神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

関前八幡神社(武蔵野市)の御朱印と見どころ

関前八幡神社の紹介

武蔵野市にある関前八幡神社の参拝レポートです。

読み方は「せきまえはちまんじんじゃ」です。江戸の大火により焼け出された住民が移住し、開村とともに創建した神社で、旧関前村の鎮守です。五日市街道沿いに鎮座しています。JRの三鷹駅、西武新宿線の東伏見駅、西武柳沢駅の中間辺りに位置しています。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

三鷹の「関前八幡神社」へ

僕は三鷹に住んでおりまして、最寄駅は三鷹駅です。

三鷹は駅を挟んで南側が三鷹市、北側が武蔵野市になっていて、僕は南の三鷹市在住です。日常的に三鷹駅を利用しているとは言え、北の武蔵野市側にはなかなか行く機会がありません。

今回紹介する関前八幡神社は、北側の武蔵野市にある神社です。しかも駅から徒歩ですと、そこそこ距離がある場所にあります。地図で見ますと、西武新宿線との中間くらいにあって、自転車やバスを使わないと少々不便な場所かとも思います。

僕も以前からこの関前八幡神社の存在は認識していたのですが、立地面などもあって、なかなか訪れる機会がありませんでした。最寄駅はいつも使っている三鷹駅なんですけどね。

こんなブログも書いていますし、色んな神社を巡っているにも関わらず、最寄りの三鷹駅から徒歩圏内の神社で、まだ訪れていない神社なんです。

ずっと気になってはいましたし、いつか行かねばな~とは思っていました。

そして、ついにその機会が訪れました。

天気予報が雨だったために、どこにも出掛ける予定がなかったとある休日。予報に反して雨が降りませんでしたので、どこか近場に散歩にでも出掛けようかと。

そして、この関前八幡神社を思い出したわけです。

関前八幡神社のすぐ近くには、西窪稲荷神社という神社があるのも地図で見つけましたので、その二つに参拝してみようと。

そして嫁を伴い、散歩がてらてくてくと出発です。

三鷹駅から歩くこと20分ほどで、最初の目的地である西窪稲荷神社に到着です。しばしのんびり過ごした後、関前八幡神社に向かいました。

西窪稲荷神社と関前八幡神社は、どちらも五日市街道沿いにある神社です。距離も近いです。

西窪稲荷から歩き始めて5分ほど。

すぐに関前八幡神社に到着しました。

 

ご由緒

ご祭神は、第15代天皇の応神天皇(おうじんてんのう)です。八幡神と同一視されています。

創建は江戸時代前期の寛文12年です。江戸の大火により焼け出された住民がこの地に移住、開墾し、関前村として開村した際に、鎮守として創建されました。

同じく近くにある西窪稲荷神社も同じ経緯で創建されていますが、最初に開村したのが、西窪稲荷神にある西窪村(西久保村)と吉祥寺村、その後に関前村、境村と続いた形です。現在の武蔵野市は、この四つの村が明治に武蔵野村となり、それが元になってできた市です。

開拓以来、旧関前村の鎮守として、この地の人々に厚く信仰されてきた神社です。

 

境内案内

こちらが関前八幡神社の入口です。手前に石鳥居、奥に木の鳥居と、鳥居が二つ並んでいます。

f:id:inudenchi:20170703144847j:plain

 

鳥居の右手には社号碑です。

f:id:inudenchi:20170703144907j:plain

 

一礼して、まずは石鳥居をくぐります。

f:id:inudenchi:20170703144926j:plain

 

続いて木の鳥居もくぐります。

f:id:inudenchi:20170703144945j:plain

 

鳥居の先、右手に手水舎があります。

f:id:inudenchi:20170703145003j:plain

 

手水舎には風情のある手水石。お清めをします。

f:id:inudenchi:20170703145020j:plain

 

参道の先には白い拝殿が見えます。

f:id:inudenchi:20170703145032j:plain

 

参道には金網で囲われた石灯篭。かなり古いもののように見えます。

f:id:inudenchi:20170703145052j:plain

 

右の石灯篭の脇には、さるすべりの木がありました。

f:id:inudenchi:20170703145116j:plain

 

そして同じく右の石灯篭の後ろには、御神木の大きな楠。

f:id:inudenchi:20170703145141j:plain

 

とても立派な楠で、見上げるとなんだか不思議な気持ちになります。

f:id:inudenchi:20170703145158j:plain

 

参道を進みます。境内はけっこう広々としていて、開放感があります。

f:id:inudenchi:20170703145216j:plain

 

右手には楠が何本か並んでいます。どれも緑が綺麗で鮮やかです。目に優しいですね。

f:id:inudenchi:20170703145301j:plain

 

拝殿前に進みます。白を基調とした素敵な拝殿です。

f:id:inudenchi:20170703143957j:plain

 

拝殿前には狛犬さんがいます。こちらが左の狛犬さん。

関前八幡神社の左の狛犬

 

こちらが右の狛犬さん。どちらも小さいのですが、迫力のある顔立ちをしています。

関前八幡神社の右の狛犬

 

社殿の白と、それを囲んでいる鮮やかな緑が素敵です。

f:id:inudenchi:20170703145425j:plain

 

参拝します。心地良い6月の風が吹いていました。

f:id:inudenchi:20170703145446j:plain

 

境内を散策してみます。拝殿を背にして参道を見ると、こんな感じです。やっぱり楠の存在感が大きいですね。

f:id:inudenchi:20170703145503j:plain

 

拝殿に向かい左手に、赤い鳥居と境内社。稲荷神社と三峯神社のようです。こちらにも参拝します。

f:id:inudenchi:20170703145536j:plain

 

境内社の前からも社殿を撮影。左斜め前からのアングルです。

f:id:inudenchi:20170703145553j:plain

 

社殿の左には奥に延びる小路がありましたので、行ってみます。

f:id:inudenchi:20170703145612j:plain

 

小路を進むと、大きな木と大きな空。

f:id:inudenchi:20170703145629j:plain

 

左手には畑が広がる風景です。のどかですね。いいですね。

f:id:inudenchi:20170703145728j:plain

 

社殿の後ろ側に回ります。本殿の姿も見ることができます。

f:id:inudenchi:20170703145746j:plain

 

本殿の後ろをぐるっと回り一周できるのかな~と思いきや、行き止まりでした。

f:id:inudenchi:20170703145803j:plain

 

再び拝殿の前に戻ります。こちらは拝殿を右斜め前から撮影。

f:id:inudenchi:20170703145816j:plain

 

拝殿に向かって右側も歩いてみます。四本の木が一つになっていて繋がっている、不思議な銀杏がありました。

f:id:inudenchi:20170703145841j:plain

 

銀杏の緑も綺麗です。

f:id:inudenchi:20170703145856j:plain

 

そしてやはり、楠が目を惹きます。ついつい見てしまいますね。

f:id:inudenchi:20170703145922j:plain

 

こちらは入口の楠の辺りから見た拝殿です。

f:id:inudenchi:20170703145937j:plain

 

最後に一番大きな楠をもう一度見上げ、関前八幡神社を後にしました。

f:id:inudenchi:20170703150011j:plain

 

関前八幡神社のお隣には延命寺と言うお寺がありましたので、そちらにもちょいと立ち寄ってみます。

f:id:inudenchi:20170703150035j:plain

 

延命寺にも参拝。境内を散策し、帰路に就きました。

f:id:inudenchi:20170703150055j:plain

 

参拝を終えて

今回僕は、関前八幡神社を訪れたのは初めてなのですが、以前にもバスで前を通ったことは何度かありました。

東伏見にある東伏見稲荷や、田無にある田無神社に、三鷹駅からバスに乗って行った時ですね。その時にたまたまこの前を通り、白い社殿の神社があるのを見つけたんです。

ですので、その存在は知ったいたわけです。

地図で調べ、社名が関前八幡神社だとも知り、いつか行ってみようとずっと思っていました。

そして、ようやくこの度、訪れることができました。

この日最初に訪れた西窪稲荷神社からは、徒歩ですぐです。5分掛からないくらいです。

西窪稲荷神社は、入口には手前に木の鳥居、奥に石の鳥居と、鳥居が二重になっていました。同じくこの関前八幡神社も、手前が石の鳥居、奥が木の鳥居と順番は逆でしたが、鳥居が二重になっています。青空と緑と鳥居の対比が綺麗でした。

鳥居の先にあった手水石も、涼しげな感じで風情がありました。

そしてその先にあった楠。今回一番印象に残ったのは、この楠ですね。

大きくて存在感があって、見上げていると不思議な気持ちになってきます。鮮やかな緑にも癒されます。

手水舎の先に一番大きな楠があるのですが、その先にも間隔を置いて、何本か楠が並んでいるんです。拝殿に向かって参道の右側にあたる場所ですね。

その楠がどれも立派で、のんびりと眺めさせて頂きました。

また、白を基調とした社殿も魅力的で、大きくはありませんが、印象に残る社殿です。

社殿の色が白ですと、曇りの日などは空の白と重なってしまうんですよね。しかしこの日は青空でしたので、その対比がとても綺麗で、より美しさが際立っていました。晴天に感謝です。

裏側に回って本殿も見ることができました。

境内の左手には畑が広がってるのが見え、のどかな景色にも癒されました。僕は長野の田舎出身ですので、畑の見える景色はそれだけで懐かしい気持ちになってしまいます。

社殿をぐるっと回ったり、何度も楠を見上げりしながら、ゆっくりと散策させて頂きました。

関前八幡神社のすぐ隣には、延命寺と言うお寺があります。こちらのお寺も、関前八幡神社と共に創建されたそうです。多摩八十八ヶ所霊場と、関東九十一薬師の札所にもなっているお寺です。また、武蔵野吉祥七福神の毘沙門天と寿老人に会えるお寺でもあります。

見どころも色々ありましたので、関前八幡神社を訪れた際には、是非立ち寄ってみてください。

この日訪れた西窪稲荷神社と関前八幡神社」。

どちらも参拝できてよかったです。

 

御朱印

関前八幡神社では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都武蔵野市八幡町1-1-3です。

関前八幡神社の公式サイトはありません。

 

電車

JR中央線・総武線 「三鷹駅」から徒歩20~25分。

西武新宿線 「東伏見駅」から徒歩25~30分。

西武新宿線 「西武柳沢駅」から徒歩25~30分。

それぞれの駅からバスでも行けます。三鷹駅からは保谷駅方面、東伏見駅や西武柳沢駅からは三鷹駅方面です。最寄りのバス停は「第五小学校前」です。

 

駐車場

参拝者用の駐車場はありません。近くにコインパーキングがいくつかあります。

 

周辺のパワースポット

 

武蔵野市の神社一覧