神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

瑞穂町の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

瑞穂町の初詣のご案内です。町内の初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

瑞穂町の神社マップ

それでははじめに、瑞穂町にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

瑞穂町内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が瑞穂町にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では神社のみの紹介で、寺院は掲載しておりませんので、ご了承ください。

次項より、瑞穂町内の神社を一社ずつ、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

瑞穂町の初詣

阿豆佐味天神社

「あずさみてんじんじゃ」と読みます。武州村山郷の総本社だった神社で、平安時代前期以前の創建と伝えられてい神社です。北条氏や徳川氏など武将からの信仰も厚かったといわれています。春には桜の名所としても知られています。立川にある同名の神社の総本宮になります。(瑞穂町殿ヶ谷宮前1008)

 

須賀神社(殿ヶ谷須賀神社)

創建の年代はわかっていませんが、かつては「きのえね様」と称され信仰されていたそうです。大正時代に近隣にあった愛宕神社と天神社を合祀して、現在に至ります。阿豆佐味天神社のすぐ北にあります。(瑞穂町殿ヶ谷1037)

 

神明神社(石畑神明神社)

旧石畑村の、坊ヶ谷戸、丸ヶ谷戸、砂の地域の鎮守として崇敬されてきた神社です。創建の年代はわかっていません。境内には樹齢千年といわれるケヤキの木があります。(瑞穂町石畑1773)

 

御嶽神社(石畑御嶽神社)

旧石畑村の鎮守です。創建の年代などはわかっていません。現在の社殿は江戸時代後期のものになります。境内には町の天然記念物にも指定されている、大きなケヤキがあります。(瑞穂町石畑1848)

 

狭山神社

旧箱根ヶ崎村の鎮守です。平安時代の中期に源義家が勧請し、創建されたともいわれています。かつては箱根権現や三社大権現と称され、厚く信仰されてきた神社です。境内には、勝海舟の題額と言われている狭山茶場之碑があります。「さやま花多来里の郷」の中にあります。(瑞穂町箱根ヶ崎1)

 

愛宕神社(長岡長谷部愛宕神社)

長岡長谷部の鎮守です。江戸持代の前期、この地域の新田開発で、初代名主をつとめた長谷部勘次郎という人物が、故郷である扇町(現在の埼玉県入間市)の愛宕神社を勧請し、創建したといわれています。(瑞穂町長岡長谷部374)

 

八雲神社(箱根ヶ崎八雲神社)

狭山丘陵には八雲神社と浅間神社の二つの神社があり、手前にあるのが八雲神社です。八雲神社の創建年代は不明ですが、江戸時代中期に現在の地に遷座したといわれています。かつては牛頭天王社と称され、現在の社名に改称されたのは明治になってからです。入口には町の天然記念物に指定されている大きなヒノキがあります。(瑞穂町箱根ヶ崎2604)

 

浅間神社(箱根ヶ崎浅間神社)

八雲神社からさらに奥へと山を登った先にあります。富士山村と箱根ヶ崎村の境界尾根に鎮座していた神社です。江戸時代の前期に、当社を巡る帰属争いの末、箱根ヶ崎村で祀るようになったといわれています。(瑞穂町箱根ヶ崎2598)

 

元狭山神社

かつて元狭山村(現在の埼玉県入間)にあった、駒形神社・高根神社・八雲神社・子安神社の四つの社を合祀し、創建された神社です。大正7年に現在の元狭山神社という社名になっています。入間市に近い場所に鎮座しています。(瑞穂町駒形富士山609)

 

加藤神社

安土桃山時代、甲斐の武田氏に仕えていた加藤丹後守景忠という武将がこの地で討たれ、その死を悼んで建てられた加藤塚というお墓が元になっています。その後加藤氏の末裔により石塔が寄進され、加藤八幡宮となり、明治になり加藤神社と改称されています。(瑞穂町箱根ヶ崎315)

 

水天宮(駒形水天宮)

創建の年代や経緯などは不明です。福岡の久留米にある水天宮が総本社です。安産や子育てにご利益があるといわれています。町内の東、入間市寄りにあります。(瑞穂町二本木894-3)

 

杉山稲荷神社

青梅街道と国道16号の交差点近くに鎮座している小さな稲荷神社です。江戸時代の後期に創建されました。かつてその辺りは杉の森だったため、杉山稲荷と称されるようになったそうです。箱根ヶ崎駅から徒歩すぐです。(瑞穂町箱根ヶ崎142)

 

松原稲荷神社

箱根ヶ崎駅の北東、鎌倉古街道沿いにあります。創建の年代や経緯などは不明ですが、この地域の人々のより祀られ、鎌倉時代の武士、畠山重忠に関わる伝承があるともいわれている神社です。(瑞穂町箱根ヶ崎472)

 

石畑・大野稲荷神社

住宅街の路地の中にある、小さな稲荷神社です。江戸時代後期に京都の伏見稲荷大社から勧請され創建されました。(瑞穂町石畑1694-15)

 

夕日台稲荷神社

野山北・六道山公園の展望広場の下にある小さな稲荷神社です。入口は展望広場とは逆、山の下になります。創建の年代や経緯などのご由緒は不明です。(瑞穂町石畑1745)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、瑞穂町と隣接する・青梅市・福生市・武蔵村山市・羽村市・所沢市・入間市の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。

・青梅市(未作成)
・埼玉県所沢市(未作成)
・埼玉県入間市(未作成)