神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

千代田区の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

千代田区の初詣のご案内です。区内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

千代田区の神社マップ

それでははじめに、千代田区にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

千代田区内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が千代田区にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では神社のみの紹介で、寺院は掲載しておりませんので、ご了承ください。

次項より、千代田区内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

九段下の初詣

靖国神社

幕末から明治維新に掛けての内戦や、日清戦争、日露戦争、大東亜戦争などの戦争で命を落とした英霊をお祀りする神社です。境内にある遊就館ではゼロ戦を見ることもできます。最寄り駅は九段下駅で、徒歩5分ほどです。(千代田区九段北3-1-1)

 

築土神社

首桶で運ばれた平将門の首が祀られているといわれる神社です。首桶の中身は誰も見ることが許されていませんが、首桶は現在も安置されているそうです。勝負事にご利益があるとされる勝守でも知られている神社です。最寄り駅は九段下駅で、徒歩2分です。(千代田区九段北1-14-21)

 

飯田橋の初詣

東京大神宮

天照皇大神(あまてらすおおみかみ)が祀られていて、東京での伊勢神宮の遥拝殿として創建された神社です。東京のお伊勢さまとして親しまれています。神前結婚式の発祥地であることなどから、縁結びのご利益でも知られています。各線の飯田橋駅から徒歩5分です。(千代田区富士見2-4-1)

 

半蔵門・麹町の初詣

平河天満宮

太田道灌が江戸城の守護神として創建した神社です。当初は江戸城内に鎮座していましたが、徳川二代将軍秀忠のときに現在の地に遷座しています。江戸三大天神の一社に数えられています。入口の銅鳥居は区内最古の鳥居です。境内には多くの石牛もいます。(千代田区平河町1-7-5)

 

永田町・赤坂の初詣

日枝神社(山王日枝神社)

鎌倉時代に創建され、安土桃山時代に徳川家康が江戸城に居住した際には、江戸城の鎮守とされた神社です。徳川四代将軍家綱ときに、江戸城の裏鬼門を守るため現在の地に遷座されました。東京十社のうちの一つです。赤坂駅、溜池山王駅が最寄駅で、徒歩ですぐです。(千代田永田町2-10-5)

 

神田・御茶ノ水・秋葉原の初詣

神田神社(神田明神)

江戸時代には江戸総鎮守と呼ばれ、江戸を守護していた神社です。江戸三大祭りの一つである神田祭でも知られています。東京十社の一つです。御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、末広町駅、秋葉原駅から徒歩圏内です。(千代田区外神田2-16-2)

 

太田姫稲荷神社

太田道灌の姫が天然痘を病んだ際に、この神社に祈願して治ったと伝えられている神社です。現在でも疱瘡平癒にご利益があると言われています。御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、神保町駅、小川町駅などから徒歩すぐです。(千代田区神田駿河台1-2-3)

 

柳森神社

江戸城の鬼門除けとして、京都の伏見稲荷を勧請して創建された神社です。江戸三森の一社です。江戸時代より商売繁盛の神様として崇敬されています。秋葉原駅、岩本町駅から徒歩ですぐです。(千代田区神田須田町2-25-1)

 

水道橋の初詣

三崎稲荷神社

創建は鎌倉時代の初期と考えられていて、旧三崎村の鎮守です。通称、三崎神社として親しまれています。水道橋駅の東口から徒歩ですぐの場所に位置しています。(千代田区三崎町2-9-12)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、千代田区と隣接する・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。