神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

中央区

水天宮(中央区)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋蛎殻町にある水天宮の参拝レポートです。 読み方は「すいてんぐう」です。総本宮は久留米の水天宮で、元は江戸時代に久留米藩の邸内にお祀りされた神社です。平成25から大規模な社殿の建て替え工事が行われ、近代的な境内へと生まれ変わりまし…

松島神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋人形町にある松島神社の参拝レポートです。 読み方は「まつしまじんじゃ」です。かつてこの辺りが入り江だった頃にお祀りされた神社で、社名は鬱蒼と茂っていたという松の木に由来しています。日本橋では唯一酉の市が毎年開かれ、「人形町のお…

茶ノ木神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋人形町にある茶ノ木神社の参拝レポートです。 読み方は「ちゃのきじんじゃ」です。かつてこの地には下総国佐倉藩の堀田家の中屋敷があり、その屋敷神としてお祀りされていた神社です。社の周りには見事な茶の木が植えられていたことから、お茶…

末廣神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋人形町にある末廣神社の参拝レポートです。 読み方は「すえひろじんじゃ」です。かつて吉原遊郭のあった地にて、吉原の総鎮守として信仰されていた神社です。明暦の大火により吉原が移転した後、跡地の氏神となります。日本橋七福神の毘沙門天…

笠間稲荷神社東京別社(中央区)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋浜町にある笠間稲荷神社東京別社の参拝レポートです。 読み方は「かさまいなりじんじゃとうきょうべっしゃ」です。日本三大稲荷の一つにも数えられる茨城県にある笠間稲荷神社の東京別社です。かつてこの地には笠間藩主の下屋敷があり、その邸…

富澤稲荷神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋富沢町にある富澤稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「とみざわいなりじんじゃ」です。富沢稲荷神社とも表記されます。昭和25年に元弥生町・新大阪町・元浜町の稲荷社が合祀され、富沢町の鎮守となり崇敬されてきた神社です。人形町駅が最…

三光稲荷神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋堀留町にある三光稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さんこういなりじんじゃ」です。この辺りに住んでいた絹布問屋さんが創建したとも、大阪の歌舞伎役者だった関三十郎が勧請したともいわれているお稲荷さんです。いなくなった猫を探す…

歌舞伎稲荷神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある歌舞伎稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「かぶきいなりじんじゃ」です。歌舞伎座タワーの正面玄関右手に鎮座しています。元は歌舞伎座の敷地内にあった稲荷神社で、歌舞伎座の守り神です。東銀座駅が最寄りです。 序文に続き、ご由…

宝珠稲荷神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある宝珠稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ほうじゅいなりじんじゃ」です。元は大阪冬の陣などで活躍した板倉内膳匠重昌の江戸屋敷内にお祀りされていた神社で、東銀座駅からすぐ、木挽町通り沿いに鎮座しています。 序文に続き、ご由…

新富稲荷神社(中央区)の御朱印と見どころ

中央区にある新富稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「しんとみいなりじんじゃ」です。歌舞伎にゆかりのある神社で、歌舞伎役者の十二代目守田勘弥氏が、創建したとも再建したともいわれています。新富町駅のすぐ近くに鎮座しています。 序文に続き、ご…

住吉神社(中央区/月島)の御朱印と見どころ

中央区の佃にある住吉神社の参拝レポートです。 読み方は「すみよしじんじゃ」です。佃住吉神社とも称され、珍しい八角神輿でも知られています。佃、月島、勝どき、豊海、晴海の鎮守で、海上安全の守護神として崇敬されてきた神社です。月島駅が最寄りです。…

築地本願寺(中央区)の御朱印と見どころ

中央区にある築地本願寺の参拝レポートです。 読み方は「つきじほんがんじ」です。浄土真宗本願寺派の寺院で、京都にある西本願寺の直轄寺院になります。古代インド・アジア仏教様式をモチーフとした外観でも知られ、都内でも代表的な寺院の一つです。築地駅…

波除神社(中央区/築地)の御朱印と見どころ

中央区の築地にある波除神社の参拝レポートです。 読み方は「なみよけじんじゃ」です。正式名称は「波除稲荷神社」になります。築地の鎮守社であり、築地場外市場のすぐ南に鎮座していて、境内には魚介類などを供養する珍しい塚がいくつか建てられています。…

宝童稲荷神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある宝童稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ほうどういなりじんじゃ」です。江戸城内に子育祈願で祀られた稲荷神社が元になっているといわれています。銀座の路地の中にある小さな神社で、参道には、彫刻家の渡辺元佳さんのデザインによ…

三輪神社(中央区/銀座)の御朱印と見どころ

中央区の銀座にある三輪神社の参拝レポートです。 読み方は「みわじんじゃ」です。関東では三ヶ所にしかないという珍しい三輪鳥居(三ツ鳥居)のある神社で、ギンザコマツ西館の屋上に鎮座しています。最寄駅は銀座駅になります。 序文に続き、ご由緒、境内…

大原稲荷神社(中央区/日本橋兜町)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋兜町にある大原稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「おおはらいなりじんじゃ」です。金融の街である兜町にあり、銀行や証券会社など金融関係者からの信仰も厚い神社です。茅場町駅と日本橋駅のちょうど中間くらい、中央警察署の目の前に鎮…

日本橋日枝神社(中央区)の御朱印と見どころ

中央区の茅場町にある日本橋日枝神社の参拝レポートです。 読み方は「にほんばしひえじんじゃ」です。正式名称は日枝神社日本橋摂社(ひえじんじゃにほんばしせっしゃ)で、赤坂にある日枝神社の境外摂社になります。境内には天を見上げる珍しい狛犬がいます…

銀杏八幡宮(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋蛎殼町にある銀杏八幡宮の参拝レポートです。 読み方は「いちょうはちまんぐう」です。かつては境内に樹齢300~400年の大銀杏があったあことから、銀杏八幡宮と称されるようになった神社です。大銀杏は関東大震災で焼けてしまい現存はしていま…

小網神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある小網神社の参拝レポートです。 読み方は「こあみじんじゃ」です。日本橋七福神の弁財天と福禄寿もお祀りされていて、強運厄除や金運のご利益でも有名な神社です。拝殿の「昇り龍」と「降り龍」の彫刻や、「どぶろく祭」でも知られていま…

出世稲荷神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある出世稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「しゅっせいなりじんじゃ」です。江戸時代の歌舞伎役者である初代市川團十郎が日参し名を上げたことから、出世稲荷と称されるようになった神社で、芸能関係者からも厚く信仰されています。人…

椙森神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある椙森神社の参拝レポートです。 読み方は「すぎのもりじんじゃ」です。江戸時代には、江戸三森(椙森、柳森、烏森)の一つに数えられていた神社で、日本橋七福神の一つである恵比寿神もお祀りされています。小伝馬町駅と人形町駅の中間く…

池洲神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある池洲神社の参拝レポートです。 読み方は「いけすじんじゃ」です。日本橋通旅籠町の守護として崇敬されてきた神社です。この地には魚が飼われていた池洲(生け簀)屋敷があり、そのお屋敷にあった池から稲荷様が現れ、お祀りしたといわれ…

宝田恵比寿神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある宝田恵比寿神社の参拝レポートです。 読み方は「たからだえびすじんじゃ」です。浅漬け大根である「べったら漬」発祥の地であり、毎年十月に行われる「べったら市」でも知られています。日本橋七福神の一つ、恵比寿神の神社でもあります…

薬祖神社(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある薬祖神社の参拝レポートです。 読み方は「やくそじんじゃ」です。江戸時代から薬問屋が多く、現在も製薬会社の本社が集まる「薬の町」、日本橋に創建された神社になります。福徳神社に隣接する「福徳の森」という公園の中に鎮座していま…

福徳神社【芽吹稲荷】(中央区/日本橋)の御朱印と見どころ

中央区の日本橋にある福徳神社の参拝レポートです。 読み方は「ふくとくじんじゃ」です。芽吹稲荷(めぶきいなり)、芽吹神社(めぶきじんじゃ)とも称されています。かつてこのあたりは「稲荷の森」と呼ばれ、その一端にあった石造りの一里塚が元になってい…