三鷹稲荷神社
三鷹のパワースポット「三鷹稲荷神社」
三鷹市の下連雀にあるパワースポット、三鷹稲荷神社に行って参りました。読み方は「みたかいなりじんじゃ」です。三鷹駅南口からすぐの場所にある神社です。
この三鷹稲荷は、とても小さな神社なんです。
この記事で取り上げるべきかどうか迷うくらい…。
そして僕は三鷹に住んでいますので、自宅から一番近くにあるのが、この三鷹稲荷なんです。
僕の自宅がある地域を守る氏神様は、同じく三鷹の下連雀にある「八幡大神社」と言う神社なのですが、三鷹稲荷は自宅と駅の間に位置していることもあり、その前の道は頻繁に通ります。前を通る時にはだいたいお参りもしている神社です。
そんな縁もあり、とても小さな神社ではありますが、僕はこのようなブログを書いていますので、せっかくなので書かせて頂こうと思います。
神社の大きい小さいには関係なく、取り上げて行こうかと。
現在この三鷹稲荷は、大きなマンションの1階部分の一角に祀られています。
僕はもう10年ほど三鷹の南側に住んでいるのですが、三鷹稲荷は以前は路地の少し奥まったところにありました。当時から小さな神社ではありましたが。
近年、再開発で大きなマンションが建ち、それに伴いマンションの一角に移されたものと思われます。
僕は移転する以前の三鷹稲荷には一度も参拝したことはありません。前の道は頻繁に通っていましたし、小さな神社があるのもなんとなく認識してはいたのですが…その頃は神社に全く興味がありませんでしたので…。
今思えば、あの頃一度でも良いので参拝しておけば良かったな~と言う気持ちも少しあるんですけどね。
とは言え、場所も形も変わったとは言え、現在もきちんとお祀りされていますので、この辺りを守る神社であることは変わりないと思います。
とても小さな神社ではありますが、以下、三鷹稲荷神社を紹介させて頂きます。
ご由緒
ご祭神は、定かではありませんが、五穀豊穣の神様である稲荷神(いなりのかみ・いなりしん)です。宇迦之御魂神や倉稲魂命と同一です。
創建の年代や経緯などは不明です。
2015年に再開発により大きなマンションが建設され、現在はその一階の一角に鎮座しています。それ以前にはほぼ同じ場所ではありますが、少し路地を入った所にありました。
社名の由来も不明ですが、この辺りを守る稲荷神として、古くから祀られていた神社であることが推測されます。
境内案内
三鷹稲荷神社は、三鷹駅の南口から徒歩3分ほどの場所にあります。神社前の通りは「赤鳥居通り」と言う名前ですので、この三鷹稲荷に由来していると思われます。
マンションの一角に小さなスペースがあり、鳥居が見えます。
見上げるととても大きなマンションです。2015年に完成したものです。
こちらが三鷹稲荷の正面になります。
鳥居には「三鷹稲荷」と書かれています。一礼して鳥居をくぐります。
祠にはお狐さんがたくさん。お水やお酒、油揚げなどもお供えされています。いつものお礼も込めて参拝。
参拝を終えて
前を通る度にいつもお参りをしている神社ではありますが、今回初めて撮影をしてみました。
最初の頃は、近代的なマンションの一角にありますので、ちょっとした異和感もありましたが、最近ではすっかり慣れてしまいました。
小さなスペースに鳥居と祠があるだけの本当に小さな神社ではありますが、お供えものもいつも新しくなっていますし、どなたかがいつも綺麗にしてくれているんだと思います。
現在の場所に移転する前の画像がないかネットで検索してみたところ、二つほど出てきました。他の方がブログでアップしていらしたのを引用させて頂きます。
(画像出典:oshare2iketeru.blog80.fc2.com)
少し画像小さいですが、自販機の奥にあるスペースが三鷹稲荷です。
僕もこの通りはよく歩いていましたので、覚えています。画像見てちょっと懐かしくなりました。笑
現在はすっかり景色が変わってしまいましたが。
もう一つ、こちらも他の方がブログでアップしていましたので、引用させて頂きます。
(画像出典:blog.hkasai.com)
こんな感じだったんですね!
僕は以前の場所には一度も参拝したことがなかったので、こんな感じだったと初めて知りました。
この写真を見た限りでは、鳥居も祠もかなり古いもののように見えます。きっと昔からあったんだろうな~と。
現在は鳥居も祠もすっかり新しいものになっていますが。
今後、もしかしたら都内の小さな神社などは、再開発などで、この三鷹稲荷のような形になるものも増えてくるかもしれないですね。
そう思うとちょっと淋しい気もしますが。
御朱印
三鷹稲荷神社では御朱印は扱っていません。
(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)
アクセス
住所は東京都三鷹市下連雀3-34-15です。
電車
JR中央線・総武線 「三鷹駅」から徒歩3分。
三鷹駅南口より歩いてすぐです。駅を背にしてまっすぐの商店街を進み、吉野家がある交差点を右折。その後ドラッグストアの先を左折するとすぐです。左側のマンションの一角にあります。
駐車場
参拝者用の駐車場はありません。近くにコインパーキングがあります。
三鷹稲荷神社神社の公式HPはありません。
周辺のパワースポット
三鷹市の神社一覧