神社と御朱印、ときどき寺院

美しき日本の神社をご案内。

伊勢神宮と周辺の神社巡り。御朱印・順路・所要時間などを全解説
箱根の神社巡り。三社参りと御朱印のご案内。
高千穂の神社巡りと御朱印の解説をどこよりも詳しく。
戸隠五社巡りの御朱印と順路。見どころや所要時間も解説

浅草富士浅間神社(台東区)の御朱印と見どころ

台東区にある浅草富士浅間神社の参拝レポートです。 読み方は「あさくさふじせんげんじんじゃ」です。江戸時代の富士信仰とともに「浅草のお富士さん」とも称され信仰されてきた神社です。5月と6月の縁日に開催される植木市でも知られています。最寄駅は各線…

袖摺稲荷神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区の浅草にある袖摺稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「そですりいなりじんじゃ」です。不思議な吉兆が多く起こり、参拝者が群をなして袖すり訪れたことから、袖摺稲荷といつしか称されるようになった神社です。最寄駅は各線の浅草駅になります。 …

合力稲荷神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区の浅草にある合力稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「ごうりきいなりじんじゃ」です。境内には、江戸時代に日本一の力持ちと言われた、三ノ宮卯之助が持ち上げた力石が置かれています。小さな神社ではありますが、古くから「土手のお稲荷さん」と…

今戸神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区にある今戸神社の参拝レポートです。 読み方は「いまどじんじゃ」です。「招き猫発祥の地」として多くの参拝者が訪れる神社で、社殿には大きな招き猫がいます。新選組の沖田総司の終焉の地ともいわれています。浅草七福神の一つである福禄寿も祀られて…

熱田神社(台東区/浅草)の御朱印と見どころ

台東区の今戸にある熱田神社の参拝レポートです。 読み方は「あつたじんじゃ」です。浅草鳥越近郷の鎮守で、鳥越神社、第六天榊神社とともに「鳥越三所明神」と称されています。社宝の陰陽丸という大きな刀は、区の有形民俗文化財に指定されています。各線の…

玉姫稲荷神社(台東区/南千住)の御朱印と見どころ

台東区の清川にある玉姫稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「たまひめいなりじんじゃ」です。氏子に靴生産者が多いことから、春と秋には靴市が行われていて「くつの神社」とも称されています。隣接している玉姫公園は、『あしたのジョー』の一場面で登場…

千束稲荷神社(台東区/三ノ輪)の御朱印と見どころ

台東区の竜泉にある千束稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「せんぞくいなりじんじゃ」です。樋口一葉に深いゆかりがあり、『たけくらべ』にも登場する神社です。近くには樋口一葉記念館もあります。江戸時代には吉原遊郭として栄えた地に鎮座しています…

葛井神社(茅野市)の御朱印と見どころ

茅野市にある葛井神社の参拝レポートです。 読み方は「くずいじんじゃ」です。諏訪大社上社の末社であり、上社の年中神事の最後を飾る「御手幣送りの神事」が毎年行われている神社です。境内の「葛井の清池」には不思議な伝説もあります。茅野駅から車で7~8…

神長官守矢史料館(茅野市)

茅野市にある神長官守矢史料館の拝観レポートです。 読み方は「じんちょうかんもりやしりょうかん」です。諏訪大社の祭礼に関する古文書を中心に、総点数1618点の古文書が収蔵され、展示されている史料館です。御頭祭(おんとうさい)と呼ばれる鹿や猪を生贄…

諏訪大社・下社春宮(下諏訪町)の御朱印と見どころ

下諏訪町にある諏訪大社・下社春宮の参拝レポートです。 読み方は「すわたいしゃ・しもしゃはるみや」です。 諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺にある四つの神社の総称です。諏訪湖の南側にある二つが上社、北側にある二つが下社で、上社には前宮と本宮が、下…

諏訪大社・下社秋宮(下諏訪町)の御朱印と見どころ

下諏訪町にある諏訪大社・下社秋宮の参拝レポートです。 読み方は「すわたいしゃ・しもしゃあきみや」です。 諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺にある四つの神社の総称です。諏訪湖の南側にある二つが上社、北側にある二つが下社で、上社には前宮と本宮が、下…

辰巳稲荷神社(渋川市)の御朱印と見どころ

渋川市にある辰巳稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「たつみいなりじんじゃ」です。渋川町東南の鎮守として崇敬されてきたお稲荷さんで、元は渋川駅前に鎮座していた神社です。渋川駅からは徒歩5分ほどです。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、…

於三稲荷神社(江東区/門前仲町)の御朱印と見どころ

江東区の牡丹にある於三稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「おさんいなりじんじゃ」です。古木弁財天と称される弁財天もお祀りされています。江戸時代の怪談『阿三(おさん)の森』の舞台とされる神社で、個人宅の敷地内(参拝は可能)に鎮座しています…

紀文稲荷神社(江東区/門前仲町)の御朱印と見どころ

江東区の永代にある紀文稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「きぶんいなりじんじゃ」です。江戸時代の豪商だった紀国屋文左衛門により創建された神社です。紀国屋文左衛門は巨万の財を築いた材木商で、紀州から江戸にミカンを運んだ人物でもあります。最…