神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

熊野神社(高千穂町)の御朱印と見どころ

高千穂の田原にある熊野神社の紹介

高千穂町田原にある熊野神社の参拝レポートです。

読み方は「くまのじんじゃ」です。他の熊野神社と区別するため「田原熊野神社(たばるくまのじんじゃ)」と表記されることもあります。境内には御神木の大きなケヤキや、薬師如来堂があります。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

高千穂の「田原熊野神社」へ

田原熊野神社は、高千穂にて参拝する三つめの神社。

嫁と二人、4泊5日の高千穂旅行の初日です。

朝イチで東京の自宅を出発し、お昼には高千穂に到着しまして、神社巡りをスタートしたわけですが、もう最初から神秘的な景色の連続でして、高千穂に圧倒されています。

まだ旅行初日ですし、二社しか参拝していないにもかかわらず「高千穂ってすげーな」と、そう思わずにはいられません。

朝まで東京にいたことが信じられないくらい、別世界に来てしまった感じですね。

今回の高千穂旅行は、事前に行きたい神社など念入りに調べまして、その上で予定を立てました。最初は2泊3日くらいで考えてたんですけど、色々精査していきますと、とてもそれじゃ足りんと。で、気が付けば4泊5日の日程に。

まだ最初の二か所でこんなに感動していたら、果たしてこの先自分たちの身が持つのかどうか、心配にもなってきます。

そんな会話を嫁としつつ、二か所目に参拝した祖母嶽神社より、次の神社へと車を走らせます。

僕たちは熊本方面より国道325号で高千穂に入り、そこから県道8号で熊野鳴瀧神社と祖母嶽神社に立ち寄りました。で、再び来た道を戻り、国道325号に出ます。

この後に参拝予定の神社は、それぞれ国道325号から少し入った場所にありますので、参拝してはこの国道に戻り、というのを繰り返す感じですね。

そして国道325号沿いでまず立ち寄りましたのが、こちらの記事で紹介する、田原熊野神社です。

祖母嶽神社より国道に戻ってからは、すぐでした。

国道沿いの左手に鳥居が見えまして、そちらが熊野神社の入口です。

 

ご由緒

ご祭神は、伊弉冊命(いざなみのみこと)素戔嗚命(すさのおのみこと)品陀和気命(ほむだわけのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)天道根命(あめのみちねのみこと)天椹根命(あめのくぬのみこと)事解男命(ことさかおのみこと)速玉男命(はやたまおのみこと)保食命(うけもちのみこと)菅原道真公(すがわらのみちざねこう)の10柱です。

創建は鎌倉時代です。第88代後嵯峨天皇の時代に、紀州熊野より勧請され創建されたと伝えられています。

江戸時代に二度再建(一度は火災による延焼からの再建)され、明治には集落の小社を合祀し村社となっています。

境内には、病苦を癒し苦悩を除くとされる薬師如来堂があり、二体の仁王像(延岡の石工である利吉により江戸時代に作られた)が、その門前を護っています。

御神木の大きなケヤキでも知られている神社です。

 

境内案内

こちらが国道沿いにある、熊野神社への入口の鳥居です。一礼をして車で通過させて頂きます。

 

そのまま細い道を少し進んだ先が、二の鳥居です。鳥居には文字が刻まれていますが、読めず…。車は鳥居の前に駐車します。

 

一礼して石鳥居をくぐります。

 

石段の上には社殿が見えます。右手は木々が聳えていますが、左手は開けています。

 

石段上の右手、灯籠の脇にはひときわ大きなケヤキです。

田原熊野神社の大ケヤキ

 

左手には桜が咲いていました。

 

石段を上がります。やはりケヤキに目が行ってしまいますね。

 

上まで来ますと、ようやく社殿がしっかりと見えてきます。

 

こちらはケヤキの根元。太いです。

 

石段を上がり切り、拝殿へ。拝殿前には狛犬さんです。

 

こちらが左の狛犬さん。子供もいます。

田原熊野神社の狛犬

 

こちらが右の狛犬さんです。

 

扁額には「熊野権現」。参拝させて頂きます。

 

こちらは拝殿側から見たケヤキ。

 

こちらは社殿を右斜め前から。

 

拝殿に向かって右手は、こんな感じで広くなっていて、杉の木が並んでいます。

 

奥まで進むと本殿もばっちり見えます。

 

反対側、こちらは社殿を左斜め前から。

 

境内の左手も、こんな感じで広くなっています。こちらには建物が一つ。脇の石碑は改修記念碑でした。その後ろのケヤキも立派です。

 

さらに左手にも、少し大きめな建物。社務所でしょうか。

 

社務所らしき建物の後ろに、二体の仁王像と薬師如来堂です。

 

薬師如来堂の正面へ。参拝させて頂きます。

田原熊野神社の薬師如来堂

 

仁王像のインパクトが大きかったので、クローズアップさせて頂きます。こちらが左の仁王さま。

 

こちらが右の仁王さまです。

 

薬師如来堂の側から境内を見ますと、こんな景色です。

 

参拝を終え、最後にもう一度ケヤキを見上げ、田原熊野神社を後にしました。

 

参拝を終えて

三社目に訪れた熊野神社は、まず御神木のケヤキに目を奪われ、最後に薬師如来堂の仁王像に釘付けになる、そんな神社でした。

一社目の熊野鳴瀧神社ではイチョウ、二社目の祖母嶽神社ではスギ、そして三社目の熊野神社ではケヤキと、それぞれ違う種類の御神木に出会えましたが、どれも素晴らしく、圧倒されてしまいます。

石段の下から見上げる、社殿と石灯籠、そして大きなケヤキの見える景色は、とっても素敵でした。

まだこちらで高千穂では三社目ではありますが、高千穂の神社というのは、社殿が意外と大きい感じがします。正面から見ると小さめに見えるのですが、拝殿の奥行がけっこうあるんですよね。一社目の熊野鳴瀧神社も、こちらの熊野神社も、斜めから見た際にそう感じました。

ここまで参拝した二社では、いわゆる境内社というものがなかったのですが(小さな石祠はありましたが)、こちらの熊野神社には、薬師如来堂というお堂があります。神仏習合ですね。

で、薬師如来堂の前には石の仁王像が二体いらっしゃいまして、それがなかなかのインパクトです。

事前に高千穂の神社をあれこれ調べていた際に、参道に石の仁王像がいらっしゃる神社がいつかあるのを知り、画像などでは既に見ていました。

神社に仁王像というのは神仏習合ではありますが、それ自体は東京などでもたま~にお見掛けはします。しかし野ざらしの石の仁王像というのは、かなり珍しいのではないかと。一番一般的といいますか、僕が見慣れているのは、門の両脇にいらっしゃる、木彫りの仁王像ですからね。

ですので高千穂の仁王像は、今回の神社巡りでも楽しみの一つではありました。

その最初の出会いが、こちらの熊野神社。

薬師如来堂を護る二体の仁王さまは、とっても迫力がありました。

たぶん夜見たら、めっちゃ怖いと思います。

大きなケヤキや仁王さまに出会えた田原熊野神社ですが、こちらで僕たちは、初めて他の参拝者さんにも出会いました。

一社めの熊野鳴瀧神社も、二社目の祖母嶽神社も、僕たち夫婦以外誰もおらず、人の気配というものが一切ありませんでしたが、ようやくこちらにて人間に出会えました。

鳥居の前に原チャリが一台停まっていまして、ちょうど参拝を終え石段を下りてくる女性の姿が見えました。どうやら一人でこの辺りの神社を巡っているようでして、ほんの少しですけどお話もさせて頂きました。

誰もいない神社というのもいいですけど、こうして誰かと出会い、言葉を交わせるというのもまたいいものですね。

田原熊野神社、参拝できてよかったです。

続いては、少し東にある上野神社へと向かいます。

 

御朱印

田原熊野神社の御朱印はありません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は宮崎県西臼杵郡高千穂町田原640です。

田原熊野神社の公式サイトはありません。

 

駐車場

駐車場はありませんが、鳥居の前に1台でしたら駐車可能です。原チャリが停まっていましたので、僕は脇の細い道の入口に停めてしまったのですが、赤丸で書いた鳥居の前がベターです。

田原熊野神社の駐車場

また、今車が停まっている細い道を上へと進みますと、薬師如来堂の脇へと続いていますので、そのまま境内に駐車も可能っぽいのですが、侵入してよいものなのかどうかわかりませんし、道幅も狭いので、鳥居の前が無難だと思います。

 

トイレ

ありません。

 

周辺のパワースポット

 

高千穂の神社巡り

高千穂の神社マップや神社巡りについては、こちらの記事でまとめてあります。

 

高千穂町の神社一覧

著者が参拝した高千穂町の神社の一覧です。