神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

虎ノ門金刀比羅宮(港区)の御朱印と見どころ

金刀比羅宮の紹介

港区虎ノ門にある金刀比羅宮の参拝レポートです。

読み方は「ことひらぐう」です。虎ノ門金刀比羅宮(とらのもんことひらぐう)とも称されています。複合施設である虎ノ門琴平タワーと境内が融合しています。縁結びのご利益で知られる結神社(むすびじんじゃ)や、四神の彫刻が施された銅鳥居があります。虎ノ門のこんぴら様として古くから親しまれてきた神社です。虎ノ門駅から徒歩すぐです。

序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。

虎ノ門の「金刀比羅宮」へ

この日は嫁と二人で、赤坂、六本木近辺の神社巡りをしていまして、最後に訪れたのがこちらの虎ノ門金刀比羅宮になります。

金刀比羅宮を訪れるのは今回が初めてですし、そもそも僕は、過去に虎ノ門と言う場所に来た覚えがありません。ですのでもしかすると、これが人生初の虎ノ門かもしれないです。過去に気付かずに来ている可能性も否定はできませんが…。

ちなみに、虎ノ門と言う地名は、昔江戸城に同名の門があったことに由来しているそうです。

この日はまず、赤坂の日枝神社に参拝しました。

朝まで雨が降っていたのですが、僕たちが赤坂に到着した頃には雨も止み、雨上がりの神社巡りです。

日枝神社の次は赤坂氷川神社へ。

その後お昼ご飯を挟み、六本木にある久国神社に参拝。

時間としてはまだ15時くらいだったのですが、12月の冬至に近い頃でしたので、陽はだいぶ短いです。久国神社を訪れた時点で、もう空は夕方っぽくなってきています。

普段はあまり夕方の神社巡りはしないのですが、僕も嫁も滅多に港区に来ることがありません。ですので、できる限りたくさん神社を回りたいと言う願望が自然と芽生えてしまいます。

しかも港区ってけっこう神社多いんですよね。

嫁と協議した結果、この日はあと一ヶ所だけ行ってみることに。

地図で見たところ、久国神社から歩いて行けそうな距離に金刀比羅宮を見つけましたので、最後にそちらに参拝してから帰ることに。

スマホに住所を入力して、GPSを頼りに金刀比羅宮へと歩き始めます。

しかし…

思っていたよりも距離があるようで、なかなか金刀比羅宮は近付いてきません。

朝から歩きっぱなしですので、僕も嫁もだいぶ疲れています。次第に嫁が無口になり、さらには無表情に。

そんな嫁を「もうすぐだから、もうすぐ着くから」となだめながら歩きます。地図で見るとまだまだけっこう先だったんですけどね。

僕的にも、もう少し近くてすぐに着くものと思っていたのですが、距離感を見誤りました。けっこう遠かったです。

途中、大使館やらホテルやら、立派な建物があるエリアを抜け、急な坂を下り、結局久国神社からは歩いて15~20分ほど掛かったでしょうか。

そこそこの距離を歩きましたが、なんとか無事に金刀比羅宮に到着することができました。

 

ご由緒

ご祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)崇徳天皇(すとくてんのう)です。

大物主神は、国造りをした大国主神の別名、もしくは大国主神の和魂です。崇徳天皇は第75代の天皇で、生前に金刀比羅宮の本宮を日夜崇敬していたことなどから、相殿に祀られています。

創建は江戸時代前期の万治3年です。讃岐の丸亀藩(現在の香川県辺り)の藩主であった京極高和が、三田にあった江戸藩邸内に、象頭山に鎮座する金刀比羅宮の御分霊を勧請したのが始まりです。

その後、丸亀藩の江戸藩邸移転に伴い、虎ノ門の地に遷座します。

邸内に鎮座する形の神社ではありましたが、江戸市民の熱い要望により、毎月十日に限り、邸内を開放し参拝を許可したそうです。

長らく金毘羅大権現と称されていましたが、明治になり神仏分離令により、事比羅神社へと改称し、その後明治22年に現在の金刀比羅宮へと改称されました。

平成16年には、虎ノ門琴平タワーという複合施設が完成し、境内とタワーが融合した形となっています。社務所はタワーの一階にあります。

境内に合祀されている結神社(むすびじんじゃ)は縁結びのパワースポットとしても知られています。

四神の彫刻が施された、珍しい銅鳥居もあります。

虎ノ門のこんぴら様として古くから庶民に親しまれ、崇敬されてきた神社です。

 

境内案内

高層ビルの立ち並ぶ景色の中に、金刀比羅宮は鎮座しています。こちらは入口の鳥居です。近代的な景色と一体化している感じです。

f:id:inudenchi:20161222213056j:plain

 

一礼して鳥居をくぐり境内へ。

f:id:inudenchi:20161222213220j:plain

 

右手には金刀比羅宮の社殿です。鳥居の前の時点で、既にその全貌がばっちり視界に入っていました。

f:id:inudenchi:20161222213235j:plain

 

参道の左手に手水舎がありましたので、お清めをします。

f:id:inudenchi:20161222213251j:plain

 

手水舎もなんだか少しお洒落な感じがしますね。

f:id:inudenchi:20161222213309j:plain

 

こちらは拝殿に向かい正面の銅鳥居です。この鳥居が凄いんですよ。四神の彫刻が施されています。左が青龍と玄武で、右が朱雀と白虎です。こんな鳥居を見たのは僕は初めてです。

金刀比羅宮の鳥居

 

鳥居をくぐり拝殿に向かいます。夕方になり少し薄暗くなってきていましたので、社殿にも明かりが灯っていました。

f:id:inudenchi:20161222212232j:plain

 

拝殿前へと進みます。明かりが灯った神社と言うのも、雰囲気があって素敵ですね。

f:id:inudenchi:20161222213505j:plain

 

参拝させて頂きます。

f:id:inudenchi:20161222213516j:plain

 

参拝を終え、少し境内を散策してみます。こちらは社殿の右奥に続いている小路です。ちょっと行ってみます。

f:id:inudenchi:20161222213539j:plain

 

右手に境内社が二つありました。手前に祀られていたのがこちら、喜代住稲荷神社です。

f:id:inudenchi:20161222213555j:plain

 

奥に祀られているのが結神社(むすびじんじゃ)です。縁結びにご利益でも有名だとか。

f:id:inudenchi:20161222213614j:plain

 

結神社の前には、良縁を願う赤い紐がたくさん結ばれていました。

f:id:inudenchi:20161222213641j:plain

 

その先には門があります。行ってみます。

f:id:inudenchi:20161222213656j:plain

 

小路の先はもう一つの入口になっていました。裏口のような感じです。

f:id:inudenchi:20161222213757j:plain

 

その裏口から境内の方を振り返ると、こんな景色になります。

f:id:inudenchi:20161222213820j:plain

 

再び拝殿前に戻ります。境内が近代的なビルと一体化していて、ちょっと不思議な感じがします。

f:id:inudenchi:20161222213838j:plain

 

拝殿に向かい左手に社務所があります。虎ノ門琴平タワーという大きなビルの一階部分になります。こちらで御朱印を頂きました。

f:id:inudenchi:20161222213933j:plain

 

こちらは入る時にくぐった鳥居と参道です。境内からのアングルで。拝殿に向かって右手の参道になります。

f:id:inudenchi:20161222213948j:plain

 

拝殿と向かい合う位置に神楽殿があります。こちらも近代的な感じがします。

f:id:inudenchi:20161222214003j:plain

 

拝殿に向かって左手にも参道が延びていて、その先には鳥居も見えます。行ってみます。

f:id:inudenchi:20161222214023j:plain

 

こちらにも手水鉢がありました。

f:id:inudenchi:20161222214034j:plain

 

鳥居の近くにはご由緒書き。

f:id:inudenchi:20161222214056j:plain

 

そちらの鳥居側から境内を見るとこんな感じです。

f:id:inudenchi:20161222214126j:plain

 

外から鳥居も撮影。どうやらこちらが表参道の鳥居だったようですね。僕たちが入って来たのは裏参道でした。この後再び拝殿前に戻り、夕暮れと神社の景色をもう少し楽しみ、金刀比羅宮を後にしました。

f:id:inudenchi:20161222214310j:plain

 

参拝を終えて

金刀比羅宮は、近代的な建物と境内が融合していて、とても不思議な神社でした。

そう多くはないタイプの神社ではないかと思います。

かと言って、違和感があるとかでは全くありません。良いバランスで神社とビルが共存している感じです。デザインをした方は凄いです。

全体的に不思議な空間が出来上がってて、とっても魅力的な景観でした。

時間帯も夕方でしたので、少し薄暗くなってきた頃で、社殿に明かりが灯った様子なども暖かみがあって素敵でした。

僕たちは普段あまり夕方の時間帯には神社を訪れないのですが、たまには夕方の神社もいいものですね。

また、拝殿正面の銅鳥居が独特で魅力的でした。鳥居には四神が彫刻されているんです。僕はこんな鳥居は他では見たことがないです。かなり珍しいものみたいですね。どうせなら接写しておけばよかった…。アップの写真がなくてすみません。

それ以前に、全く観察力というものがない僕は、最初この彫刻に全く気付かず。写真を撮っても気付かず。その後に嫁に言われてようやく気付くと言う…いかに自分の観察力が低いのか、思い知らされました。

この金刀比羅宮までは、六本木の久国神社から歩いて来たわけですが、思ったより遠くてどうなることかと思いましたが、頑張って歩いて来て良かったです。来た甲斐がありました。

御朱印を頂いた際、窓口のところに50円のおみくじを発見し、おもわず僕も嫁もやってみることに。

久しぶりに引いたおみくじの結果は、なんと二人とも大吉でした。

おめでとうございます。

おみくじの結果に気分を良くし、しばし金刀比羅宮の独特の景観を楽しんだ後、帰路に就くことに。

この日は赤坂の日枝神社から参拝し、続いて赤坂氷川神社へ。そして六本木の久国神社から、こちら金刀比羅宮へ。

全部で四ヶ所の神社を回りましたが、どれも素敵な神社でした。

この辺りにはまだまだ他にも神社がたくさんありますので、また機会を見つけて回ってみようと思います。

いい一日が過ごせました。

 

金刀比羅宮の御朱印

こちらが虎ノ門金刀比羅宮の御朱印です。

虎ノ門金刀比羅宮の御朱印

 

御朱印の受付時間

御朱印と御守りを頂ける時間は、平日が9時から17時まで土日祝日が9時から16時までです。

(※お時間やご対応等変更になる場合もございますので、ご注意ください。)

 

アクセス

住所は東京都港区虎ノ門1-2-7です。

虎ノ門金刀比羅宮の公式サイトはこちらです。
http://www.kotohira.or.jp/

 

電車

銀座線「虎ノ門駅」から徒歩1分。2a出口です。

日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」から徒歩3分。A1かA2出口です。

丸ノ内線 / 千代田線「霞が関駅」から徒歩5分。A13番出口です。

その他「国会議事堂前駅」「溜池山王駅」「六本木一丁目駅」などからも、少し距離はありますが徒歩圏内かと思います。

 

駐車場

参拝者用の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがいくつかあります。

 

周辺のパワースポット

 

港区の神社一覧