神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

荒川区の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

荒川区の初詣のご案内です。区内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

荒川区の神社マップ

それでははじめに、荒川区にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

荒川区内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が荒川区にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では神社のみの紹介で、寺院は掲載しておりませんので、ご了承ください。

次項より、荒川区内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

日暮里・西日暮里・三河島の初詣

諏方神社

日暮里、谷中の総鎮守です。信州の諏訪大社より勧請され、鎌倉時代前期に創建された神社です。西日暮里駅から徒歩3分です。(荒川区西日暮里3-4-8)

 

三河島稲荷神社(宮地稲荷神社)

三河島稲荷、宮地稲荷と二通りで呼ばれている神社です。境内には樹齢650年の大ケヤキがありましたが、現在は切り株のみが残ってます。三河島駅から徒歩ですぐです。(荒川区荒川3-65-9)

 

向陵稲荷神社

江戸時代に、秋田藩主佐竹右京太夫の屋敷神として創建され、後に町の鎮守となった神社です。西日暮里駅から徒歩すぐです。(荒川区西日暮里4-7-34)

 

鍛冶稲荷神社

現在の杉並区高円寺、実蔵坊の敷地内にあった神社が遷座したものになります。小さな神社ですが、火伏せの神として昔から厚く信仰されている神社です。日暮里駅と西日暮里駅の中間に位置しています。(荒川区西日暮里2-50-2)

 

尾久の初詣

尾久八幡神社

尾久の総鎮守です。神幸祭と呼ばれる4年に一度の例大祭では、神輿が盛大に町中を練り歩くことでも知られています。最寄り駅は宮ノ前駅です。(荒川区西尾久3-7-3)

 

町屋の初詣

原稲荷神社

徳川家康の江戸入府に伴い、三河国の百姓が町屋に移住し創建された神社です。境内には、全国的にも珍しい阿弥陀三尊の庚申塔があります。町屋駅から徒歩すぐです。(荒川区町屋2-8-7)

 

南千住の初詣

素盞雄神社

南千住、三ノ輪、三河島、町屋などの総鎮守で、天王様と呼ばれ親しまれています。奈良時代の創建と伝えられる、大変歴史の古い神社です。南千住駅、千住大橋駅の中間辺りに位置しています。(荒川区南千住6-60-1)

 

石浜神社

奈良時代に創建されたと伝えられている古社で、源頼朝が社殿を造営したとも言われています。浅草七福神の寿老神が祀られている神社でもあります。隅田川沿いにあり、最寄は南千住駅になります。(荒川区南千住3-28-58)

 

胡録神社

上杉謙信の家臣だった高田嘉左衛門という武士が、川中島の合戦に敗れ当地へ逃れて永住し、創建したと伝えられる神社です。最寄り駅は南千住駅で、隅田川沿いにあります。(荒川区南千住8-5-6)

 

南千住若宮八幡宮

婦人の病にご利益があるといわれている神社です。願いが成就した際には、二股大根を描いた絵馬を奉納する風習があるそうです。南千住駅と千住大橋駅の間に位置しています。(荒川区南千住6-35-3)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、荒川区と隣接する・文京区・台東区・墨田区・北区・足立区の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。