目黒区の初詣のご案内です。区内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。
初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。
氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。
目黒区の神社マップ
それでははじめに、目黒区にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。
目黒区内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。
上記が目黒区にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。
また、こちらの記事では神社のみの紹介で、寺院は掲載しておりませんので、ご了承ください。
次項より、目黒区内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。
目黒の初詣
大鳥神社
目黒の総鎮守であり、目黒区では最古の神社です。江戸時代から続く酉の市でも知られていて、目黒のお酉様として親しまれています。目の病にもご利益があるといわれ、一説には目黒という地名の起源にもなっているとも考えられている神社です。目黒駅の西、徒歩7~8分に位置しています。(目黒区下目黒3-1-2)
中目黒・祐天寺の初詣
中目黒八幡神社
旧中目黒村の総鎮守社で、中目黒の八幡さまとして、古くから親しまれている神社です。十二座の神楽が奏されることでも知られていて、現在でも毎年9月の例大祭にて奏されています。境内には大木が茂り、目黒区の保存樹林にも指定されています。中目黒駅から南へ徒歩8分ほどです。(目黒区中目黒3-10-5)
烏森稲荷神社
新橋の烏森神社から、狐が白馬になってついてきたので、それを祀ったと言われている神社です。中目黒駅から西に徒歩8分ほどです。(目黒区上目黒3-39-14)
上目黒天祖神社
中目黒駅と祐天寺駅の中間くらいに位置している神社で、どちらからも徒歩10分ほどです。創建の年代は不明ですが、古くよりこの地は、伊勢森と呼ばれ、崇敬されていたそうです。境内には目黒区指定文化財になっている、二基の庚申塔があります。(目黒区上目黒2-32-15)
十日森稲荷神社
もともとは屋敷神だった神社で、後にこの地域の鎮守となりました。祐天寺駅から学芸大学駅方面に、徒歩8分ほどです。(目黒区中央町2-17-15)
池尻大橋の初詣
上目黒氷川神社
大橋氷川神社とも呼ばれている神社です。境内には富士山を模した目黒富士と呼ばれる富士塚もあります。最寄り駅は池尻大橋駅で、徒歩5分ほどです。(目黒区大橋2-16-21)
学芸大学の初詣
碑文谷厳島神社
碑文谷公園内の弁天池の中島にある神社です。学芸大学駅から徒歩5分ほどになります。(目黒区碑文谷6-9-5)
笠間稲荷神社
茨城県の笠間にある笠間稲荷より勧請された神社です。最寄り駅は学芸大学駅で、そこから東に徒歩5分ほどです。(目黒区鷹番2-8-2)
都立大学・武蔵小山・西小山の初詣
八雲氷川神社
八雲の地名の由来にもなっている神社で、この地域一帯の鎮守です。最寄は都立大学駅で、徒歩7分ほどになります。(目黒区八雲2-4-16)
碑文谷八幡宮
碑文谷の地名の由来にもなった碑文石が保存されている神社で、桜の名所としても知られています。学芸大学駅、都立大学駅、武蔵小山駅、西小山駅の真ん中辺りに位置しています。(目黒区碑文谷3-7-3)
柿の木坂北野神社
学問の神様である菅原道真公をお祀りする神社です。最寄り駅は都立大学駅で、北に徒歩10分ほどです。(目黒区柿の木坂1-32-18)
桜森稲荷神社
辺り一帯に桜が多かったことから、桜森稲荷と呼ばれるようになった神社です。都立大学駅から南に7分ほどです。(目黒区平町1-16-10)
高木神社
かつては第六天社と呼ばれていた神社で、農村の水神でした。学芸大学駅、都立大学駅、武蔵小山駅、西小山駅の真ん中辺りに位置しています。(目黒区南2-1-40)
自由が丘の初詣
自由が丘熊野神社
自由が丘誕生の祖といわれる、栗山久次郎氏の銅像がある神社です。また、神社の前にはMr.都市伝説、関暁夫さんのカフェもあります。自由が丘駅から徒歩5分です。(目黒区自由が丘1-24-12)
隣接地域の神社
お住まいの地域によっては、目黒区と隣接する・品川区・大田区・世田谷区・渋谷区の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。
周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。