神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

日光の世界遺産巡り。順路と御朱印と見どころを解説。
宮島の神社仏閣巡りと御朱印を徹底解説。
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
諏訪大社の四社巡り。御朱印&記念品とおすすめのルート。

築地本願寺(中央区)の御朱印と見どころ

築地本願寺の紹介

中央区にある築地本願寺の参拝レポートです。

読み方は「つきじほんがんじ」です。浄土真宗本願寺派の寺院で、京都にある西本願寺の直轄寺院になります。古代インド・アジア仏教様式をモチーフとした外観でも知られ、都内でも代表的な寺院の一つです。築地駅に直結しています。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

「築地本願寺」へ

東京在住でありながら、この日は嫁と二人、おもいっきり東京観光に出掛けて来ました。築地に一泊してしまうという東京観光です。

東京に住んでいますと、なかなか東京で泊り掛けで遊ぶということはないですからね。たまにはそういうのもいいものです。

天気は生憎の小雨でしたが、朝に自宅を出発し、築地へ。

「築地は外国人だらけ」と聞いてはいたものの、実際に自分が降り立ってみて、その多さにびっくりします。もう駅からそれが顕著です。

まずは場外市場に隣接している波除神社に参拝。大きな獅子頭があったり、お魚に関連した塚が多かったりと、見どころの多い素敵な神社でした。

続いて向かいましたのが、こちらの記事で紹介する築地本願寺です。

これまでも築地を訪れた際、本願寺の前は何度か通り過ぎたことはあるんですけどね。参拝するのは今回が初になります。

築地本願寺といえば、X JAPANのhideさんの告別式が行われた寺院としても知られているかと思います。僕も最初にその存在を知ったのは、そのときかもしれません。

そしてうちの嫁さんは、当時hideさんの告別式にも足を運んでいるんです。ゆえに、思い出の場所とのこと。とはいえ僕と同様に、中に入って参拝するのは初です。

築地本願寺は、その建築様式でも有名とのことでして、確かに前を通り掛かり横目に見ただけでも、普通の寺院とは趣を異にしているのがはっきりとわかるお寺。どことなく洋風な感じさえしますからね。

そんな寺院の中に入れるというだけで、ワクワクしてしまうものはあります。逆に、どうして今まで入らなかったのか、自分に問いたいくらいです。

本願寺には、正門、東門、西門と三ヶ所から入れます。波除神社からですと南門が近かったのですが、やっぱり正面から入りたいので正門へと向かうことに。

小雨の降る中、正門へと到着です。

 

ご由緒

ご本尊は、聖徳太子の手彫りと伝えられている、阿弥陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう)です。

浄土真宗本願寺派の寺院で、京都市にある西本願寺の直轄寺院になります。

創建は江戸時代前期の元和3年です。浅草の近くに創建されましたが、江戸の大火事である「明暦の大火」で焼失してしまい、幕府により現在の地が与えられます。しかし当時この場所は海上だったため、埋め立てが行われ、土地を築き、本堂が建立されました。それが「築地」という地名の由来にもなっています。

その後一度再建された後、大正12年の関東大震災に伴う火災により、再び本堂が焼失します。

現在の本堂は、昭和9年に再建されたものになります。当時の浄土真宗本願寺派法主である大谷光瑞と親交のあった、東京帝国大学工学部名誉教授の伊東忠太による設計です。古代インド・アジア仏教様式をモチーフとした鉄筋コンクリート造りで、寺院としては珍しい建築様式となっています。

本堂には、昭和47年に寄贈された巨大なパイプオルガンが設置されています。

正式名称は「本願寺築地別院」でしたが、平成24年に「築地本願寺」となり、全国で唯一本願寺の直轄寺院となっています。

平成26年には、本堂、石塀、門柱が国の重要文化財に指定されました。

築地の顔として、東京を代表する寺院として、多くの参拝者が訪れる寺院です。

宗派を問わず、多くの著名人の葬儀が執り行われていることでも知られています。

 

境内案内

こちらが築地本願寺の正門です。ぱっと見、日本の寺院には見えないです。

 

一礼して門を入ります。本堂でかいです。

 

左手はこんな景色。カフェや本屋さんまであります。

 

右手はこんな景色。広々としています。駐車場もあります。

 

本堂へと歩を進めます。宮殿のようにも見えます。

 

石段の左右には一対の獅子。こちらが左です。口を閉じている吽像ですので、狛犬さんと言ってもいいのかと思いますが、翼があります。

築地本願寺の獅子

 

こちらが右の獅子像です。同じく翼があります。

 

石段を上がります。

 

石段を上がったところにも、左右に獅子です。今度は左が口を開いている阿像。

 

こちらが右の狛犬さんです。

 

石段の上から振り返りますと、こんな感じです。

 

本堂の中へ。ステンドグラスも綺麗です。

 

本堂の中も広いです。煌びやかな金色も目に飛び込んできます。

 

天井も高く、どこか教会のような雰囲気もありますね。

 

前まで行ってみます。施された数々の彫刻も金色です。

 

後方に、大きなパイプオルガン。

築地本願寺のパイプオルガン

 

柱には、青龍、白虎、朱雀、玄武の四神。

 

入口近くにはスタンプがありましたので、押します。

 

本堂を出て、左右に階段がありましたので、下ってみます。階段の手すりには、牛と孔雀のような幻獣の彫刻です。

 

下って行きますと、踊り場には獅子と馬のような幻獣です。

 

壁側には猿のような二匹の幻獣。

 

そして下まで降りたところには、象のような幻獣。

 

その奥に、hideさんを偲ぶ一角がありました。

築地本願寺のhideの記帳台

 

幻獣を探して堂宇内をうろうろしていますと、本堂の右奥、トイレのある方の通路を進み、そちらの階段を下りたところに、少々怖いお顔の幻獣が。手すりを飲み込んでました。

 

さらに一階を奥に進んでみます。

 

そのまま進み、窓の外を見ますと、鐘を持つ鳳凰。

 

鳳凰の先に一階の出入り口(聞法ホールの出入り口)がありましたので、そちらから外へ。

 

そしてすみません、ここからは翌日、晴天の下に訪れた際の写真になります。初日で撮り忘れた場所を追加で撮影しました。

こちらが正門を入ってすぐ右手にある手水鉢になります。

 

晴れの本堂も美しい。

 

手水鉢の奥には、碑などが並んでいるのが見えますので、行ってみます。

 

碑だけではなく、お墓もありました。

 

慰霊碑も。

 

こちらは碑の前から見た本堂です。

 

碑やお墓の一番先に、親鸞聖人像です。聖人像に手を合わせ、本願寺を後にしました。

 

参拝を終えて

すみません、境内案内の最後の方、いきなり晴天の写真になっていますが、これは翌日に訪れた際のものになります。入って右手のエリアをうっかり見過ごしておりましたので、再訪し改めて撮影もさせて頂きました。

雨の中の本堂も素敵でしたけれど、晴れは晴れでまたいいものですね。

門から本堂までも物凄く開けていて、広いんですよね。空も広くて気持ちがいいです。

築地本願寺の本堂は、いわゆる「日本のお寺」な感じがなく、まるで宮殿のようでした。古代インド・アジア仏教様式をモチーフにした建物とのことですが、洋館のようでもありましたし、不思議な建物です。外からの見た目もなんですけど、中に入ってもその感じは同様です。でっかいパイプオルガンまでありますので、教会にも見えますし、色んな宗教が混ざり合ったような、そんな雰囲気もある建物でした。

境内には13の幻獣がいる、というのを事前のリサーチで把握していましたので、嫁と二人、全部見つけて帰ろうと決めていました。で、けっこうあちこち散策し、おそらく13全て見つけられたのではないかと思うのですが、果たして合っているのかどうか。

間違いないのは、本堂に入る手前の、左右にある下り階段の彫刻です。

築地本願寺の13の幻獣

猿が二匹いますが、こちらを2つと数えますと、この階段だけで7種類の幻獣です。左右の階段には同じ幻獣の彫刻が同じ場所にあります。

そして、わかりづらかったのが、階段の手すりと、奥の外壁です。

特に手すりの方は、本堂の奥の方の階段を下りなければ気付かなかったので、見つけられて嬉しい。

これで9ですね。

そしてわからなかったのが、あと4つ。

本堂内の柱の四神で、13なのか。

築地本願寺の四神

それとも入口の階段の、獅子と狛犬を足して13なのか。

すみません、幻獣の話ばかりしてしまっていますけれど…。

幻獣を探すのはけっこう楽しいので、ぜひ本願寺を訪れた際には、皆さまも探してみてください。

もちろんそれだけではなく、美しい建物や、煌びやかな堂宇内の彫刻、広々とした境内など、惹かれるものがたくさんでした。

hideさんの記帳台的なものが、現在も堂宇内の一角に設置されていますので、きっと今も多くのファンが足を運んでいるんだと思います。それを見つけた嫁も嬉しそうでしたので、そういうのも含めて、来てよかったな~と。

築地本願寺、参拝できてよかったです。

続いては築地から月島へと移動し、住吉神社に向かいます。

 

御朱印

築地本願寺の御朱印はありません。

御朱印はありませんが、本堂内に記念スタンプがありますので、自由に押すことができます。そのスタンプはこちらになります。

築地本願寺の記念スタンプ

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都中央区築地3-15-1です。

築地本願寺の公式サイトはこちらです。
https://tsukijihongwanji.jp/

 

電車

日比谷線「築地駅」から徒歩0分。

1番出口を出ますと、そこがもう本願寺です。

有楽町線「新富町駅」から徒歩5分。

4番出口を出て、そのまま直進して行きますと、左手です。

浅草線「東銀座駅」から徒歩5分。

6番出口を出て、そのまま直進し、築地四丁目の交差点を左折してすぐ、右手です。

大江戸線「築地市場駅」から徒歩5分。

A1出口を出て、目の前の道を右手に進んだ先、右手です。

 

駐車場

南門から入ると駐車できるようになっていますが、そこまで駐車できる台数が多くはありませんので、できるだけ公共交通機関での来院が推奨されています。周辺にはコインパーキングなどもいくつかあります。

 

周辺のパワースポット

 

中央区の神社一覧