神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

福生市の初詣ならココ。おすすめの神社を一覧で紹介。

福生市の初詣のご案内です。市内の各地域ごとに、初詣にお勧めの神社を一覧で紹介しています。

初詣は大きな神社に出掛けるという方も多いとは思いますが、ご自分の住んでいる地域を守ってくださっている神社(氏神さま、産土さま)に参拝することも大切です。

氏神さまに、前年を無事に過ごすことができた感謝をお伝えし、新年のご挨拶と平安の祈願をしましょう。

福生市の神社マップ

それでははじめに、福生市にある神社を地図で一覧にしていますので、参考にして頂ければと思います。

福生市内の比較的大きめな神社のみ掲載しています。

上記が福生市にある全ての神社ではありません。小さな神社や祠など、実際にはさらに多くが存在しています。

また、こちらの記事では神社のみの紹介で、寺院は掲載しておりませんので、ご了承ください。

次項より、福生市内の神社を、それぞれのエリアごとに、ざっくりな説明と併せて紹介していきます。

 

福生の初詣

福生神明社

村内の各地域の鎮守を明治7年に合祀し、福生村の村社として創建された神社になります。七柱の神々をお祀りしています。福生駅からは徒歩5分ほど、新奥多摩街道と松林通りの交差点近くに鎮座しています。(福生市福生1081)

 

堰上明神社

多摩川沿いにある小さな神社です。創建の年代は不明ですが、昔、多摩川の洪水が起こった際に、ご神体が川岸に流れ着いたそうです。それを村民が関上明神と崇め、祀ったとされる神社です。(福生市福生592)

 

加美末廣稲荷神社

創建の年代や経緯などは不明です。福生駅の西、玉川上水の近くにあり、赤い鳥居の連なる小さな稲荷神社です。(福生市大字福生1210-22)

 

拝島・熊川の初詣

熊川神社

創建の年代は不明ですが、平安時代の初期、多摩川で産鉄を営んでいた部族が、鉄の神様として白蛇神を祀った礼拝塚が起源となり、後に神社となったと考えられています。境内は映画『ちはやふる』のロケ地にもなっています。熊川駅の南、拝島駅の西に位置しています。(福生市熊川660)

 

共光稲荷神社

明治39年に創建された稲荷神社です。福生市と昭島市の境界にある小さな神社です。最寄駅は拝島駅で、徒歩2分ほどになります。(福生市熊川1397)

 

南稲荷神社

創建の年代は不明ですが、江戸時代後期以前になります。境内には、福生市の天然記念物に指定されている、大ケヤキがあります。拝島駅の西、多摩川近くに鎮座しています。(福生市熊川68)

 

隣接地域の神社

お住まいの地域によっては、福生市と隣接する・八王子市・立川市・昭島市・武蔵村山市・羽村市・あきる野市・瑞穂町の神社の方が行きやすい場合もあるかと思います。

周辺地域の初詣にお勧めの神社についても、下記にそれぞれリンク記事を貼っておきましたので、是非チェックしてみてください。

・八王子市(未作成)
・あきる野市(未作成)