デパート(百貨店)の屋上にある神社
デパートなど大きな商業施設の屋上には、神社が祀られていることがあります。商業施設に限らず、企業などのビルでも祀られていることも。
ビルの安全、訪れる人や働く人の安全や健康、商売繁盛や繁栄などを願い、創建された神社もあれば、元々あった神社が、都市の開発によりビルの屋上に遷座した形のものもあります。
企業などのビルの屋上は、一般の方は立ち入れないことがほとんどかと思いますが、デパートなどの商業施設では、参拝できるところも多いです。
映画『天気の子』で登場した神社のモデルと言われる「朝日稲荷神社」(銀座)や、都内では珍しい三輪鳥居のある「三輪神社」(銀座)、航空安全で知られる「航空神社」(新橋)など、広く知られている神社もあります。
そんな屋上にある神社で、参拝できるところが何か所かあるのが、新宿です。
新宿には大きなデパートがいくつもあり、そのうちの4か所に参拝が可能(1か所は離れたところから)です。
本日は、その4か所の神社(一部寺院)を紹介したいと思います。
新宿屋上神社巡り
小田急豊川稲荷
小田急百貨店の屋上に鎮座しています。
本社は愛知県の豊川市にある豊川稲荷ですので、正式には神社ではなく寺院になります。
参拝時間、境内画像、アクセスなどの詳細は、下記で紹介しています。
朝日弁財天
伊勢丹の屋上に鎮座しています。
仏教の守護神で、七福神の一神である弁財天(あるいは日本神話の女神である市杵島姫命)をお祀りしています。
参拝時間、境内画像、アクセスなどの詳細は、下記で紹介しています。
熊鷹社
高島屋の屋上に鎮座しています。
本社は京都にある熊鷹社で、伏見稲荷大社の境内である稲荷山に鎮座している神社です。
新宿高島屋は住所としては渋谷区になりますが、新宿の神社として紹介させて頂きます。
参拝時間、境内画像、アクセスなどの詳細は、下記で紹介しています。
京王開運稲荷大明神
京王百貨店の屋上に鎮座しています。
五穀豊穣の神様である宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)と、不動明王が祀られています。
こちらの神社は立ち入り禁止エリアにあるため、少し遠目での参拝のみ行えます。
参拝時間、境内画像、アクセスなどの詳細は、下記で紹介しています。
以上、新宿の屋上にある4か所の神社(寺院)を紹介させて頂きました。
新宿駅の周辺には、花園神社や十二社熊野神社など、よく知られた神社もありますので、それらと併せて屋上の神社巡りもしてみてはいかがでしょうか。
その他の屋上にある神社
新宿以外で、僕がこれまで訪れたことがある屋上の神社を、以下に紹介させて頂きます。
伏見稲荷神社
池袋の西武百貨店屋上に鎮座する神社です。五穀豊穣の神様である稲荷大神をお祀りしていて、総本社は京都にある伏見稲荷大社です。
航空神社
新橋の航空会館の屋上に鎮座する神社です。航空殉職者と航空功労者をお祀りしている神社で、航空安全や旅行の安全のご利益で知られています。
三輪神社
銀座にあるギンザコマツ西館の屋上に鎮座する神社です。都内では二か所にしかない、大変珍しい三輪鳥居が見られる神社です。国造りの神様である大物主大神をお祀りしています。
以上、屋上神社巡りのご案内をさせて頂きました。
ご紹介させて頂いたデパートなどに立ち寄った際には、ぜひ屋上にも足延ばしてみてください。
屋上の神社ならではの、境内や景色を楽しむことができると思います。