神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説
伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。

三鷹市の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

三鷹市の初詣のご案内です。市内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

三鷹市の神社マップ

それでははじめに、三鷹市にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

三鷹市内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が三鷹市にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では一部を除き、基本的には神社のみの紹介で、寺院は紹介しておりませんので、ご了承ください。

次項より、三鷹市内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

下連雀・上連雀の初詣

八幡大神社

江戸時代前期に創建された神社で、現在の下連雀地区の鎮守です。境内には、御神木の大きなスダジイの木があります。お隣の禅林寺には太宰治や森鴎外のお墓があることでも知られています。三鷹通りと連雀通りの交差点にあり、三鷹駅からですと徒歩で10~15分です。(三鷹市下連雀4-18-23)

 

榛名神社(下連雀榛名神社)

元々は屋敷神として祀られていた神社で、昭和初期に現在の地に遷座しています。連雀通りと吉祥寺通りの交差点近くに位置している、住宅外にある小さな神社です。(三鷹市下連雀1-9-7)

 

神明社(上連雀神明社)

この地域の新田開発をした井口権三郎という人物が、村の鎮守として創建した神社です。上連雀神明社とも呼ばれていて、上連雀地区の鎮守です。三鷹駅と武蔵境駅のちょうど中間辺りに位置しています。(三鷹市上連雀7-26-24)

 

井の頭(吉祥寺)の初詣

井の頭弁財天

井の頭公園の中にある弁財天です。数々の武将が戦勝祈願に訪れたことから、「勝ち運の銭洗い弁天」と呼ばれています。また、「井の頭白蛇伝説」という言い伝えがあり、境内には頭が人で体が蛇の珍しい宇賀神像があります。財産を授ける神、水源の守り神として信仰されています。最寄り駅は吉祥寺駅か井の頭公園駅になります。(三鷹市下連雀1-9-7)

 

牟礼・新川・中原の初詣

牟礼神明社

現在の芝大神宮より御分霊を勧請して、室町時代に創建された神社です。牟礼神明社とも呼ばれています。北条氏とゆかりが深く、北条氏の城址だった丘に社殿が建てられています。最寄り駅は三鷹台駅です。(三鷹市牟礼2-6-12)

 

新川天神社

学問の神様である菅原道真公を祀る神社で、この地域の鎮守です。元々は旧野川村の天神山に鎮座していましたが、江戸時代に現在の地に遷座されています。三鷹台駅、久我山駅、仙川駅の中間辺りに位置しています。(三鷹市新川2-1-21)

 

勝淵神社

柴田勝家の孫である柴田勝重が創建した神社です。祖父の勝家より与えられた兜を水神の森に鎮めて社殿を建立し、勝淵明神社と名付けたと言われています。三鷹台駅、久我山駅、仙川駅、つつじヶ丘駅の中間辺りにあります。( 三鷹市新川3-20-17)

 

中嶋神社

古来よりこの地域で厚く信仰されていた二つの稲荷社を合祀して、創建された神社です。境内の奥には不動明王を祀った中仙川不動堂があります。仙川駅かつつじヶ丘駅が最寄になります。(三鷹市中原3-4-4)

 

井口・野崎の初詣

井口八幡神社

江戸時代にこの地域の新田開発に際して勧請され、創建された神社です。境内には花を持った珍しい狛犬がいます。最寄り駅は武蔵境駅ですが、駅から徒歩ですとそれなりの距離があります。(三鷹市井口1-9-3)

 

野崎八幡社

この地を所有していた池上院という寺院が江戸時代に創建した神社で、野崎地区の鎮守です。毎年10月に行われる「だんごまき」は病気や眼病にご利益があることでも知られています。(三鷹市野崎1-23-1)

 

大鷲神社

日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りする神社です。社名碑は明治から昭和に掛けての小説家、武者小路実篤によるものです。小さな神社ではありますが、酉の市も毎年行われ、親しまれている神社です。(三鷹市井口1-1)

 

大沢・深大寺の初詣

大沢八幡社

安土桃山時代に、旧大沢村の鎮守として創建されました。もともとは、現在近隣にある古八幡社の地に創建された神社です。その後何度か遷座し、現在の場所に遷ったのは明治時代です。新小金井駅と多磨駅の中間辺りに位置しています。(三鷹市大沢3-7-15)

 

古八幡社

近隣にある大沢八幡社の旧地に創建された神社です。大沢八幡社が別の地に遷座した後に建てられたことから、社名もそれに由来しています。多磨駅、飛田給駅、西調布駅の中間辺りに位置しています。(三鷹市大沢5-1-16)

 

深大寺御嶽神社

深大寺新田を開墾した調布の井上氏が、新田鎮護の神として深大寺多門院の山伏より御嶽大権現を勧請し、創建したのが始まりといわれる神社です。長らく権現様として祀られていましたが、明治になり御嶽神社へと改称しています。武蔵境駅、新小金井駅が最寄り駅になります。(三鷹市深大寺1-14-1)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、三鷹市と隣接する・世田谷区・杉並区・武蔵野市・調布市・小金井市の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。