛々しい顔立ちです。左の狛犬さんのお顔…いつか修復して欲しいな~とは思います。やっぱり顔がないって、かわいそうですので。

拝殿の後ろには本殿と水天宮があり、脇から回れるようになっていました。なかなか素敵な空間になっていました。

金刀比羅神社の詳しいご由緒がわからなかったので、水天宮がどのような経緯で祀られているのかは不明でした。

この先、何かわかった際には、改めて追記させて頂こうと思います。

ま金刀比羅神社のすぐ近くには、源頼朝の生誕地と言われる誓願寺というお寺があったのですが…お寺があったのは見たのですが、そこが源頼朝生誕の地とは全く知らず。東京に戻ってから知りました。

せっかく近くまで行ったのに、なぜ調べなかったのかと。下調べをせずに行くと、色々と見落としてしまいますね。無念。

とはいえ、偶然見つけた金刀比羅神社。

のんびりと桜を楽しむこともできましたし、参拝できて良かったです。

この後は再び熱田神宮の境内に戻り、心行くまで散策させて頂きました。

歩き過ぎて足が痛くなるくらい。

 

御朱印

金刀比羅神社では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は愛知県名古屋市熱田区白鳥2-10-5です。

金刀比羅神社の公式サイトはありません。

 

電車

地下鉄名城線 「神宮西駅」3番出口から徒歩1分。

JR東海道本線 「熱田駅」から徒歩5~7分。

地下鉄名城線 「伝馬町駅」1番出口から徒歩10~12分。

名鉄名古屋線・名鉄常滑線 「神宮前駅」西口 から徒歩9~11分。

熱田神宮から向かうのでしたら、神宮前駅か伝馬町駅が便利です。直接行くのでしたら、最寄は神宮西駅になります。

 

駐車場

参拝者用の駐車場はありません。熱田神宮の駐車場に停めて行くのが良いかと思います。西門の駐車場が一番近いです。

 

周辺のパワースポット

 

名古屋市の神社一覧

僕が参拝した名古屋市の神社一覧です。