神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

世田谷区の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

世田谷区の初詣のご案内です。区内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

世田谷区の神社マップ

それでははじめに、世田谷区にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

世田谷区内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が世田谷区にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では神社のみの紹介で、寺院は掲載しておりませんので、ご了承ください。

次項より、世田谷区内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

下北沢・梅ヶ丘の初詣

北澤八幡神社

世田谷区の北を守る神社です。境内からは天気が良ければ富士山を見ることもできます。下北沢駅、池ノ上駅が最寄り駅になります。(世田谷区代沢3-25-3)

 

代田八幡神社

代田地区の鎮守です。境内には大きな二本の銀杏があります。世田谷代田駅が最寄です。(世田谷区代田3-57-1)

 

三軒茶屋・池尻大橋・駒澤大学の初詣

太子堂八幡神社

境内には「幸せうさぎ」と呼ばれるうさぎのいる神社です。歴史のある神社で、最寄駅は西太子堂駅です、三軒茶屋駅からも徒歩圏内です。(世田谷区太子堂5-23-5)

 

松陰神社

幕末の教育者であり思想家でもある、吉田松陰を祀る神社です。最寄り駅は松陰神社前駅、若林駅になります。(世田谷区若林4-35-1)

 

駒繋神社

田園都市線の三軒茶屋、池尻大橋と、東横線の祐天寺、学芸大学の中間に位置しています。源頼朝が松の木に駒を繋いで戦勝祈願したと言われている神社です。(世田谷区下馬4-27-26)

 

駒留八幡神社

住所は上馬になります。環七通り沿いにあり、最寄り駅は若林駅か西太子堂駅になります。世田谷区の花である「さぎそう」にまつわる常盤姫伝説の残る神社です。(世田谷区上馬5-35-3)

 

池尻稲荷神社

池尻大橋駅の近くにあり、古くから「火伏せの稲荷、子育て稲荷」として信仰されている神社です。(世田谷区池尻2-34-15)

 

野沢稲荷神社

環七から少し入った場所にあり、駒澤大学駅と学芸大学駅の中間くらいに位置しています。(世田谷区野沢2-2-13)

 

若林稲荷神社

かつては福寿稲荷神社と呼ばれていた、世田谷若林の鎮守です。最寄り駅は若林駅になります。(世田谷区若林2-18-1)

 

三宿神社

多聞寺というお寺の跡地に創建された神社です。池尻大橋駅と三軒茶屋駅の中間くらいに位置しています。(世田谷区三宿2-27-6)

 

豪徳寺・経堂の初詣

世田谷八幡宮

宮の坂駅からすぐの場所にあります。境内には大きな土俵があり、毎年例大祭では相撲が奉納されています。(世田谷区宮坂1-26-3)

 

赤堤六所神社

府中の大國魂神社より勧請した神社で、赤堤の鎮守です。最寄は松原駅になります。(世田谷区赤堤2-25-2)

 

経堂天祖神社

経堂駅と千歳船橋駅の中間にある神社です。天照大神(あまてらすおおかみ)を祀る神社で、かつては伊勢宮と呼ばれていました。(世田谷区経堂4-33-2)

 

満桜稲荷神社

和光小学校と桜木中学校の、二つの学校の間に位置している神社です。最寄駅は経堂駅か宮の坂駅になります。(世田谷区桜2-9-25)

 

祖師ヶ谷大蔵・千歳船橋の初詣

船橋神明神社

旧船橋村の鎮守です。環七沿いにあり、最寄駅は千歳船橋駅になります。(世田谷区船橋4-40-17)

 

稲荷森稲荷神社

千歳船橋駅のすぐ近くにあります。境内の神輿庫には、23区で最大のと言われる大太鼓が保管されています。(世田谷区桜丘2-29-3)

 

砧三峯神社

秩父の三峰神社を勧請して創建した神社です。最寄り駅は祖師ヶ谷大蔵駅です。境内には狛犬ではなく一対の狼がいます。(世田谷区砧4-6-1)

 

上祖師谷神明社

小田急線と京王線の中間くらいに位置している神社です。(世田谷区上祖師谷4-19-24)

 

下祖師谷神明社

最寄り駅は祖師ヶ谷大蔵駅になります。上祖師谷神明社の南に位置しています。(世田谷区祖師谷5-1-7)

 

横根稲荷神社

祖師ヶ谷大蔵と用賀の中間、砧公園の北側に位置しているお稲荷さんです。(世田谷区大蔵1-6-20)

 

大蔵氷川神社

大蔵運動公園の南に位置している神社です。喜多見氷川神社・宇奈根氷川神社とともに三所明神社と呼ばれています。(世田谷区大蔵6-6-7)

 

成城学園前・喜多見の初詣

喜多見氷川神社

最寄り駅は喜多見駅ですが、徒歩ですと15~20分掛かります。大蔵氷川神社・宇奈根氷川神社とともに三所明神社と呼ばれています。(世田谷区喜多見4-26-1)

 

宇奈根氷川神社

喜多見駅と高津駅のちょうど中間くらいに位置していますので、駅から徒歩ですとかなりの距離があります。大蔵氷川神社・喜多見氷川神社とともに三所明神社と呼ばれています。(世田谷区宇奈根2-13-19)

 

用賀・二子玉川の初詣

用賀神社

旧用賀村の鎮守です。用賀駅から桜新町方面に、徒歩5分ほどの距離に位置しています。境内には大木が何本も聳えている神社です。(世田谷区用賀2-16-26)

 

瀬田玉川神社

瀬田玉川両地区の氏神様です。用賀駅と二子玉川のちょうど中間辺りに位置していて、どちらの駅からでも徒歩ですと15分ほど掛かります。(世田谷区瀬田4-11-31)

 

岡本八幡神社

岡本公園の北にある神社で、二子玉川駅、用賀駅から徒歩ですと少々距離があります。境内には松任谷由実さん夫妻の奉納した灯籠があることでも知られている神社です。(世田谷区岡本2-21-2)

 

玉川諏訪神社

二子玉川駅から近くに位置しています。多摩川大洪水の際に流れ着いた像を御神体としている神社です。(世田谷区玉川3-26-5)

 

鎌田天神社

二子玉川と成城学園の間くらいに位置しています。大蔵氷川神社の少し南ですので、駅からですと距離があります。(世田谷区鎌田4-11-19)

 

瘡守稲荷神社

病気の平癒にご利益があるといわれている神社です。境内には大きなケヤキの木もあります。用賀駅から徒歩10分ほどです。(世田谷区瀬田4-32-19)

 

等々力・上野毛の初詣

等々力玉川神社

等々力駅の北側にあります。毎年11月には境内で菊まつりが開かれることでも知られている神社です。(世田谷区等々力3-27-7)

 

尾山台宇佐神社

世田谷で最も南に位置する神社で、境内には五世紀頃の八幡塚古墳があります。(世田谷区尾山台2-11-3)

 

深沢神社

等々力と桜新町の中間くらいにあります。伊豆の三島神社の分霊を勧請して創建された神社です。(世田谷区深沢5-11-1)

 

上野毛稲荷神社

上野毛駅の近くにある神社です。上野毛六所神社とともに、旧上野毛村の鎮守です。(世田谷区上野毛3-22-2)

 

野毛六所神社

洪水の際に府中の方面から流れてきたとされる神社で、旧上野毛村の鎮守です。上野毛駅、等々力駅の南側に位置しています。(世田谷区野毛2-14-2)

 

中町天祖神社

等々力駅と上野毛駅の北側、中間くらいにある神社です。旧野良田村の鎮守です。(世田谷区中町3-18-1)

 

自由が丘の初詣

奥澤神社

自由が丘駅と奥沢駅の間にあります。大蛇のお練り神事でも知られていて、鳥居には藁の大蛇が巻き付いています。(世田谷区奥沢5-22-1)

 

東玉川神社

奥沢駅と雪が谷大塚駅の中間に位置しています。火焔龍神像という天井画が描かれている神社です。(世田谷区東玉川1-32-9)

 

桜新町の初詣

桜神宮

桜新町駅から徒歩ですぐです。古式神道の神社で、河津桜の名所でもあります。火渡り神事などでも知られています。(世田谷区新町3-21-3)

 

久富稲荷神社

桜新町駅から南東にあり、徒歩5分ほどです。かつては境内にふくろうが住みついていて人々の願いを叶えてくれたそうです。現在もふくろうの社があります。(世田谷区新町2-17-1)

 

弦巻神社

この地域にあった三つの祠を合祀した神社です。桜新町駅と世田谷駅の中間くらいに位置しています。どちらの駅からも徒歩で10分くらいです。(世田谷区弦巻3-18-22)

 

明大前・下高井戸・桜上水の初詣

大原稲荷神社

代田橋駅から徒歩1分に位置している神社で、大原の鎮守です。かつては羽倉稲荷と呼ばれていました。(世田谷区大原2-29-21)

 

羽根木神社

最寄り駅は代田橋駅ですが、明大前駅からも徒歩圏内です。元々はこの辺りにあった邸内の鎮守だったお稲荷様です。(世田谷区羽根木2-17-8)

 

菅原神社

学問の神様である菅原道真をお祀りする神社です。明大前駅と下高井戸駅の中間くらいに位置しています。(世田谷区松原3-20-16)

 

勝利八幡神社

桜上水、上北沢の鎮守で、最寄り駅は桜上水駅です。日露戦争へ出征した氏子が無事帰ったことから、勝利八幡神社と呼ばれるようになりました。(世田谷区桜上水3-21-6)

 

千歳烏山・芦花公園・八幡山の初詣

粕谷八幡神社

旧粕谷村の鎮守で、芦花公園の北に位置しています。明治から大正にかけての文豪である徳冨蘆花(とくとみろか)に所縁のある神社で、彼が客人を見送ったという「別れの杉」の切り株が入口にあります。境内には様々な種類の木々が聳える神社です。芦花公園駅、八幡山駅、烏山駅から徒歩圏内です。(世田谷区粕谷1-23-18)

 

烏山神社

旧烏山村の鎮守で、以前は白山御嶽神社と呼ばれていました。白山神社と、かつての鎮守だった御嶽神社を合祀している神社です。芦花公園駅と千歳烏山駅の中間辺りに位置しています。(世田谷区南烏山2-21-1)

 

八幡山八幡社

この辺りの地名である八幡山の起源になっている神社です。上北沢駅の南に位置しています。(世田谷区八幡山1-12-2)

 

給田六所神社

府中の大國魂神社の御分霊を招請して創建された神社です。千歳烏山駅と仙川駅の中間くらいに位置しています。(世田谷区給田1-3-7)

 

山谷稲荷神社

八幡山駅から徒歩ですぐの場所にある神社です。明治40年に勝利八幡神社に合祀され、現在は仮屋の祠が祀られています。(世田谷区上北沢4-32-24)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、世田谷区と隣接する・目黒区・大田区・渋谷区・杉並区・三鷹市・調布市・狛江市・川崎市の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。

・川崎市中原区(未作成)
・川崎市高津区(未作成)
・川崎市多摩区(未作成)