神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

宮島の神社仏閣巡りと御朱印を徹底解説。
諏訪大社の四社巡り。御朱印&記念品とおすすめのルート。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
日光の世界遺産巡り。順路と御朱印と見どころを解説。

三社神社(豊島区/池袋)の御朱印と見どころ

三社神社

三社神社の紹介

池袋のパワースポット「三社神社」

豊島区の池袋にあるパワースポット、三社神社に行って参りました。読み方は「さんじゃじんじゃ」、もしくは「さんしゃじんじゃ」です。

と言いますのも、この神社に関しては、全く情報を得ることができず、こちらで紹介するのも至らな過ぎて申し訳ないくらいなんですよ。正解の読み方すらわかりません…汗。

この日は嫁と二人で池袋に遊びに来ていました。

そのついでと言ってはなんですが、せっかくなので池袋の神社も行って見ようと言うことになったわけです。

用事と言うか、遊びの方がお昼くらいには終わりましたので、午後はフリーです。

さっそく池袋駅周辺の神社を検索したところ、駅のすぐ近くには神社は見当たらなかったのですが、少し歩いた場所には点在しているようです。気になる神社がけっこうあります。

僕たちは西口方面におりましたので、行きやすそうな場所に「池袋御嶽神社」があるのを発見し、行ってみることに。

池袋御嶽神社は、西口から歩いて10分ちょっとの場所にある神社でした。特に迷うこともなく到着し、のんびりと参拝させて頂きました。御朱印も頂くことができました。

そして、参拝を終えて改めて地図を見たところ、御嶽神社のすぐ近くに「三社神社」と言うのがあるのを見つけたんです。最初は御嶽神社の境内末社なのでは?と思ったくらい近い場所です。

しかし、距離的にはすぐ近くなのですが、どうやら小路をぐるっと回らないと辿り着かない場所のようで、細い路地の中にあるみたいです。

地図を見ながらとにかく行ってみることに。

こんなところに神社があるのか?と不安になりながら歩いて行きますと…

路地の曲がり角に、赤い鳥居が姿を現しました。

 

ご由緒

ご祭神は不明です。

創建の年代や経緯など、ご由緒も不明です。

社名が「三社神社」ですので、三柱の神様を合わせて祀ってあるので、そう称されているのか、もしくは他に由来があるのか…。

三社神社のある辺りは、昭和の初期には三業地として栄えていた地区のようです。三業地と言うのは「料理屋・待合茶屋・芸者屋(置屋)」の三つを合わせて「三業」と呼ぶようで、花街のことを「三業地」と呼んだりもするようです。もしかしたら、その辺りに社名も関係しているのかもしれません。

祠の中にはお稲荷さんが祀られています。

また、祠には「嚴嶋辨財天(厳島弁財天)」と書かれたものが掛かっていて、境内には「正量不動」と書かれた石碑もあります。

池袋の路地裏にひっそりと鎮座している神社です。

 

境内案内

細い路地を歩いていますと、曲がり角に小さな鳥居が現れます。こちらが三社神社です。

f:id:inudenchi:20170109182834j:plain

 

一礼して鳥居をくぐり、境内へ。

f:id:inudenchi:20170109182846j:plain

 

鳥居をくぐった先、右側には小さな手水鉢がありました。

f:id:inudenchi:20170109182856j:plain

 

数段の石段があり、その先が祠です。ちょうど祠のあたりだけ陽が射しています。

f:id:inudenchi:20170109182907j:plain

 

石段を上がったところ、左手に「正量不動」と書かれた石碑です。

f:id:inudenchi:20170109182928j:plain

 

祠の前に進み、参拝します。中にはお狐さんがいましたので、お稲荷さんが祀られているものと思われます。

f:id:inudenchi:20170109182941j:plain

 

境内は狭いのですが、とても綺麗に手入れがされていました。祠の右側はこんな感じです。

f:id:inudenchi:20170109182955j:plain

 

祠の右側には「嚴嶋辨財天(厳島弁財天)」。弁財天も祀られていると言うことでしょうか。

f:id:inudenchi:20170109183013j:plain

 

祠の左側はこんな感じです。

f:id:inudenchi:20170109183024j:plain

 

祠を背にしたアングルです。ちょっとした庭のような境内ですね。

f:id:inudenchi:20170109183033j:plain

 

一通り境内を散策し、三社神社を後にしました。

f:id:inudenchi:20170109183042j:plain

 

参拝を終えて

三社神社は、とても小さな神社でした。

境内も広くはなく、祠もいたってシンプルです。

ですが、ちょっと不思議な感じのする空間ではありました。

住宅街の路地の中にありますし、周囲はけっこう高さのあるマンションが建っていたりします。そんな中で、この一角だけ時間が止まっているような感じでした。

ちょうど祠にだけ陽が射していて、それもまたなんとも言えない不思議な空気を作っていました。たまたまそんな時間帯に訪れただけのことだとは思いますが。笑

境内は小さな庭のようになっています。綺麗に手入れもされていますし、居心地の良い場所でした。

創建の年代や経緯などは不明ですし、社名の由来などもわからなかったのですが…祠の中にお稲荷さんが祀られていたり、壁には弁財天と書かれていたりしましたので、何かしら三つの神様を合祀して「三社神社」と呼ばれているんじゃないかな~と。あくまでも推測ですが。

詳しいことがわかりましたら、その際には追記させて頂こうと思います。

とても小さな神社ではありましたが、参拝できて良かったです。

この日は年の瀬で、風が冷たくて寒い日ではありましたが、空は雲一つない快晴で、とても気持ち良い神社巡りができました。

神社巡りと言いましても、池袋御嶽神社と、この三社神社の二つしか行っていませんが…。

この後、池袋駅まで戻り、駅の近くで一杯引っ掛けつつ昼食をとり、ほろ酔いで帰路に就きました。

池袋周辺にはまだまだ神社が点在していましたので、また日を改めて参拝に訪れたいと思います。

 

御朱印

三社神社では御朱印は扱っていません。

(※ご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都豊島区池袋3-52-16です。

電車

各線 「池袋駅」から徒歩で10~15分。

西口、もしくは北口から出ると行きやすいです。

有楽町線 「要町駅」から徒歩で10~15分。

東武東上線 「北池袋駅」から徒歩で15~20分。

駐車場

参拝者用の駐車場はありませんが、神社のお隣がコインパーキングです。

三社神社の公式HPはありません。

 

周辺のパワースポット

 

豊島区の神社一覧