神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

板橋区の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

板橋区の初詣のご案内です。区内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

板橋区の神社マップ

それでははじめに、板橋区にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

板橋区内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が板橋区にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では神社のみの紹介で、寺院は掲載しておりませんので、ご了承ください。

次項より、板橋区内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

板橋・下板橋の初詣

中丸熊野神社

紀州より熊野権現を勧請した神社で、旧中丸村の鎮守です。下板橋駅と大山駅の中間から南に位置しています。(板橋区熊野町11-2)

 

子易神社

富士浅間神社を勧請した神社で、古来より安産、子育ての神様として信仰されています。下板橋駅、大山駅、板橋区役所前駅からそれぞれと徒歩5分ほどです。(板橋区板橋2-19-20)

 

中板橋・大山の初詣

大谷口氷川神社

旧上板橋村大谷口の鎮守です。中板橋駅と小竹向原駅のちょうど中間くらいに位置している神社です。(板橋区大谷口上町89-1)

 

轡神社

くつわ神社と読みます。社名の由来は、かつて徳川家康がこの地で疲れた馬を休め、後に残されたくつわを祀ったと言う説があります。最寄駅は中板橋駅です。(板橋区仲町46-3)

 

豊敬稲荷神社

ときわ台天祖神社の境外末社です。中板橋駅から南にすぐです。(板橋区弥生町12-10)

 

板橋本町・本蓮沼の初詣

根村氷川神社(双葉町氷川神社)

旧根村、板橋宿上宿の産土神として崇敬された神社です。最寄り駅は板橋本町駅になります。(板橋区双葉町43-1)

 

下板橋氷川神社(氷川町氷川神社)

旧下板橋村の鎮守です。境内には富士山を模した富士塚もあります。板橋本町駅と板橋区役所前駅の中間に位置しています。(板橋区氷川町21-8)

 

清水稲荷神社

泉が沸いていたことから、この地域は清水と呼ばれるようになり、その水を祀ったのが起源とされている神社です。板橋本町駅と本蓮沼駅の中間にあります。(板橋区宮本町54-1)

 

蓮沼氷川神社

旧蓮沼村の鎮守です。荒川の氾濫により現在の地に遷されたそうです。本蓮沼駅から徒歩ですぐです。(板橋区蓮沼町48-4)

 

ときわ台・上板橋の初詣

ときわ台天祖神社

旧上板橋村の鎮守です。地名の常盤台は、この神社の松林に由来しているそうです。ときわ台駅から徒歩ですぐの場所にある神社です。(板橋区南常盤台2-4-3)

 

東新町氷川神社

この地域が開村された時期に創建された神社と言われています。境内には、江戸時代から昭和まで使われていた農機具などが保管された郷土資料館があります。最寄り駅はときわ台駅です。(板橋区東新町2-16-1)

 

桜川御嶽神社

武州御嶽神社、もしくは信州御嶽神社より勧請された神社です。境内には狼の狛犬がいます。城北中央公園の中にあります。(板橋区桜川1-4-6)

 

中台稲荷神社

旧中台村の鎮守です。御神木の大きなムクの木は板橋区登録文化財に指定されています。上板橋駅から徒歩で10分ほどです。(板橋区若木1-13-1)

 

小茂根稲荷神社

東新町氷川神社の境外末社です。上板橋駅、ときわ台駅、氷川台駅の中間、城北中央公園の南にある小さな神社です。(板橋区小茂根5-14)

 

志村の初詣

前野熊野神社(東熊野)

この地域には東と西に二つの熊野神社があり、どちらも旧前野村の鎮守です。志村坂上駅と本蓮沼駅の中間辺りに位置しています。(板橋区前野町3-38-3)

 

前野熊野神社(西熊野)

東熊野神社とともに、旧前野村の鎮守です。最寄り駅は志村坂上駅になります。(板橋区前野町5-35-2)

 

志村熊野神社(城山熊野神社)

かつては志村城の守護神だった神社です。その後はこの地域一帯(志村七ケ村)の総鎮守でした。志村三丁目駅から徒歩ですぐの場所にあります。(板橋区志村2-16-2)

 

小豆沢神社

旧小豆沢村の鎮守で、源義家が勧請したと伝えられている神社です。当時この辺りには十二の入江があり、十二天社と呼ばれていました。最寄駅は志村坂上駅になります。(板橋区小豆沢4-16-5)

 

蓮根・西台の初詣

西台天祖神社

円墳の上に造られた神祠が元となった神社と伝えられています。石鳥居は区内最古と言われ、着物と人形を供養するご福まつりでも知られている神社です。西台駅、蓮根駅と東部練馬駅の中間に位置しています。(板橋区西台2-6-29)

 

蓮根氷川神社

旧蓮根村の鎮守です。蓮沼町にある氷川神社と起源は同じとされています。最寄り駅は蓮根駅です。(板橋区蓮根2-6-1)

 

稲荷氷川神社

蓮根氷川神社が移転することになった際、稲荷社が祀られていた現在の地に、蓮根氷川神社の遥拝所となった神社です。蓮根駅と浮間舟渡駅の中間に位置しています。(板橋区坂下3-5-7)

 

成増・赤塚・高島平の初詣

赤塚諏訪神社

赤塚城の鬼門除けとして、信州の諏訪大社を勧請し創建された神社です。最寄り駅は新高島平駅、西高島平駅になります。(板橋区大門11-1)

 

徳丸北野神社

旧徳丸本村の鎮守です。この神社で田夫の業を演じて奉納される「田遊び」は、国重要無形民俗文化財にもなっています。高島平駅と東部練馬駅の中間に位置しています。(板橋区徳丸6-34-3)

 

四葉稲荷神社

旧徳丸四葉村の鎮守です。高島平駅、新高島平駅からほぼ同じくらいの距離に位置しています。少し遠いですが、下赤塚駅からも徒歩圏内です。(板橋区四葉2-9-11)

 

成増菅原神社

学問の神様である菅原道真公をお祀りした神社で、旧成増村の鎮守です。最寄り駅は成増駅になります。(板橋区成増5-3-23)

 

成増氷川神社

赤塚の氷川神社を勧請して昭和7年に創建された、比較的新しい神社です。成増駅から徒歩ですぐです。(板橋区成増1-28-20)

 

赤塚氷川神社

旧上赤塚村の鎮守です。境内には富士塚や木曽御嶽塚もあります。最寄り駅は、新高島平駅、西高島平駅です。赤塚諏訪神社のすぐ近くです。(板橋区赤塚4-22-1)

 

中田出世稲荷神社

下赤塚駅のす近くにあるお稲荷さんです。こちらに参拝すると出世にご利益があるとされています。(板橋区赤塚1-7-9)

 

篠塚稲荷神社

元々この地に住んでいた篠崎兵衛という人物が稲荷神を信仰し、創建したとされている神社です。下赤塚駅から徒歩で5分ほどです。(板橋区赤塚6-15-24)

 

赤塚八幡神社

旧下赤塚村の鎮守です。区内最古のお寺といわれる阿弥陀堂の大堂に隣接していて、その守護神として創建された神社です。下赤塚駅と新高島平駅の中間に位置しています。(板橋区赤塚6-40-4)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、板橋区と隣接する・豊島区・北区・練馬区・戸田市・和光市の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。

・戸田市(未作成)
・和光市(未作成)